教育ICTニュース記事一覧(64 ページ目)

第32回高専プロコンをライブ配信10/9-10 画像
中学生

第32回高専プロコンをライブ配信10/9-10

 秋田工業高等専門学校は、2021年10月9日・10日に「第32回全国高等専門学校プログラミングコンテスト」(通称:高専プロコン)をオンライン開催。本選の模様をライブ配信する。アジラAIプロジェクトマネージャーの若狭政啓氏の特別講演会もある。

コクヨ×ベネッセ、中高生の「テス勉」応援キャンペーン開始 画像
中学生

コクヨ×ベネッセ、中高生の「テス勉」応援キャンペーン開始

 コクヨとベネッセコーポレーションは2021年9月30日より、中高生のテスト勉強を応援するキャンペーン「テストのためのマナビカタ」を開始した。コクヨの「マナビスタイル診断」とベネッセの学習アプリ「StudyCast(スタディキャスト)」を組み合わせて展開する。

働き方への関心が過去最多「総合職試験等からの新規採用職員に対するアンケート」 画像
その他

働き方への関心が過去最多「総合職試験等からの新規採用職員に対するアンケート」

 人事院が「総合職試験等からの新規採用職員に対するアンケート調査の結果について」を発表。国家公務員を意識した時期の早期化や、国際的な経験の希望が1割減のほか、超過勤務の縮減やフレックス・テレワークなど働き方への関心が過去最多だったことが明らかになった。

教育格差解消へ、中高生向け教育プログラム「IT Drive」 画像
中学生

教育格差解消へ、中高生向け教育プログラム「IT Drive」

 みんなのコードは2021年9月29日、キッズドアが、Qualcomm Wireless Reach イニシアチブの支援を受け中高生向けに無料にて実施する「IT Drive」プログラムに参画することを発表。2022年までの間にデジタル制作とドローンプログラミングのワークショップを100名に提供予定。

プログラミング教育「CODEGYM Academy」無償提供…渋谷区も後援 画像
大学生

プログラミング教育「CODEGYM Academy」無償提供…渋谷区も後援

 コロナ禍で学習、就職に影響を受けた学生を対象に、プログラミング学習の無償提供を行う支援プロジェクト「CODEGYM Academy」。新たに渋谷区が後援に加わることを表明。

保育士資格講座、申込者は前年比164%…Web全国模試無償提供 画像
その他

保育士資格講座、申込者は前年比164%…Web全国模試無償提供

保育士資格取得eラーニングサービス「これから保育士」は、2021年10月2日より、保育士試験の中でも難関科目とされる「社会福祉」のWeb全国模試を無償提供する。この背景には、コロナ禍、保育士への再就職に対するニーズが増加していることが挙げられる。

Surface✕AIで高まるプログラミングへの興味…探究心を刺激する青山学院中等部の取組み 画像
中学生

Surface✕AIで高まるプログラミングへの興味…探究心を刺激する青山学院中等部の取組みPR

 Society 5.0時代を生きるこれからの子供たちは、どのように新しい情報活用技術を学んでいくのか。青山学院中等部・高等部の先進的な取組みとして、micro:bit×Surface Pro 7を活用したハイレベルなプログラミング授業のようすを紹介する。

ICT教育施設「スカピア」横須賀市に4/1開設 画像
小学生

ICT教育施設「スカピア」横須賀市に4/1開設

 テルウェル東日本と東日本電信電話(NTT東日本)神奈川事業部、NTTe-Sportsは、保育・学び・ワーク・コミュニティをテーマとした次世代型のICT教育施設「スカピア(仮称)」を2022年4月1日に開設する。

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV 画像
教育ICT

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月22日、佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadのある学校~主体的で対話的な深い学びへの挑戦~」を公開した。ICTを学校全体で利活用するための実践を紹介する。

スタディサプリENGLISH、基礎リスニング講座を追加 画像
その他

スタディサプリENGLISH、基礎リスニング講座を追加

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ ENGLISH」は、初心者向けの基礎リスニング講座を全コースに追加した。英語の音声変化について理解をし、聞き取れるようにトレーニングを行うことで、総合的に英語力を向上することができる。

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化 画像
教育ICT

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化

 三重県教育委員会は2022年1月から、県内小中学生対象の学力テスト「みえスタディ・チェック」をCBT化して実施する。児童生徒は、GIGAスクール構想で整備された1人1台の端末上で解答。正解・不正解に応じて提供される問題に取り組むことで、学習内容の理解や定着を目指す。

さいたま市…小学生21%、中学生12%がオンライン授業 画像
教育ICT

さいたま市…小学生21%、中学生12%がオンライン授業

 さいたま市では2学期開始以降、市立小学校で約21%、市立中学校で約12%の児童生徒がオンライン授業を受けていることが2021年9月13日、さいたま市教育委員会の調査結果から明らかになった。市立学校では緊急事態宣言中、ハイブリッド授業を実施している。

吉本&NTT、子供の探求心磨くオンライン教室…10月「算数・プログラミング・選挙」 画像
小学生

吉本&NTT、子供の探求心磨くオンライン教室…10月「算数・プログラミング・選挙」

 吉本興業、NTTグループ等による、遊びと学びのプラットフォーム「ラフ&ピース マザー」では、オンライン教室の「複数回セット教室」を開始する。2021年10月に開催する第一弾のテーマは「算数・プログラミング・選挙」。専門家や芸人が、楽しく授業を実施する。

トレンドマイクロ、セキュリティ動画コンテスト作品募集 画像
その他

トレンドマイクロ、セキュリティ動画コンテスト作品募集

 トレンドマイクロは2021年9月16日、ユーザ参加型インターネットセキュリティ動画コンテスト「What’s Your Story?」の応募作品の受付を開始した。テーマは「サイバー犯罪やネットトラブルに遭遇しないために気をつけるべきこと」。締切りは11月15日。

英米トップクラスの大学生からマンツーマンで学ぶプログラム 画像
高校生

英米トップクラスの大学生からマンツーマンで学ぶプログラム

 「2021年度高校生3ヶ月プログラム」は、ハーバード大(米)、Ivy Leagueの各校やケンブリッジ大(英)などの在籍生・卒業生から英語のレッスン、リベラルアーツ学術院の特別講座、河合塾の「ケンブリッジ英語検定4技能CBT リンガスキル」がオンラインで開講。

YouTube毎日視聴、小学生3割・中学生5割超 画像
小学生

YouTube毎日視聴、小学生3割・中学生5割超

 毎日YouTubeを利用している小学生は3割を超え、中学生になると過半数にのぼることが、モバイル社会研究所が2021年9月14日に発表した調査結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 64 of 590
page top