教育ICTニュース記事一覧(61 ページ目)

相模原市、6者によるデジタル教科書を活用した共同研究スタート 画像
教育ICT

相模原市、6者によるデジタル教科書を活用した共同研究スタート

 神奈川県相模原市教育委員会は、ネットワンシステムズ、大日本印刷(DNP)、光村図書出版、Sky、放送大学の6者によるデジタル教科書を活用した共同研究を開始。デジタル教科書を中心とした新たな授業方法による国語科の学習活動と学習履歴データの活用に関する研究を行う。

近畿大のDX推進事例…オンラインセミナー11/11 画像
先生

近畿大のDX推進事例…オンラインセミナー11/11

 パソナテックは、オンラインセミナー「近畿大学におけるDXの挑戦~大学でのオンライン教育とデジタル変革~」を2021年11月11日に開催する。参加費無料、事前申込が必要。

東工大・多摩美・一橋が連携、価値創造人材育成プログラム開講 画像
大学生

東工大・多摩美・一橋が連携、価値創造人材育成プログラム開講

 東京工業大学、多摩美術大学、一橋大学が連携した価値創造人材育成プログラム「Technology Creatives Program (通称テックリ)」を2022年度から開講。東京工業大学大岡山キャンパスと多摩美術大学上野毛キャンパスを中心に展開。

使いやすい「大学スマホ・サイト」総合1位は工芸大 画像
教育ICT

使いやすい「大学スマホ・サイト」総合1位は工芸大

 東京工芸大学は2021年10月22日に発表された日経BPコンサルティングの「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2021-2022」において、総合スコアランキング全国1位となったことを発表した。今回、唯一の90点台のスコアを出し、前回6位から大きくランクアップした。

小中学生向け教材「子ども未来キャリア」Virtual 教育ICT EXPO2021 画像
小学生

小中学生向け教材「子ども未来キャリア」Virtual 教育ICT EXPO2021

 イー・ラーニング研究所は2021年10月26日より、教育業界ニュースReseEdの「Virtual 教育ICT EXPO2021」に次世代型社会体験教材「子ども未来キャリア」を出展した。教材は、小中学生向けに12種類ある。

東京農工大、IoTセキュリティ製品「CYTHEMIS」採用 画像
大学生

東京農工大、IoTセキュリティ製品「CYTHEMIS」採用

東芝インフラシステムズ株式会社は10月21日、同社のIoTセキュリティソリューション「CYTHEMIS」のデバイス30台と管理システムが、国立大学法人東京農工大学に採用されたと発表した。

オンライン授業参加の「出席停止」名称変更可能…文科省 画像
文部科学省

オンライン授業参加の「出席停止」名称変更可能…文科省

 文部科学省は2021年10月25日、オンラインで学習指導を受けた児童生徒が、指導要録上「出席停止・忌引等の日数」の欄に記載されることについて、設置者の判断で名称を変更することは可能との考えを示した。変更する場合の名称や適用時期は、各設置者の判断に委ねる。

東北大「脳体操アプリ」と交通事故低減の相関関係を検証 画像
その他

東北大「脳体操アプリ」と交通事故低減の相関関係を検証

あいおいニッセイ同和損害保険は、「運転技能向上トレーニング・アプリ」による危機回避能力向上や事故削減効果を実証する研究を、11月から東北大学加齢医学研究所、仙台放送と協力して実施する。テレマティクス自動車保険で取得したビッグデータを活用する。

「WRO 2021国際大会」オンラインで11/18-21開催 画像
小学生

「WRO 2021国際大会」オンラインで11/18-21開催

 WROは2021年11月18日から21日、「WRO 2021国際大会」をオンラインで開催する。WRO Japanからは、「WRO Japan決勝大会」で優秀な成績をおさめた7チームが国際大会に出場する。

オンライン入試「肯定」66%、不正対策で95%に 画像
高校生

オンライン入試「肯定」66%、不正対策で95%に

 受験生の保護者の66%が、オンライン入試に肯定的であることが、サーティファイの調査で明らかになった。オンライン入試における懸念が払拭された場合、最大で95%が肯定的となる可能性がある。

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇 画像
先生

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇

 北米eスポーツ連盟日本本部は2021年11月14日、第2回「eスポーツ国際教育サミット2021~ウェルカムジェネレーションとともに創る、eスポーツの教育と未来~」をオンラインにて開催する。

無料講座「はじめてのプログラミング教育」10/27開講 画像
小学生

無料講座「はじめてのプログラミング教育」10/27開講

 しくみデザインとドコモgaccoは2021年10月27日から2022年1月26日まで、ドコモgaccoが運営する無料オンライン講座「gacco」にて、「はじめてのプログラミング教育」講座を開講する。受講費無料。

特別賞はスマート保育園「ルクミー」グッドデザイン賞2021 画像
その他

特別賞はスマート保育園「ルクミー」グッドデザイン賞2021

 日本デザイン振興会は2021年10月20日、2021年度グッドデザイン賞の「グッドデザイン金賞」および「グッドフォーカス賞」等、特別賞各賞を発表した。グッドフォーカス賞には、保育施設の新たなあり方をデザインしたスマート保育園「ルクミー」が選ばれた。

公立高校1人1台端末の数学活用事例…iTeachers TV 画像
教育ICT

公立高校1人1台端末の数学活用事例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年10月20日、京都府立清明高等学校の下拂徹先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ゼロから始めるICT活用~高校数学~」を公開した。公立高校の数学における1人1台端末の活用について、具体的な場面や利点を紹介する。

ラズパイとLEGOがコラボ「Raspberry Pi Build HAT」 画像
小学生

ラズパイとLEGOがコラボ「Raspberry Pi Build HAT」

 Raspberry Pi財団は2021年10月19日、LEGO Educationとのコラボレーションによる新商品「Raspberry Pi Build HAT」を発表した。価格は3,718円(税込)。Raspberry PiでLEGO Technicモーターやセンサーを制御できる。

進研ゼミ小学講座、新コンテンツ「算数推理事件簿」無料公開 画像
小学生

進研ゼミ小学講座、新コンテンツ「算数推理事件簿」無料公開

 ベネッセコーポレーションが提供する「進研ゼミ小学講座」は2021年11月25日より、新たなWebコンテンツ「算数推理事件簿」を無料公開する。また、コンテンツ公開に先立ち、10月28日より伊沢拓司率いる「QuizKnock」とコラボした算数のオンラインライブ授業を無料配信する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 56
  8. 57
  9. 58
  10. 59
  11. 60
  12. 61
  13. 62
  14. 63
  15. 64
  16. 65
  17. 66
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 61 of 590
page top