advertisement

2019年6月の教育ICT 先生ニュース記事一覧(2 ページ目)

ICTを日常的に「EDUCOMスクールネット構想」 画像
先生

ICTを日常的に「EDUCOMスクールネット構想」

 EDUCOMは2019年6月17日、次世代学校支援システム「EDUCOMスクールネット構想」を発表した。統合型校務支援システムを中核に、EDUCOMの学校向けシステムをシームレスに連携させ、先生や子どもたちが日常的にICTを活用できる環境の実現を目指す。

渋谷区、東急電鉄・DeNAら5社と協定…次世代教育モデル展開へ 画像
プログラミング

渋谷区、東急電鉄・DeNAら5社と協定…次世代教育モデル展開へ

 渋谷区教育委員会は2019年6月17日、東京急行電鉄(東急電鉄)、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー(DeNA)、GMOインターネット、ミクシィの5社と「プログラミング教育事業に関する協定」を締結。「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」を推進すると発表した。

学研、低学年ロボットプログラミング講座「しくみKids」開講 画像
プログラミング

学研、低学年ロボットプログラミング講座「しくみKids」開講

 学研エデュケーショナルは2019年春より、小学校低学年向けロボットプログラミング講座「しくみKids」を順次開講している。このたび、6月19日から6月21日に東京青梅で開催される「第10回教育ITソリューションEXPO」に出展。「しくみKids」の体験セミナーを実施する。

子どもの学びも支える最新ブラウザ「Microsoft Edge」魅力の徹底解剖 画像
先生

子どもの学びも支える最新ブラウザ「Microsoft Edge」魅力の徹底解剖PR

 インターネットの情報閲覧に欠かせないブラウザ。Microsoft Windows 10に標準のブラウザとして搭載されている「Microsoft Edge」には、教育の情報化に有用な機能が多数盛り込まれている。その魅力を紹介しよう。

ICTで障がい児支援、全国4会場で活用事例紹介セミナー 画像
先生

ICTで障がい児支援、全国4会場で活用事例紹介セミナー

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは2019年7月から8月にかけて「魔法のプロジェクト2019~魔法のWallet~」の教育関係者・保護者向けセミナーを東京・福岡・沖縄・大阪の4会場で開催する。

エルモ社、教育機関向け「遠隔授業・遠隔研修」相談窓口開設 画像
教育ICT

エルモ社、教育機関向け「遠隔授業・遠隔研修」相談窓口開設

 エルモ社は、学校や教育委員会などの教育機関を対象とした、遠隔教育・遠隔交流・遠隔合同授業・遠隔研修に関する相談窓口を2019年7月8日に開設すると発表した。エルモ社が持つ実績やノウハウをもとにさまざまなアドバイスを提供する。

【NEE2019】筑附小のICT活用…進化する読解と算数×プログラミング授業 画像
先生

【NEE2019】筑附小のICT活用…進化する読解と算数×プログラミング授業

 「NEW EDUCATION EXPO 2019(NEE2019)」東京会場最終日の2019年6月8日、筑波大附属小学校による公開授業が行われた。授業は4年生の国語と5年生の算数で、ICT環境の中で児童たちが理解を進めるプロセスを披露した。

チエル、英語4技能学習システム「CaLabo MX」8月発売 画像
先生

チエル、英語4技能学習システム「CaLabo MX」8月発売

 チエルは2019年8月、英語4技能学習システム「CaLabo MX」を全国の教育機関向けに発売する。CaLabo MXは、英語4技能の学習を支援するコンテンツを多数搭載し、学習履歴の一元管理を可能にする。

【NEE2019】文科省・総務省・経産省が語る「教育ICTの最新動向」 画像
先生

【NEE2019】文科省・総務省・経産省が語る「教育ICTの最新動向」

 教育関係者向けセミナー&展示会「NEW EDUCATION EXPO 2019(NEE2019)」では、「教育の情報化の最新動向」と題して、文部科学省と総務省、経済産業省の各省の施策が紹介された。

教員対象、ライフイズテックのIT・プログラミングキャンプ 画像
先生

教員対象、ライフイズテックのIT・プログラミングキャンプ

 ライフイズテックは2019年8月14日から8月16日の3日間、教員向けのIT・プログラミングキャンプ「TECH for TEACHERS CAMP」を、成蹊大学のキャンパスにて開催する。参加費は3万9,900円(税別)。

クラウド版で叶える一歩先の教材づくり…「Office 365」と「Surface」に隠された反転授業のヒント 画像
教材・サービス

クラウド版で叶える一歩先の教材づくり…「Office 365」と「Surface」に隠された反転授業のヒントPR

 「反転授業」実施の際に直面する課題はあまりにも多い。新しい授業スタイルに関心を持つ先生に少しでもヒントを提供できるよう、日本マイクロソフトは「『Office 365』を使った反転授業で使える教材づくり体験会」を開催した。

エルモ社、電子黒板「xSync Board」テレビチューナー内蔵型リリース 画像
先生

エルモ社、電子黒板「xSync Board」テレビチューナー内蔵型リリース

 エルモ社は2019年6月3日、テレビチューナー内蔵の電子黒板「xSync Board テレビチューナー内蔵モデル」を学校や教育機関向けに販売を開始した。本体価格はオープン価格。

授業で役立つ教育用タイマーアプリ「AC Timer」 画像
先生

授業で役立つ教育用タイマーアプリ「AC Timer」

 日本インフォメーションは2019年6月4日、教育用タイマーアプリ「AC Timer」を発表した。対応機種はiPhone、iPad。iOS 10以降に対応している。価格は無料だが、アプリ内課金あり。App Storeにて購入できる。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top