advertisement

教育ICT 先生ニュース記事一覧(38 ページ目)

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版 画像
先生

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版

 プログミーは2020年12月1日、共同編集機能を搭載したビジュアルプログラミングツール「プログミー」アーリーアクセス版の提供を開始した。複数人での共同プログラミングができるため、オンラインでのプログラミング教育指導や仲間とのゲーム作りにお勧めだという。

奈良市×ライフイズテック、教員向けプログラミング研修開始 画像
先生

奈良市×ライフイズテック、教員向けプログラミング研修開始

 ライフイズテックは、EdTechを活用した教員向けプログラミング研修「ライフイズテックレッスン for Teachers」を奈良市の教員向けに実施する。研修を通して、「地域課題を解決するIT人材」を授業の中で育成する方法やその前提となる学習観を習得できる。

非接触の「出席管理システム」行動履歴の把握も可能 画像
大学生

非接触の「出席管理システム」行動履歴の把握も可能

 東和エンジニアリングは、学生同士や先生と接触せずに出席管理ができるビーコン(位置情報発信端末)を利用した「出席管理システム」を提供している。学内での滞在場所・時間なども確認でき、感染拡大を最小限に抑えることができるという。
 

LINE entryが実践する「教科に寄り添うプログラミング」 画像
小学生

LINE entryが実践する「教科に寄り添うプログラミング」PR

 全国の自治体での導入が進む、LINEみらい財団が提供する無料のプログラミング学習環境「LINE entry」。監修者のひとりであり、学校現場へのプログラミング教育の導入に尽力されている倉澤昭先生に話を聞いた。

レーザー光源対応、短焦点プロジェクター12/4発売…リコー 画像
先生

レーザー光源対応、短焦点プロジェクター12/4発売…リコー

 リコーは2020年12月4日、レーザー光源に対応した中輝度タイプの短焦点プロジェクター「RICOH PJ WXL4760」を発売。オフィス・教育現場・リテールなど、さまざまなシーンにおける大画面投影のニーズに対応する。価格はオープン価格。

学生のコピペ対策に剽窃チェックツール「CopyMonitor」 画像
先生

学生のコピペ対策に剽窃チェックツール「CopyMonitor」

 コロナ禍において、学生による課題レポートのコピペが増えていることを受け、CopyMonitorは解決策として、剽窃チェックツール「CopyMonitor(コピーモニター)」の有用性をアピールしている。現在、2週間の無料体験キャンペーンも行っている。

セミナー「GIGAスクール構想、最前線からの報告」12/9オンライン 画像
先生

セミナー「GIGAスクール構想、最前線からの報告」12/9オンライン

 日本電子出版協会(JEPA)は、オンラインセミナー「GIGAスクール構想(学校のパソコン1人1台)、最前線からの報告」を2020年12月9日に開催する。参加費無料で、参加申込はWebサイトにて受け付けている。

ICT活用の実践研究校を助成、応募は1/15午後5時まで 画像
先生

ICT活用の実践研究校を助成、応募は1/15午後5時まで

 パナソニック教育財団は2020年11月5日、2021年度実践研究助成の応募受付を開始。助成対象は、新しい時代に向けた教育現場の授業改善、課題解決となるICT活用の実践研究。1年間で50万円を助成する「一般」と、2年間で150万円を助成する「特別研究指定校」の2種類がある。

事例報告や基調講演「プログラミング教育シンポジウム」12/5 画像
先生

事例報告や基調講演「プログラミング教育シンポジウム」12/5

 WRO Japanは2020年12月5日、「第13回ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム」をオンラインにて開催する。教育現場、人材育成現場で実践されているロボットやプログラミング関連の教育事例、手法などの発表と意見交換を設け、関係者の交流の場を提供する。

アプリ内蔵インタラクティブホワイトボード2機種、12/4発売 画像
教育ICT

アプリ内蔵インタラクティブホワイトボード2機種、12/4発売

 シャープNECディスプレイソリューションズは、インタラクティブホワイトボード「Brain Board」の新製品「LCD-CB652」「LCD-CB752」の2機種を2020年12月4日より出荷開始する。各種アプリを内蔵し、表示、書き込み、保存などが1台で可能なオールインワンモデル。

効率的でワクワクするICT活用の実践例…iTeachers TV 画像
教育ICT

効率的でワクワクするICT活用の実践例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2020年11月25日、郁文館夢学園の田中善将先生と村野廣太先生による教育ICT実践プレゼンテーション「効率的でワクワクするICT活用」を公開した。ICT活用を段階的に進める郁文館夢学園の「SAMRモデル」や他校の実践事例を紹介する。

最大322倍ズーム&スリムなリモート用、書画カメラ2機種同時発売 画像
教育ICT

最大322倍ズーム&スリムなリモート用、書画カメラ2機種同時発売

 教育ICT機器やビデオ会議システムを扱うアバー・インフォメーションは、最大322倍ズームを搭載した高性能モデル書画カメラと、省スペースで遠隔授業やリモートワークに最適な書画カメラの2機種を2020年12月25日に同時発売する。

文科省、子供の学び応援公式LINEに「オンライン学習機能」追加 画像
小学生

文科省、子供の学び応援公式LINEに「オンライン学習機能」追加

 文部科学省は2020年11月20日、子供の学び応援サイト公式LINEアカウントのリニューアルを行い、新たに「オンライン学習機能」を追加した。小中高生向けの学習動画を500本以上追加し、スマートフォンからも利用できる環境を提供する。

教員が働くうえで大切にすべきこと…Teacher's[Shift] 画像
先生

教員が働くうえで大切にすべきこと…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2020年11月23日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第6回の配信を公開した。今回は東京都立石神井特別支援学校の海老沢穣先生がゲスト。

教育ICTオンラインセミナー、高等学校でのICT活用にむけて11/30 画像
先生

教育ICTオンラインセミナー、高等学校でのICT活用にむけて11/30

 ICT CONNECT 21の一般会員であるNTTドコモは2020年11月30日、ドコモ教育ICTオンラインセミナー「高等学校でのICT活用にむけて」を開催する。教育関係者に向けて、高等学校の授業におけるICTのさまざまな活用事例を紹介する。

岐阜県立高の全生徒に「Surface Go」4万2千台導入 画像
先生

岐阜県立高の全生徒に「Surface Go」4万2千台導入

 日本マイクロソフトは2020年11月18日、岐阜県教育委員会がICTを活用した探究的な学びを推進するため、4万2,000台のノートPC「Surface Go」とOffice365ライセンスを県立高校の全生徒向けに導入すると発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. 41
  13. 42
  14. 43
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 38 of 151
page top