advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(130 ページ目)

青少年を守る有益なスマホアプリ、東京都が初めて推奨 画像
中学生

青少年を守る有益なスマホアプリ、東京都が初めて推奨

 東京都では、東京都健全育成条例の改正により、インターネット利用に伴う危険から青少年を守るために有益なスマホアプリなどを推奨する制度を設けている。2019年5月9日、東京都として初めて推奨する2つのアプリケーションを公表した。

わが子が「ネットいじめ」の対象になったらどうする?TikTokに聞いた対処法 画像
中学生

わが子が「ネットいじめ」の対象になったらどうする?TikTokに聞いた対処法

 人気の「TikTok」では青少年が安心安全に利用できるよう、どのような対応を行っているのか。ByteDance株式会社 執行役員 公共政策本部長の山口琢也氏にわが子が「ネットいじめ」の対象になったときの対処法について話を聞いた。

スマホによる睡眠不足・視力や成績低下、中高生保護者の半数以上「影響あった」 画像
小学生

スマホによる睡眠不足・視力や成績低下、中高生保護者の半数以上「影響あった」

 子どもにスマートフォンや携帯電話を持たせたことで「影響があった」という保護者が、中学生56.2%、高校生62.4%にのぼることが2019年5月9日、東京都の調査からわかった。睡眠不足、成績や視力低下など悪影響の一方、親子の会話増など好影響を指摘する回答もあった。

イード・アワード2019「子ども英語教材」顧客満足度No.1が決定 画像
未就学児

イード・アワード2019「子ども英語教材」顧客満足度No.1が決定

 教育情報サイト「リセマム」は、子ども英語教材の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2019「子ども英語教材」を発表した。

「つくる」を通して学ぶ、STEAM KIDS展…渋谷5/10-8/25 画像
小学生

「つくる」を通して学ぶ、STEAM KIDS展…渋谷5/10-8/25

 渋谷区教育委員会は2019年5月10日から8月25日までの期間、こども科学センター・ハチラボで「STEAM KIDS(スティーム・キッズ)展」を開催する。参加費は無料。一部のワークショップを除き、予約不要で誰でも楽しめる。

STEAM教育、親の認知度は20%…子に望む学歴に相関 画像
小学生

STEAM教育、親の認知度は20%…子に望む学歴に相関

 STEAM教育について知っている保護者ほど、子どもに高学歴を望む傾向にあることが、学研教育総合研究所が発表した小学生の日常生活・学習・自由研究等に関する調査の結果より明らかになった。

教職員向けセミナー多数「NEW EDUCATION EXPO 2019」東京6/6-8、大阪6/14-15 画像
先生

教職員向けセミナー多数「NEW EDUCATION EXPO 2019」東京6/6-8、大阪6/14-15PR

 New Education Expo 実行委員会は2019年6月、学校・教育関係者に向け「NEW EDUCATION EXPO 2019」を開催する。東京会場は6日(木)から8日(土)の3日間、大阪会場は14日(金)から15日(土)の2日間。参加費無料、事前申込制。

高校生クイズ2019、LINEを活用した「どこでもスマホ一斉予選」 画像
高校生

高校生クイズ2019、LINEを活用した「どこでもスマホ一斉予選」

 日本テレビが開催する「ライオンスペシャル 第39回全国高等学校クイズ選手権(高校生クイズ2019)」は、「LINEみんなでクイズ」を活用して高校生クイズ史上初となる「全国どこでもスマホ一斉予選」を実施する。予選は2019年7月26日。

マインクラフト10周年、発売当時のバージョンをブラウザで無料体験 画像
中学生

マインクラフト10周年、発売当時のバージョンをブラウザで無料体験

 Mojangは、サンドボックスゲーム「マインクラフト」のブラウザ版を公開した。2009年当時の32ブロックのみが登場。クリエィティブモードが搭載された昔のバージョン相当の内容をブラウザ上で楽しむことが可能。

テーマは令和、小中学生対象ITキッズコンテスト…受付は6/30まで 画像
小学生

テーマは令和、小中学生対象ITキッズコンテスト…受付は6/30まで

 T-PEZYは2019年4月30日から6月30日まで、小学1年生から中学3年生を対象とした「ITキッズコンテスト」のエントリーを受け付けている。一次選考通過者は、8月10日に福岡国際会議場で開催される「EXA KIDS(エクサキッズ)2019」でのプレゼン大会に出場できる。

【GW2019】理系脳を育む注目のSTEMトイは?遊べる学べる人気ランキング 画像
小学生

【GW2019】理系脳を育む注目のSTEMトイは?遊べる学べる人気ランキング

 長いゴールデンウィーク期間中に、家でじっくりと一緒に「遊びながら学ぶ」時間を作るのも良いのではないだろうか。注目のSTEM教育(=Science (科学) Technology (技術) Engineering (工学) Math (数学))を、楽しみながら学べるおもちゃを紹介する。

【GW2019】お出かけ時に活躍する子ども向けアプリ7選 画像
小学生

【GW2019】お出かけ時に活躍する子ども向けアプリ7選

 お出かけで移動する車の中や、渋滞時などの空いた時間を有効活用できる学習アプリなどの「子ども向け」アプリを紹介する。

平成世代の新たな出会いとSNS、「事前に繋がりたい」46.9% 画像
大学生

平成世代の新たな出会いとSNS、「事前に繋がりたい」46.9%

 デジタルネイティブと言われる平成世代は、入社や入学・進級などの「新たな出会い」の際、4割以上が「直接出会いそうな人と事前にSNSで繋がりたい」と思っていることが、マンダムの調査からわかった。一方で、事前に繋がることに対して、8割近くが心配や不安を感じていた。

子ども見守り「みもり」、車連れ去りに備える新機能を追加 画像
小学生

子ども見守り「みもり」、車連れ去りに備える新機能を追加

 ドリームエリアは2019年4月24日、児童見守りサービス「みもり」において、車での連れ去り発見など万が一に備える「乗り物移動通知」、音声を再生したくないエリアが設定できる「学校モード」の2機能を新たに提供開始したと発表した。

学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」5/8エントリー開始、賞金100万円 画像
大学生

学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」5/8エントリー開始、賞金100万円

 ナビタイムジャパンは、ルート検索や地図表示などの機能をAPIとして提供するサービス「NAVITIME API」を活用した学生向け研究・開発コンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」を開催する。応募受付期間は2019年5月8日~6月30日。

スマホで操作、カメラ付きバトルロボット「GEIO」発売 画像
その他

スマホで操作、カメラ付きバトルロボット「GEIO」発売

 Discoverは2019年4月22日、カメラ付きFPSバトルロボット「GEIO(ジオ)」を発売した。スマートフォンやタブレットで操作でき、高性能なカメラ付きラジコンとしても楽しめる。価格は2万9,800円(税別、送料込)。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 125
  8. 126
  9. 127
  10. 128
  11. 129
  12. 130
  13. 131
  14. 132
  15. 133
  16. 134
  17. 135
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 130 of 445
page top