advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(135 ページ目)

イオンモバイルが「3年学割」発表、学割スマホセットも3モデル用意 画像
中学生

イオンモバイルが「3年学割」発表、学割スマホセットも3モデル用意

 イオンリテールは2019年2月6日、25歳以下なら3年間ずっと月額基本料金はそのままにデータ容量が1GB増量になる新サービス、「3年学割」を発表した。

迷子の家族の位置情報をメールで通知「おかえりQR」全国展開 画像
その他

迷子の家族の位置情報をメールで通知「おかえりQR」全国展開

 昭文社は2019年2月5日、道に迷った子どもや高齢者、ペットなどを対象に、IoT技術によりシール型QRコードを読み取ることで家族や介護者に居場所を発信できるサービス「おかえりQR」を、Amazonの専用販売ページにて販売開始した。価格は3,240円(税込・送料別)。

「大学で専攻したプログラミングにハマった」リケジョの就職理由 画像
大学生

「大学で専攻したプログラミングにハマった」リケジョの就職理由

 エンジニア女子の就職理由とは?今回は、株式会社ぐるなび 企画開発本部 開発部門 販促支援サービス開発S 店舗・PFR開発Gに所属する小名山千紘さんを取材した。

親とのスマホルール「破った経験アリ」6割以上、ドコモ調査 画像
中学生

親とのスマホルール「破った経験アリ」6割以上、ドコモ調査

 「親と決めたスマホルールを破った経験がある」中学生は63%にのぼることが、NTTドコモが発表した調査結果より明らかになった。初めてルールを破ったタイミングは、スマホデビューから「半年未満」が79%。親に内緒で課金をしたことがある中学生は約5人に1人だった。

Nintendo Switch版「トライビットロジック」で論理脳が目覚める!プログラミング学習はゲームで始める 画像
小学生

Nintendo Switch版「トライビットロジック」で論理脳が目覚める!プログラミング学習はゲームで始めるPR

 ハイマックスの現役プログラマーが手掛けたプログラミング学習ゲーム「トライビットロジック」がNintendo Switchに移植し2018年12月に発売された。楽しみながらプログラミング的思考を身に付け、「論理演算」をパズルゲームを通じて理解できるゲームに小学生が挑戦した。

不正送金の検知精度向上に向けた実証実験開始、神戸大など 画像
大学生

不正送金の検知精度向上に向けた実証実験開始、神戸大など

 NICT、神戸大学、エルテスは、プライバシー保護深層学習技術により、不正送金の検知精度向上に向けた実証実験を開始すると発表した。

小中高生・高専生対象「未踏ジュニア」応募受付は4/28まで 画像
小学生

小中高生・高専生対象「未踏ジュニア」応募受付は4/28まで

 未踏は、17歳以下のクリエータ、プログラマを対象とした「2019年度未踏ジュニア」の募集を開始した。応募締切は2019年4月28日。採択されたクリエータは、最大50万円の開発資金や開発場所、機材などの援助が受けられる。

スマホリテラシーNo.1は島根、ワーストは?「全国統一スマホデビュー検定」実施中 画像
中学生

スマホリテラシーNo.1は島根、ワーストは?「全国統一スマホデビュー検定」実施中

 ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は2018年12月から2019年5月31日まで、スマートフォンに関する正しい知識を親子でクイズ形式で学べる「全国統一スマホデビュー検定」を実施している。公開から約2か月時点で、全体正答率がもっとも高いのは“島根県”。

Today at Apple、50以上の新しいセッションを導入 画像
その他

Today at Apple、50以上の新しいセッションを導入

 Appleは2019年1月30日、Today at Appleで新しいプログラム導入すると発表した。写真やコーディング、アート、デザインなどに興味があるすべての年齢層のファミリーや子どもにも役立つほか、教育者向けのセッションも用意されている。

動画コンテンツ視聴、10代は「毎日」が半数以上…人気媒体は? 画像
高校生

動画コンテンツ視聴、10代は「毎日」が半数以上…人気媒体は?

 動画コンテンツの視聴頻度について、17歳から69歳までの男女の約3割、年代別では10代の半数以上が「毎日」と回答していることが、2019年1月30日にジャストシステムが発表した調査結果より明らかとなった。

パナソニック、ロボティクスハブを開設…東大など6大学との共同研究を加速 画像
大学生

パナソニック、ロボティクスハブを開設…東大など6大学との共同研究を加速

 パナソニックは2019年1月25日、東京・汐留浜離宮ビルに開設した「Robotics Hub(ロボティクスハブ)」を報道陣に公開し、併せて6つの大学と連携して共同研究を進め、サービスロボットなど次世代ロボットの早期実用化を目指すと発表した。

ネットの危険から子どもを守る、内閣府が保護者向けリーフレット 画像
保護者

ネットの危険から子どもを守る、内閣府が保護者向けリーフレット

 内閣府は2019年1月、おもに就学前の子どもを持つ保護者に向けた普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て ~悩める保護者のためのQ&A」を作成した。子どものインターネット利用について、保護者が抱える悩みなどに対して解決方法やヒントを紹介している。

IchigoJam BASICがバージョンアップ、IoTプログラミングがより簡単に 画像
小学生

IchigoJam BASICがバージョンアップ、IoTプログラミングがより簡単に

 B Inc.は2019年1月25日、セットアップ不要・シンプル・安価な子どものプログラミング教育ツールソフトウエアとして開発した「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.3をリリースした。

【高校野球2019春】第91回センバツ出場校32校が決定、初出場は8校 画像
高校生

【高校野球2019春】第91回センバツ出場校32校が決定、初出場は8校

 第91回選抜高等学校野球大会の選考委員会が2019年1月25日に開かれ、出場校32校が決定した。札幌大谷など8校が初出場する。組合せ抽選会は3月15日、大会は3月23日から4月3日までの12日間開催する。

Appleが「Safari」「iOS」など8製品のセキュリティアップデートを公開 画像
その他

Appleが「Safari」「iOS」など8製品のセキュリティアップデートを公開

 IPAおよびJPCERT/CCは2019年1月23日、Apple社が提供する複数の製品に脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。Apple社が提供する情報をもとに最新版へアップデートするよう呼びかけている。

リコー、「アップするだけ」の写真販売サービス開始…教育現場の負担を軽減 画像
先生

リコー、「アップするだけ」の写真販売サービス開始…教育現場の負担を軽減

 リコーは、写真データをWebサイトにアップロードするだけで、写真データをの販売が可能となるサービス「リコー 子供成長アルバム そだちえ」をセルバと共同開発し、サービスの提供を開始した。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 130
  8. 131
  9. 132
  10. 133
  11. 134
  12. 135
  13. 136
  14. 137
  15. 138
  16. 139
  17. 140
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 135 of 445
page top