advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(138 ページ目)

年末年始に大寒波到来か?大雪時の高速道路情報をアプリで提供 画像
その他

年末年始に大寒波到来か?大雪時の高速道路情報をアプリで提供

ウェザーニューズは12月27日、NEXCO東日本などの高速道路会社6社と連携して、大雪が予想される際、一般に向けて高速道路情報を配信すると発表した。

三井住友銀行を騙るフィッシングSMSに注意 画像
保護者

三井住友銀行を騙るフィッシングSMSに注意

フィッシング対策協議会は、三井住友銀行を騙るフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ(SMS)の報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

偽のふるさと納税サイト増加、本物サイト完全模倣も 画像
その他

偽のふるさと納税サイト増加、本物サイト完全模倣も

BBSSは、「インターネット詐欺リポート(2018年11月度)」を発表した。

全国高校ラグビー大会「Player!」全試合リアルタイム速報 画像
高校生

全国高校ラグビー大会「Player!」全試合リアルタイム速報

 スポーツスタートアップ企業ookamiは、2018年12月27日に花園ラグビー場で開幕した「第98回全国高校ラグビー大会」をスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」で速報する。予選から決勝までの全試合をリアルタイムで紹介する。

大雪時の情報アプリで配信…ウェザーニューズ、高速道路6社と連携 画像
その他

大雪時の情報アプリで配信…ウェザーニューズ、高速道路6社と連携

 ウェザーニューズは2018年12月27日、NEXCO東日本など高速道路会社6社と連携し、大雪が予想される時にはスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」に各社の高速道路情報を集約し一般向けに情報提供すると発表した。大雪情報や高速道路の規制・通行止め予測などを提供する。

新年最初の「しぶんぎ座流星群」見頃は1/4夜明け前 画像
その他

新年最初の「しぶんぎ座流星群」見頃は1/4夜明け前

 しぶんぎ座流星群が2019年1月4日の明け方、活動のピークを迎える。極大時刻は4日午前11時ごろ、見頃は4日の夜明け前。月明かりがなく、条件のよいところでは1時間あたり20~30個程度の流れ星が観察できそうだ。

子どもの7.3%がサイバー犯罪のトラブルを経験…トレンドマイクロが調査結果を発表 画像
保護者

子どもの7.3%がサイバー犯罪のトラブルを経験…トレンドマイクロが調査結果を発表

トレンドマイクロは、「子どもと保護者のスマートフォン利用に関する実態調査」の結果を発表した。

スマホをかざすだけで鳥の名前を一発表示、かざすAI図鑑 画像
その他

スマホをかざすだけで鳥の名前を一発表示、かざすAI図鑑

 モバイルAI/ARシステムの企画・開発・運営を行うLinneは、かざすAI図鑑アプリ「LINNE LENS(リンネレンズ)」が日本の野鳥全633種に対応したと発表した。スマホをかざすだけで計8,204種の名前が瞬時に表示される。ダウンロードは無料。

全国銀行協会を騙るフィッシングサイトに注意…フィッシング対策協議会 画像
その他

全国銀行協会を騙るフィッシングサイトに注意…フィッシング対策協議会

 フィッシング対策協議会は、全国銀行協会を騙るフィッシングサイトが確認されているとして、2018年12月20日、注意喚起を発表した。

大阪市、LINEアカウント開設…災害時の情報発信などに活用 画像
その他

大阪市、LINEアカウント開設…災害時の情報発信などに活用

 LINEは2018年12月20日、大阪府大阪市、情報通信研究機構オープンイノベーション推進本部ソーシャルイノベーションユニット耐災害ICT研究センター(NICT)、ワークスモバイルジャパンと「都市防災力の向上に関する連携協定」を締結した。協定の期間は、2020年3月31日まで。

セキュリティコンテスト「What’s Your Story?」優勝者発表…子どもや保護者に啓発 画像
未就学児

セキュリティコンテスト「What’s Your Story?」優勝者発表…子どもや保護者に啓発

 トレンドマイクロは2018年12月20日、第3回となるセキュリティコンテスト「What’s Your Story?」を実施し、審査の結果「tadanobu66」さんの作品「みんなが見てます。あなたの言葉。」が優勝したと発表した。

Amazonを騙るフィッシングメールに注意喚起…フィッシング対策協議会 画像
その他

Amazonを騙るフィッシングメールに注意喚起…フィッシング対策協議会

 フィッシング対策協議会は、Amazonを騙るフィッシングメールが出回っているとして、2018年12月18日、注意喚起を発表した。

トーンモバイル「TONEあんしんAI」強化…子どもの異常移動を検知 画像
小学生

トーンモバイル「TONEあんしんAI」強化…子どもの異常移動を検知

 トーンモバイルは2018年12月19日、機械学習を利用して子どもの日常生活とネット生活の安全を守るスマートフォンサービス「TONEあんしんAI」を拡張・強化したと発表した。子どもの異常な移動を検知し、保護者に警告する新機能を実装している。

長期休暇前に、ばらまきメールなどを防ぐセキュリティ対策を 画像
先生

長期休暇前に、ばらまきメールなどを防ぐセキュリティ対策を

JPCERT/CCは、「長期休暇に備えて 2018/12」として、冬の長期休暇期間におけるコンピュータセキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関して、要点をまとめ発表した。

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着 画像
小学生

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着PR

 2020年度、小学校で必修化となるプログラミング教育。事前に子どもに学ばせておいた方がいいことは?パソコンを買って今から慣れさせた方がいい?など心配する親御さんも多いだろう。すでに始まっている小学校でのプログラミング教育を紹介する。

LINE、京都市と包括連携協定…プログラミング教育、英語教育など協働 画像
その他

LINE、京都市と包括連携協定…プログラミング教育、英語教育など協働

 LINEと京都市は2018年12月10日、持続可能でイノベーショナルな都市づくりを共に進めるため、包括連携協定を締結した。教育分野では京都市教育委員会と協働し、AI時代に向けた次世代育成のための教育に関し、国内では類を見ない取り組みを実施していくという。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 133
  8. 134
  9. 135
  10. 136
  11. 137
  12. 138
  13. 139
  14. 140
  15. 141
  16. 142
  17. 143
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 138 of 445
page top