advertisement

2012年8月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

世界の食や文化が楽しめる「国際交流フェスティバル」8/11青海で開催 画像

世界の食や文化が楽しめる「国際交流フェスティバル」8/11青海で開催

 日本学生支援機構は、8月11日に青海の東京国際交流館で「2012年東京国際交流館国際交流フェスティバル」を開催する。「世界の料理屋台」や「日本文化体験」「ステージイベント」など子どもから大人まで楽しめるプログラムを多数用意している。参加申込みは不要で入場無料。

ポシュロム調査、旅行先の景色を楽しむためにもコンタクトレンズを着用 画像
その他

ポシュロム調査、旅行先の景色を楽しむためにもコンタクトレンズを着用

 ボシュロム・ジャパンは6日、夏の旅行シーズンを前に「旅行中のコンタクトレンズ使用に関する調査」の結果を発表した。調査期間は7月24日〜26日で、ソフトコンタクトレンズを常用している20歳〜49歳の男女500名から回答を得た。

小中学生の母親、13年前と比べて教育熱心に…ベネッセ子育て生活基本調査 画像
学習

小中学生の母親、13年前と比べて教育熱心に…ベネッセ子育て生活基本調査

 Benesse教育研究開発センターが2011年9月、首都圏の小・中学生の子どもを持つ母親を対象に、しつけや教育に関する意識・実態調査を行った「第4回子育て生活基本調査」では、しつけや教育を家庭の役割だと考える母親が増加していることがわかる。

被災児童生徒受入れた学習塾、現在も受入れ中が56% 画像
学校・塾・予備校

被災児童生徒受入れた学習塾、現在も受入れ中が56%

 全国学習塾協会は、被災児童生徒支援に参加した228の学習塾を対象に、被災児童生徒の受入れの実態を知るため「被災児童生徒支援に関するアンケート調査」を実施した。もっとも長い受け入れ期間について、「現在も受け入れ中」が56%であることがわかった。

キッコーマンの工場見学、製造工程の見学や顕微鏡を使った観察など 画像
その他

キッコーマンの工場見学、製造工程の見学や顕微鏡を使った観察など

 キッコーマンでは、全国のしょうゆ工場で工場見学を実施しており、千葉県野田工場の「もの知りしょうゆ館」では映像やクイズなど、親子で楽しく見学することができる。

プリウスPHVが英国上陸、豊田章一郎名誉会長が納車 画像
交通・クルマ

プリウスPHVが英国上陸、豊田章一郎名誉会長が納車

トヨタ自動車が『プリウス』をベースに開発したPHV(プラグインハイブリッド車)、『プリウスPHV』。同車の英国第1号車が、トヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長から引き渡されたことが分かった。

学童保育不足が深刻に…約2割が小学校区内に学童保育なし 画像
その他

学童保育不足が深刻に…約2割が小学校区内に学童保育なし

 全国学童保育連絡協議会は8月3日、学童保育の実施状況調査を公表した。学童保育数が不足していることや、大規模な学童保育の分割が進んでいないこと、学童保育指導員の待遇が劣悪であることがわかった。

節電効果88%・光熱費年31万円削減…スマートエネルギーハウス 画像

節電効果88%・光熱費年31万円削減…スマートエネルギーハウス

大阪ガスと積水ハウスは、共同で2011年2月から実施している「スマートエネルギーハウス」の居住実験でのCO2排出量削減効果などを発表した。

ANAのお盆中の予約状況、リゾート線や北米線が好調 画像
交通・クルマ

ANAのお盆中の予約状況、リゾート線や北米線が好調

全日本空輸(ANA)は、8月10日から19日までのお盆期間中のANAグループの予約状況を発表した。

公立小中学校、耐震性がない建物は全国で1万8千以上…文科省調べ 画像
学校・塾・予備校

公立小中学校、耐震性がない建物は全国で1万8千以上…文科省調べ

 文部科学省は8月2日、2012年4月1日現在の公立学校施設の耐震改修状況の調査結果を公表した。全国の公立小中学校の耐震化率は84.8%、「耐震性なし」と「未診断」を合わせた割合は15.2%で、耐震性がない建物は、18,508棟にも及ぶことがわかった。

東大ハンドクリーム、資生堂が商品化…古代蓮の香り 画像
その他

東大ハンドクリーム、資生堂が商品化…古代蓮の香り

 資生堂は、東京大学が発見した2000年以上前の蓮の実から発芽した「大賀蓮(おおがはす)」の香りをテーマとしたハンドクリーム「蓮香(れんか)ハンドクリーム」を商品化。東京大学のオリジナル商品として発売を開始した。

プリウスPHV、妻は30kmのEVモードを望んでいる 画像
交通・クルマ

プリウスPHV、妻は30kmのEVモードを望んでいる

2月16日の納車から、7月31日現在までの167日間でPHVを利用した日数は111日にわたった。専用アプリ「eConnect」を利用すると、この111日間で日々それぞれ何km走行しているのかがわかる。1日の走行距離と燃費の関係をグラフにしてみると興味深い結果となった。

46.6%が就職に向け自己分析「始めている」…大学3年・院生1年を調査 画像
その他

46.6%が就職に向け自己分析「始めている」…大学3年・院生1年を調査

 リクルートが運営するWebサイト「リクナビ」は、大学3年生・大学院1年生915人に対し、自己分析に関するアンケートを行い、結果を発表した。自己分析を「始めている」と答えたのは46.6%。

ネットショッピング、スマホだと高額商品買わない? 画像
その他

ネットショッピング、スマホだと高額商品買わない?

 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2日、「スマートフォン・PCのネットショッピングに関する利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は7月2日〜3日で、20歳〜59歳のスマートフォン所有者556人から回答を得た。

全国高校生食育王選手権大会、福井県で開催…Web予選受付中 画像

全国高校生食育王選手権大会、福井県で開催…Web予選受付中

 福井県は、第6回「全国高校生食育選手権大会」を11月18日に福井市で開催。食に関する知識、調理技術や食育活動などについて競うことを通じて、食に対する関心の向上、望ましい食習慣の形成を目的に、毎年開催している。

KBC、学童保育の資格制度「認定キッズコーチ」を11月に創設 画像
その他

KBC、学童保育の資格制度「認定キッズコーチ」を11月に創設

 キッズベースキャンプは8月1日、一般社団法人キッズコーチ協会を設立した。同法人は、民間学童保育の保育資格制度「認定キッズコーチ」と子どもと関わるための基礎力の習得を目的とした「キッズコーチ検定」を11月より開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 6 of 7
page top