advertisement

2012年10月の生活・健康ニュース記事一覧(8 ページ目)

東海大学ソーラーカーチーム、世界最長のソーラーカーレースで3連覇 画像
交通・クルマ

東海大学ソーラーカーチーム、世界最長のソーラーカーレースで3連覇

東海大学チームのソーラーカーが、南アフリカ共和国で開催されていた世界最長のソーラーカーレース「サソール・ソーラー・チャレンジ・サウス・アフリカ2012」で優勝し、同チームとしては第1回大会からの3連覇を達成した。

東京駅でヤマト運輸がポーターサービス、全スタッフ英語対応可 画像
交通・クルマ

東京駅でヤマト運輸がポーターサービス、全スタッフ英語対応可

ヤマト運輸は、JR東日本グループの鉄道会館が運営する東京駅丸の内駅舎北口ドーム内の「JRイースト・トラベル・サービスセンター内クローク東京駅丸の内北口店」で10月1日から手荷物の一時預かりやポーターサービスなどの提供を開始したと発表した。

消費生活センター、「儲け話」講座への勧誘に注意と呼びかけ 画像
その他

消費生活センター、「儲け話」講座への勧誘に注意と呼びかけ

 東京都消費生活センターは、「儲け話」の講座に大学生を勧誘し、高額な受講料などを支払わせるといった被害が増えているとし、注意を呼びかけている。講座では、高額な受講料や学生ローンの借入れなど、学生の就職難を背景にあるの可能性があるようだ。

H.I.S.「新卒入社月選択制度」2013年導入 画像
その他

H.I.S.「新卒入社月選択制度」2013年導入

 エイチ・アイ・エスは10月1日、世界中から優秀な人材を採用するために「新卒入社月選択制度」と「海外学生インターンシッププログラム」を導入すると発表した。2013年採用活動より新入社員が入社月を自由に選択できる。

自宅で録画したTV番組をクルマで楽しめる、パイオニアのポータブルレコーダー 画像
交通・クルマ

自宅で録画したTV番組をクルマで楽しめる、パイオニアのポータブルレコーダー

パイオニアは、自宅で録画した地上デジタル放送の番組を手軽にクルマに持ち込める、新しいスタイルのポータブルレコーダー、カロッツェリア「XPR-900」を10月下旬より発売する。

2011年度三大都市圏における鉄道混雑率…国土交通省 画像
交通・クルマ

2011年度三大都市圏における鉄道混雑率…国土交通省

国土交通省鉄道局は10月1日、主要鉄道事業者からの報告などをもとに、平成23年度の三大都市圏における鉄道混雑率をまとめた。

ISOFIXとシートベルト両方に取り付け可能なチャイルドシート、アップリカから国内初 画像
交通・クルマ

ISOFIXとシートベルト両方に取り付け可能なチャイルドシート、アップリカから国内初

アップリカが取り扱うベビー用品ブランド「グレコ」は、国内初となる、ISOFIX取り付けシステムとシートベルトの両方への取り付けが可能なチャイルドシート「G-FIX」を10月中旬より発売する。

子どもの安全に関する研究成果発表会、10/11明大で開催 画像
その他

子どもの安全に関する研究成果発表会、10/11明大で開催

 子ども安全まちづくりパートナーズは、犯罪からの子どもの安全に関する研究成果発表会「キックオフ・カンファレンス」を、10月11日に明治大学駿河台校舎で開催する。参加費は無料。

食品中の放射性物質、米・牛肉の基準値引下げ 画像

食品中の放射性物質、米・牛肉の基準値引下げ

 厚生労働省は10月1日より、食品中の放射性物質の新たな基準値として、米や牛肉に含まれる放射性セシウムを1キログラムあたり500ベクレルから100ベクレルに引き下げる。出荷や摂取の制限の実施情報は、同省のホームページにて掲載される。

「こどもの城」2014年度末で閉館…厚労省発表 画像
その他

「こどもの城」2014年度末で閉館…厚労省発表

厚生労働省は9月28日、国立総合児童センター「こどもの城」を2014年度末で閉館すると発表した。建物の老朽化や、地域の子育て支援環境が整備されてきたことなどから閉館を決めた。閉館までは、通常通りの運営を続ける。

就学援助、156万人適用…大阪府は公立小中学生の27% 画像
その他

就学援助、156万人適用…大阪府は公立小中学生の27%

 経済的な理由により学用品や給食費などを補助する「就学援助制度」が適用される公立小中学校の児童生徒数は2011年度、公立小中学校の児童生徒総数の15.58%にあたる156万人にのぼることが文部科学省の調査より明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 8 of 8
page top