advertisement
advertisement
カウネットが運営する、はたらく女性向け情報サイト「わたしみがき」で、9月6日から9月10日に全国の働く女性を対象に「わたしみがきアンケートレポート」として、「オフィスの収納・整理」に関する調査が行われた。
ボシュロム・ジャパンは、10月10日の「目の愛護デー」を前に、ソフトコンタクトレンズのレンズケアに関する意識調査の結果を公表した。調査時期は9月4日~5日で、全国の20~40代のソフトコンタクトレンズユーザー500名から回答を得た。
農林水産省のホームページでは、子ども向け食育学習ツール「私たちの食文化ってどんなもの?」を掲載している。「ワークシート編」と「資料編」「指導者用学習ツールの手引き」の3つの資料が一式となっている。
茨城県教育庁は10月1日、県内5か所の教育事務所内に「いじめ解消サポートセンター」を開設した。いじめの早期発見、早期対応、いじめの解消を支援していく拠点となる。
日本獣医師会主催による「2012動物感謝デー in JAPAN ”World Veterinary Day”」が、10月6日に駒沢オリンピック公園で開催される。イベントには動物の同伴が可能で、獣医師がどのような活動をしているのかを、ステージイベントやブース展示でわかりやすく紹介する。
アマゾンジャパンは10月3日より、妊娠中または小さい子どもがいる方を対象とした会員制プログラム「Amazonファミリー」を開始した。年会費は3,900円でAmazonプライム会員の登録が必要となっている。
警視庁は10月2日、2012年上半期の犯罪情勢を公表した。子どもが加害者となる犯罪は、初発型非行が刑法犯少年全体の約7割を占める。一方、子どもが被害者となる犯罪は、窃盗犯がもっとも多く、子どもの被害全体の85.3%を占めることが明らかになった。
電解還元水整水器メーカーの日本トリムは10月3日、「アンチエイジングと水」をテーマに、肌や美容にまつわるセミナーをtokyo baby cafe(東京・表参道)で開催した。
11月22日の「いい夫婦の日」を前に、『「いい夫婦の日」をすすめる会』は「いい夫婦の日記念ウオーク2012」を11月18日に開催する。
明治は、全国の商業施設やテーマパークを中心に2011年9月より展開している「アンパンマン自動販売機」に、10月中旬から新しいデザインの自動販売機を展開することを発表した。
明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)で10月16日より24日まで、「めぐみちゃんと家族のメッセージ~横田滋写真展in明治大学」が開催される。18日には、横田めぐみさんの両親の横田夫妻による講演会も予定されている。
河合塾グループのドルトンスクール東京校では、同スクールに通う小学生が商品アイデアをプレゼンテーションし、商品販売を実施する公開教室「ソーシャルスタディ」を、10月21日(日)に開催する。対象は小学1年生~5年生の子どもたちとその保護者。
ふとん専用ダニクリーナー「レイコップ」を提供しているブカンセムズ日本支社は、ダニによるアレルギー予防のため、「訪問おふとんお掃除プロジェクト」を開始した。第1弾として、ピノキオ幼児舎稲城園にて「レイコップ」を使ったふとん掃除を行ったという。
河合塾グループOB・OGのための同窓会組織、河合塾ALUMNI(アルムナイ)では、2014年3月卒業予定の大学3年生と大学院1年生を対象に、10月31日より11月28日までの毎週水曜日に全5回の就活短期集中講座を新宿で開催する。受講料は無料。
マイナビは10月2日、企業の新卒内定状況と次年度の採用状況に関する調査結果を発表した。2013年卒の採用活動の印象は「厳しかった」が82.1%、2014年卒の採用活動の見通しは「厳しい」が44.6%となった。
秋の行楽シーズン到来です。みんなでお出かけのお弁当はできるだけ軽くて、使い捨てできるものだと助かりますね。菓子箱もこんな工夫で楽しさいっぱい!