advertisement
advertisement
東京都選挙管理委員会は選挙への関心を高めてもらうため「明るい選挙ポスターコンクール」を実施する。対象は東京都内に在住・在学の小・中学生と高校生。決められた期日までに学校や選挙管理委員会に提出する。
内閣府政府広報室が運営する政府広報オンラインでは、いじめ問題に関する特集を掲載。いじめのサイン発見シートがダウンロードできるほか、保護者に向けた著名人のメッセージ動画、学校生活に応じた月ごとの特徴などの情報を発信している。
国民生活センターは5月8日、大学生が借金をさせられて高額な投資用DVDを購入させられるトラブルが急増していることを発表した。契約当事者となるのは20歳以上の大学生がほとんどで、2013年度は前年度同期の2.4倍の相談が寄せられていたという。
日本航空は、「ロエベ(LOEWE)」とコラボレーションし、国際線ファーストクラスのアメニティーキットを今シーズンより一新した。ロエベが航空会社にアメニティーキットを提供するのは初。
FMヨコハマの番組「Tresen+」内にて、「特色検査」を扱う番組「神奈川特色ゼミナール」がスタートした。湘南ゼミナールの講師が解法のポイントなどを詳しく解説していく。毎週火曜日の19時から15分程度放送する。
全国私立学校教職員組合連合は4月18日、私立高校生低所得世帯に対する就学支援金の加算が各自治体の減免制度にどう反映したかについての調査結果を発表した。増額は14府県、減額は32都道県、制度なしは1県であったことが明らかになった。
日本人テキスタイルデザイナー、鈴木マサルが、昨年に続き、今年で3回目となる新作展示会「鈴木マサル傘展 -持ち歩くテキスタイル-」を5月8日(木)~18日(日)の期間、東京・表参道のスパイラルガーデンにて開催する。
海遊館は、5月30日と31日の計2回、夜をイメージした照明に変化し、ゆったりとした雰囲気になる「夜の海遊館」の「太平洋」水槽前で、ヨガを体験できる『夜ヨガ×夜の海遊館』を開催する。
東京・赤坂の「ANAインターコンチネンタルホテル東京」2階のパティスリー「ピエール・ガニェール パン・エ・ガトー」では、5月8日(木)~11日(日)(販売時間:11時~20時半)までの期間、母の日限定のカーネーションをかたどったフラワーショートケーキを販売する。
経済協力開発機構(OECD)は5月5日、「より良い暮らし指標2014」を発表した。36か国中、日本は総合ランキングで20位、教育のランキングで7位。教育はOECD平均を上回ったものの、昨年の2位からランクダウンした。
マイボイスコムが2回目となる「食と家族のコミュニケーション」に関する調査を行い、毎日家族そろって夕食を食べる人は3割に満たないことがわかった。調査期間は4月1日から5日の5日間で、インターネットを通じ10,759人から回答を得た。
文部科学省が主催する情報ひろばイベント・サイエンスカフェが5月23日に開催される。参加費は無料となっており、事前申込みが必要となる。
お母さんにやさしい国ランキング2014は、1位「フィンランド」、2位「ノルウェー」、3位「スウェーデン」で北欧諸国がトップ3を占め、日本は178か国中32位であったことが、セーブ・ザ・チルドレンが5月6日に発表した「母の日レポート」より明らかになった。
2014年度の新入社員は、出世意欲が強い男性に対し、女性は好きな仕事を楽しみたいと考え、男女の出世意欲の差が顕著であることが、「新入社員意識調査」の結果から明らかになった。理想の上司は「武田信玄」だった。
文部科学省は、専修学校の学生に対する経済的支援について検討に入った。専修学校生は低所得層が多く、家庭支出にも限界があることから、授業料減免などの経済的支援の在り方について検討し、平成27年度予算に盛り込みたい考えだ。
自転車のレースといえばロードバイクやマウンテンバイクがまず頭に浮かぶ。しかし今日はママチャリ!