2019年11月の生活・健康ニュース記事一覧(4 ページ目)

【台風19号】東京都立学校、被災生徒の転学受入れ 画像
高校生

【台風19号】東京都立学校、被災生徒の転学受入れ

 東京都教育委員会は2019年11月19日、台風19号で被災した生徒の都立学校への受入れについて発表した。被災に伴い都内に転居することになった高校生らから転籍の希望があった場合、都立学校で2019年度中の転学を受け入れる。

原宿駅、2020年3月リニューアル…五輪終了後に建替え 画像
その他

原宿駅、2020年3月リニューアル…五輪終了後に建替え

JR東日本は11月19日、山手線原宿駅の新駅舎・新ホームを2020年3月21日から供用開始すると発表した。

楽天おもちゃ大賞2019、大賞は「キッズトイカメラ」 画像
未就学児

楽天おもちゃ大賞2019、大賞は「キッズトイカメラ」

 楽天は2019年11月19日、「楽天おもちゃ大賞2019 supported by 楽天ママ割」の大賞および受賞商品を発表した。「楽天おもちゃ大賞」は「キッズトイカメラ」。「頑張らずに教えられる プログラミング的思考を育むおもちゃ賞」には「スカリーノ3」が選ばれた。

ケンタッキー、こども食堂などへの食材提供支援を開始 画像
その他

ケンタッキー、こども食堂などへの食材提供支援を開始

 日本ケンタッキー・フライド・チキン(日本KFC)は2019年11月、フードバンク横浜を通じて横浜市内のこども食堂などに調理済みの「オリジナルチキン」などを食材として寄贈する取組みを開始した。全国展開する外食企業としては初めての取組みだという。

最大半額でU-24の冬・春休みを応援、JR九州「ガチきっぷ」 画像
大学生

最大半額でU-24の冬・春休みを応援、JR九州「ガチきっぷ」

 JR九州は、満18歳~24歳を対象とした片道タイプの割引切符「ガチきっぷ」を期間限定で発売する。年末年始と2020年3月のそれぞれの利用期間中、九州の主要都市間の九州新幹線と特急列車の自由席に、最大5割引きで乗車できる。

幼保無償化、ひとり親家庭の18%が負担増 画像
未就学児

幼保無償化、ひとり親家庭の18%が負担増

 幼児教育・保育の無償化による便乗値上げで、低所得世帯や多子世帯にとってトータルの負担額が増えてしまう「逆転現象」が発生していることが、ひとり親支援協会エスクルの調査結果より明らかになった。

スマホ・カラコンの普及がドライアイ患者の増加に関係 画像
小学生

スマホ・カラコンの普及がドライアイ患者の増加に関係

 ライオンは、眼科専門医を対象に行った「ライオン・スマホ時代の角膜上皮障害実態調査」を2019年11月15日に発表し、6割以上の眼科医が「角膜上皮障害を伴うドライアイ患者」が、スマートフォンが普及し始めた10年前に比べて増えていると認識していることが明らかになった。

小中学生の母親、勉強よりも「体づくり」に関心 画像
保護者

小中学生の母親、勉強よりも「体づくり」に関心

 小中学生の子どもを持つ母親は、勉強より「体づくり」への関心が高いことが、雪印メグミルクが発表した調査結果より明らかになった。特に「身長を伸ばすこと」への関心が高く、男の子の母親の約9割が「子どもの身長は父親以上であってほしい」と考えていた。

2人以上世帯の資産、中央値419万円…前回調査より81万円減 画像
その他

2人以上世帯の資産、中央値419万円…前回調査より81万円減

 金融広報中央委員会は2019年11月18日、「家計の金融行動に関する世論調査(2019年)」を公表した。2人以上世帯の金融資産保有額は平均値で1,139万円、中央値で419万円。いずれも前回調査より減少した。

女性の職業「出産後も続けるべき」過去最高61%、内閣府調査 画像
保護者

女性の職業「出産後も続けるべき」過去最高61%、内閣府調査

 内閣府は2019年11月15日、「男女共同参画社会に関する世論調査」の結果を公表した。女性が職業を持つことについて、「子どもができても、ずっと職業を続けるほうがよい」と答えた人が61.0%に上昇し、過去最高を記録した。

不登校児の私立小「東京シューレ江戸川」2020年4月開校へ 画像
小学生

不登校児の私立小「東京シューレ江戸川」2020年4月開校へ

 不登校支援の私立小学校が2020年4月、東京都江戸川区に開校する。東京都私立学校審議会が2019年11月18日、東京シューレ学園が設置する東京シューレ江戸川小学校の設置を認める答申を出した。初年度は4~6年生でスタートする予定。

トリセツ、PDF保管している人は収入・貯蓄が多い…実態調査 画像
その他

トリセツ、PDF保管している人は収入・貯蓄が多い…実態調査

スマートフォンアプリ「トリセツ」の企画開発・運営を行うトライグルは、取扱説明書に関する調査を実施。取扱説明書の扱い方により、人間模様に差が出ることが明らかとなった。

【インフルエンザ19-20】例年よりも早い流行シーズン入り 画像
その他

【インフルエンザ19-20】例年よりも早い流行シーズン入り

 厚生労働省は2019年11月15日、第45週(11月4日から10日まで)分のインフルエンザの発生状況を発表。定点あたり報告数は流行開始の目安を上回る1.03人で、全国的に流行シーズンに入ったという。例年よりも早い時期の流行入りとなった。

シンポジウム「マイノリティの子どものリアル」12/14 画像
小学生

シンポジウム「マイノリティの子どものリアル」12/14

 ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)は2019年12月14日、SJFアドボカシーカフェ第61回として開催されるシンポジウム「知ってほしい一人ひとりの子どもの声~マイノリティの子どもたちのリアル~」を文京学院大学本郷キャンパスで開催する。

サッカーなど3種目、ファミリースポーツ体験12/21春日部 画像
小学生

サッカーなど3種目、ファミリースポーツ体験12/21春日部

 埼玉県は2019年12月21日、家族を対象とした「ファミリースポーツ体験」を開催する。当日は、サッカー・野球・ハンドボールから2種目を体験できる。対象は、県内在住の小学1年生から3年生と保護者。参加費は無料。Webサイトにてエントリーを受け付けている。

子どもの権利条約に関する意識の低さ浮き彫り「尊重されている」子ども2割弱 画像
高校生

子どもの権利条約に関する意識の低さ浮き彫り「尊重されている」子ども2割弱

 国連NGOセーブ・ザ・チルドレンは、15~17歳の子どもと80代までの大人を対象に行った、現在の日本社会における子どもの権利条約の認知度および子どもの権利に関する認識の調査結果を2019年11月14日に発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 4 of 8
page top