advertisement

2022年3月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

大学・院生の内々定率、前年比5.1ポイント増15.1% 画像
大学生

大学・院生の内々定率、前年比5.1ポイント増15.1%

 マイナビは2023年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した「マイナビ 2023年卒大学生 活動実態調査」の結果を発表した。2023年卒業予定の大学生・大学院生の内々定率は前年比5.1ポイント増の15.1%。学生の企業選択のポイントは「安定性」が最多となった。

大学1・2年の9割「低学年からのキャリア支援」希望 画像
大学生

大学1・2年の9割「低学年からのキャリア支援」希望

 ビズリーチが運営する、OB・OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」は、大学1・2年生を対象にキャリア支援に関する調査を実施。9割以上が、キャリア支援をさらに強化してほしいと回答していることがわかった。

災害時の情報入手はスマホ、備蓄日数は過去最高に 画像
その他

災害時の情報入手はスマホ、備蓄日数は過去最高に

 ウェザーニューズは、防災・減災への意識の実態や変化を調査する「減災調査2022」を実施。2022年3月8日、結果を公表した。災害時の情報入手は6割がスマホを利用し、若い世代ほどテレビ・ラジオ離れが進んでいる実態が明らかになった。

時間貸駐車場、使いやすいのは「無人タイプ」 画像
その他

時間貸駐車場、使いやすいのは「無人タイプ」

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に、「駐車場のタイプ」に関するアンケートを実施。時間貸駐車場を利用する際、約4割が「無人駐車場」が利用しやすいと回答した。

バス通学の卒業生に捧げる「宇宙一贈る言葉にあふれたバス」岡山 画像
大学生

バス通学の卒業生に捧げる「宇宙一贈る言葉にあふれたバス」岡山

両備グループは「宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト」の第3弾として、バス通学の卒業生に捧げる「宇宙一贈る言葉にあふれたバス」企画を開始した。

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材 画像
高校生

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材

 開発教育協会(DEAR)は2022年3月9日、ワークショップ教材「18歳・成人年齢の引き下げ」を発行した。対象は中学生以上。実践者用の手引きとワークシートがセットになっており、Webサイトから事前申込のうえ、無料でダウンロードして利用できる。

東北大1年生は対面重視…一橋・お茶大も対面進める 画像
大学生

東北大1年生は対面重視…一橋・お茶大も対面進める

 東北大学は2022年3月9日、2022年度の授業実施について公表。対面授業とオンライン授業を効果的に併用した授業を実施するが、人的交流が重要な1年生は対面中心に行う。その他、一橋大学やお茶の水女子大学等の国立大学の授業方針をまとめた。

小学校の卒業式、みんなで歌った歌や服装は? 画像
小学生

小学校の卒業式、みんなで歌った歌や服装は?

 日本トレンドリサーチは2022年3月4日、「小学校の卒業式に関するアンケート」の結果を公開した。小学校の卒業式で歌った歌や服装の、年代による変化が明らかになった。

非常食「備えていない」39%…家庭の防災対策実態 画像
小学生

非常食「備えていない」39%…家庭の防災対策実態

 安全靴や作業着等を販売する通販サイト「ミドリ安全.com」は、子供と同居する母親を対象に「家庭での防災への取り組みや防災食(非常食)の備えについての実態調査」を実施。2022年3月4日に調査結果を公表した。

習い事、開始年齢は「3歳」が最多…人気1位は水泳 画像
未就学児

習い事、開始年齢は「3歳」が最多…人気1位は水泳

 子供の習い事について、習い事を始める年齢は3歳が最多で、人気1位は不動の水泳、ピアノ・エレクトーンは低下傾向であることが、アクトインディが2022年2月25日に公表した「子供の習い事に関するアンケート」の調査結果から明らかになった。

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査 画像
その他

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査

 国際NGOプラン・インターナショナルは2022年3月8日、国際女性デーにあわせ「日本における女性のリーダーシップ2022」のレポートを発表。積極的に意見を述べることができる女性は4人に1人で、あまり積極的とはいえない現状が浮き彫りとなった。

5-11歳のコロナワクチン接種を推奨…VPDの会 画像
未就学児

5-11歳のコロナワクチン接種を推奨…VPDの会

 新型コロナワクチンの対象拡大にともない、「VPDを知って、子どもを守ろうの会」は2022年3月4日、「5歳から11歳の新型コロナワクチン接種の考え方」をWebサイトに掲載した。5歳以上の子供のワクチン接種を推奨するとし、保護者に向けたメッセージも公開している。

子供の教育資金が不安、社会人までに1,377万円予想 画像
保護者

子供の教育資金が不安、社会人までに1,377万円予想

 子供の教育資金に不安を感じる親が71.7%にのぼることが、2022年3月8日ソニー生命保険が発表したデータから明らかとなった。小学生から社会人になるまでに必要な教育資金の平均予想金額は1,377万円で、2021年度の予想結果から111万円増加した。

モス×成増「なりもす駅」東武とモスバーガーがコラボ 画像
その他

モス×成増「なりもす駅」東武とモスバーガーがコラボ

東武鉄道(東武)東上線成増(なります)駅(東京都板橋区)が3月8日から「なりもす駅」に変わっている。

テニス・サッカー等「スポーツフェスティバル」4/3 画像
未就学児

テニス・サッカー等「スポーツフェスティバル」4/3

 インドアテニススクールを手がけるノアインドアステージは2022年4月3日、「スポーツフェスティバル」をHanaspoと共同開催する。スポーツを通じて子供たちの可能性を伸ばす。申込不要、大人も体験できる。

学校給食用牛乳、ストローを廃止…江崎グリコ 画像
小学生

学校給食用牛乳、ストローを廃止…江崎グリコ

 江崎グリコは2022年3月8日、2022年4月より学校給食で提供する牛乳のストローを廃止すると発表した。ストローがなくても飲みやすく、開封しやすい紙パックに切り替えるという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 6 of 8
page top