advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(133 ページ目)

牛乳パックで夏休みの親子工作、雪印メグミルクのお役立ちWebサイト 画像
未就学児

牛乳パックで夏休みの親子工作、雪印メグミルクのお役立ちWebサイト

 雪印メグミルクは、Webサイト「牛乳パックでつくろう!」内にスペシャルページ「牛乳パックを親子で楽しもう」を公開した。動かして楽しい「モービル」などのおもちゃや、アウトドアで役立つ便利グッズまで、親子で楽しめる牛乳パックの使い方を紹介している。

親子で楽しく走って食べて、第44回スイーツマラソンin東京 画像
小学生

親子で楽しく走って食べて、第44回スイーツマラソンin東京

 インターナショナルスポーツマーケティングが企画、運営する「Sweets Marathon」は2018年1月20日、シンボルプロムナード公園で「第44回全国スイーツマラソンin東京」を開催する。親子で楽しめる1.5キロコースが新設され、マラソン経験のない子どもでも気軽に参加できる。

幼児の眠りに特化、アプリ「ねんねナビ」東大阪市で実証実験へ 画像
保護者

幼児の眠りに特化、アプリ「ねんねナビ」東大阪市で実証実験へ

 大阪大学と科学技術振興機構(JST)と東大阪市は8月7日、睡眠の専門家グループと保護者がスマホで双方向にやり取りできる、幼児の眠りに特化したアプリ「ねんねナビ」を開発したことを発表。秋から、東大阪市の保健センターにて社会実証を開始する。

ドコモ「イマドコサーチ」警視庁情報と連携、近くの事件を確認 画像
未就学児

ドコモ「イマドコサーチ」警視庁情報と連携、近くの事件を確認

 NTT docomoは8月8日、子どもの居場所を見守ることができるサービス「イマドコサーチ」において、子どもの居場所にあわせた事件情報を確認できる新機能「ちかくの事件情報」トライアルを開始した。市区町村別に事件情報を確認できる。トライアルは12月24日まで。

子育て・教育支援複合施設「レインボーツリー名古屋」10月オープン 画像
保護者

子育て・教育支援複合施設「レインボーツリー名古屋」10月オープン

 民間学童保育運営事業を手がけるウィズダムアカデミーは8月7日、次世代型子育て支援サービスを提供する施設「レインボーツリー名古屋」を6社一体で運営することを発表した。ささしまライブ24地区のグローバルゲートで10月にオープン予定。

共働き家族向け注文住宅「DUE CLASSO」サク・トモ・シン家事を提案 画像
保護者

共働き家族向け注文住宅「DUE CLASSO」サク・トモ・シン家事を提案

 住友林業は8月4日より、共働き家族向けの注文住宅「DUE CLASSO(ドゥーエ クラッソ)」を発売。家事効率をアップする3つのスタイル、サク家事・トモ家事・シン家事を提案し、家族が協力しあうことで創出される大切な時間を豊かに過ごす工夫を盛り込んだ。

子どもの「車内置き忘れ」ゼロへ、米日産が安全装備を採用 画像
未就学児

子どもの「車内置き忘れ」ゼロへ、米日産が安全装備を採用

 日産自動車の米国法人、北米日産は日本時間の8月3日、炎天下の車内にうっかり子どもを置き忘れないための安全装備を、9月に米国で発売する3列シートSUVに採用すると発表した。

トップアスリートが運動の基礎を伝授「キッズアスレティックス」9-11月 画像
小学生

トップアスリートが運動の基礎を伝授「キッズアスレティックス」9-11月

 東京都は9月から11月にかけて、都内の公園にて「キッズアスレティックス」を開催する。おもに4歳から小学3年生までの子どもに向けたプログラムで、トップアスリートが運動の基礎を教える。参加費は50円、東村山中央公園のみかけっこ教本付きで300円。

東京ガスの子ども向け料理教室、9・10月はハロウィンパーティ 画像
小学生

東京ガスの子ども向け料理教室、9・10月はハロウィンパーティ

 東京ガスの幼児・小学生を対象とした料理教室「キッズ イン ザ キッチン」では、9・10月に「パンプキンシチューで楽しいハロウィンパーティ」を開催する。参加費は「親子クラス」4,000円、「子どもクラス」2,000円(いずれも材料費、税込)。

2017年上半期赤ちゃんお名前ランキング、男の子1位に「悠真」返り咲き 画像
未就学児

2017年上半期赤ちゃんお名前ランキング、男の子1位に「悠真」返り咲き

 赤ちゃん本舗は7月26日、「2017年上半期 赤ちゃんお名前ランキング」を発表した。1位となったのは、男の子が「悠真(ゆうま)」、女の子が「咲良(さくら)」。男の子はおおらかなイメージの名前、女の子は草花にかかわる名前が人気だった。

ダンボール×スマホでおままごと、カヤックの「ダンボッコ キッチン」 画像
未就学児

ダンボール×スマホでおままごと、カヤックの「ダンボッコ キッチン」

 面白法人カヤックは、ダンボール製の調理器具とスマホを連動させたスマートおもちゃ「ダンボッコ キッチン」アプリを配信している。対象年齢は2歳から5歳。おもちゃ本体は現在販売していないが、アプリだけでも次世代型のおままごとを楽しめる。

駅舎デザインを投票で決めよう、大槌駅が総選挙開催8/11・12 画像
その他

駅舎デザインを投票で決めよう、大槌駅が総選挙開催8/11・12

 盛(さかり)駅(大船渡市)~釜石駅(釜石市)間の南リアス線と、宮古駅(宮古市)~久慈駅(久慈市)間の北リアス線からなる岩手県の三陸鉄道は、8月11・12日、大槌(おおつち)駅デザイン総選挙を開催する。

夏休みは「ラン活」がピーク、59%は8月までに購入 画像
未就学児

夏休みは「ラン活」がピーク、59%は8月までに購入

 ランドセルメーカーのセイバンは、2017年4月に小学校に入学する子どもを持つ家庭を対象に「最新ランドセル選びに関する調査」を実施。45%の家庭は7~8月の夏休み期間にランドセルを購入しており、7~8月を含めた全体を見ると59%が8月までに購入していた。

マジンガーZが厚生労働省とコラボ、「麻しんがゼロ」で感染予防を啓発 画像
未就学児

マジンガーZが厚生労働省とコラボ、「麻しんがゼロ」で感染予防を啓発

 「劇場版マジンガーZ」(仮題)の公開を記念し、マジンガーZと厚生労働省のコラボレーションが決定した。「みんなで目指そう!麻しんがZero!」と題して、麻しん(はしか)予防のキャンペーンを行う。

都の保育サービス利用児童27万人超え、待機児童最多は世田谷区 画像
未就学児

都の保育サービス利用児童27万人超え、待機児童最多は世田谷区

 東京都福祉保健局は7月24日、都内における平成29年4月1日現在の保育サービス利用状況などを公表した。保育サービス利用児童数は27万7,708人で、過去最大の1万6,003人増となった。待機児童数は8,586人で、区市町村別では世田谷区の861人が最多。

【夏休み2017】さいたま水族館、目からウロコのはちゅう類展7/22-8/31 画像
未就学児

【夏休み2017】さいたま水族館、目からウロコのはちゅう類展7/22-8/31

 さいたま水族館は7月22日から8月31日までの期間中、夏休み特別展「へ~、びっくり!目からウロコのはちゅう類展」を開催する。世界中に生息する爬虫類のうち約30点を展示、紹介する。入館料は大人410円、子ども100円。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 128
  8. 129
  9. 130
  10. 131
  11. 132
  12. 133
  13. 134
  14. 135
  15. 136
  16. 137
  17. 138
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 133 of 185
page top