advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(100 ページ目)

海外ボルボが全販売店社員に有給育休付与…給与の8割支給 画像
保護者

海外ボルボが全販売店社員に有給育休付与…給与の8割支給

 ボルボカーズ(Volvo Cars)は2019年5月6日、EMEA(欧州、中東、アフリカ)地域の販売店のすべての従業員を対象に、最長6か月間の有給育児休暇を導入すると発表した。

ストライダーのキッズアクティビティがツインリンクもてぎに集結、6/8-9 画像
未就学児

ストライダーのキッズアクティビティがツインリンクもてぎに集結、6/8-9

 ツインリンクもてぎは、「2019 FIMトライアル世界選手権 第2戦 ストライダー 日本グランプリ」期間中の2019年6月8日と9日に「BIKE BIKE アクティブフェスティバル」を開催。その中でランニングバイク「ストライダー」を使ったアクティビティを行う。

危害およびヒヤリ・ハット経験は1歳児が最多…
未就学児

危害およびヒヤリ・ハット経験は1歳児が最多…"転落"が事例トップ

 東京都では、日常生活における「ヒヤリ・ハット」を掘り起こすとともに、収集した事例を都民に情報提供し、事故を未然に防いだり拡大防止を図るため、インターネットアンケート調査を実施している。

子どものスポーツ活動は低年齢化、指導転換が必要 画像
未就学児

子どものスポーツ活動は低年齢化、指導転換が必要

 未就学児のスポーツクラブの加入率は2015年から2017年までの2年間で7.3ポイント増加しており、子どものスポーツ活動が低年齢化していることが、笹川スポーツ財団の調査より明らかになった。「指導する」から「一緒に遊ぶ」活動へ指導転換が必要だと提言している。

子どもの数は過去最少1,533万人、38年連続で減少…総務省 画像
未就学児

子どもの数は過去最少1,533万人、38年連続で減少…総務省

 総務省は2019年5月4日、子どもの数(15歳未満人口)を公表した。子どもの数は1,533万人と38年連続で減少。子どもの割合も12.1%と45年連続の低下となり、いずれも過去最少を更新した。都道府県別で、子どもの数が前年より増加したのは東京都のみで、45道府県で減少した。

【GW2019】絵本ナビ・磯崎編集長セレクション「こどもの日」に読みたい絵本5選 画像
未就学児

【GW2019】絵本ナビ・磯崎編集長セレクション「こどもの日」に読みたい絵本5選

5月5日は「こどもの日」。色鮮やかなこいのぼりが舞う青空の下で、子どもたちが笑いながら、元気よく走り回っている…そんな姿が思ぶ。

【GW2019】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/4おまとめ便 画像
未就学児

【GW2019】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/4おまとめ便

 長かった2019年のゴールデンウィークも後半。教育・受験情報サイトの「リセマム」は“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。

【GW2019】日本のルール?平和の象徴?…子どもと一緒に「憲法」を学ぶ書籍10選 画像
未就学児

【GW2019】日本のルール?平和の象徴?…子どもと一緒に「憲法」を学ぶ書籍10選

 5月3日は憲法記念の日。1947年の今日施行された日本国憲法の成り立ちとは。そこに込められたメッセージとは。そもそも「けんぽう」とは。子どもとともに学び直してみてはいかがだろうか。

【GW2019】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/3おまとめ便 画像
未就学児

【GW2019】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/3おまとめ便

 2019年のゴールデンウィークも中盤。 教育・受験情報サイト「リセマム」は“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。

【GW2019】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/2おまとめ便 画像
未就学児

【GW2019】明日行けるイベント・おでかけ情報…5/2おまとめ便

 2019年のゴールデンウィークも中盤。教育・受験情報サイトの「リセマム」は“明日行ける”教育イベント・おでかけ情報をまとめた。

2018-19年「男の子の名前ランキング」1位は漢字1文字 画像
未就学児

2018-19年「男の子の名前ランキング」1位は漢字1文字

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2019年4月25日、「2018~2019年 男の子の名前ランキング」を発表した。1位には漢字1文字の「颯(はやて など)」がランクイン。2位「悠斗(ゆうと など)」、3位「陽翔(はると など)」が続いた。

世界的はしか流行の要因はワクチン未接種…年平均2,110万人相当 画像
未就学児

世界的はしか流行の要因はワクチン未接種…年平均2,110万人相当

 ユニセフ(国連児童基金)は2019年4月25日、2010年から2017年の間に推定1億6,900万人がはしかの予防接種を一度も受けておらず、それは年平均2,110万人に相当すると発表。ワクチン未接種により、多くの国ではしかの集団発生が起きていると警鐘を鳴らしている。

「映画 おかあさんといっしょ」2020年1月に新作公開 画像
未就学児

「映画 おかあさんといっしょ」2020年1月に新作公開

 「映画 おかあさんといっしょ」の新作が制作され、2020年1月より全国公開されることが決定した。

シートベルトを手軽にチャイルド仕様に「スマートキッズベルト」4月下旬発売 画像
未就学児

シートベルトを手軽にチャイルド仕様に「スマートキッズベルト」4月下旬発売

 世界各国から生活を豊かにする製品を輸入・販売するメテオAPACは、持ち運びに便利で簡単に取り付けができる子ども用ベルト型幼児用補助装置「スマートキッズベルト」を2019年4月下旬より一部ホームセンターにて先行発売する。全国販売は2019年夏より順次展開予定。

【GW】児童福祉週間5/5-11、国営公園など子ども入園無料 画像
小学生

【GW】児童福祉週間5/5-11、国営公園など子ども入園無料

 厚生労働省、全国社会福祉協議会、児童育成協会は、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定め、児童福祉の理念の普及・啓発のための事業や行事を全国で展開している。国営公園をはじめ、全国の施設では子ども向けに無料入園も実施する。

子ども見守り「みもり」、車連れ去りに備える新機能を追加 画像
小学生

子ども見守り「みもり」、車連れ去りに備える新機能を追加

 ドリームエリアは2019年4月24日、児童見守りサービス「みもり」において、車での連れ去り発見など万が一に備える「乗り物移動通知」、音声を再生したくないエリアが設定できる「学校モード」の2機能を新たに提供開始したと発表した。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 95
  8. 96
  9. 97
  10. 98
  11. 99
  12. 100
  13. 101
  14. 102
  15. 103
  16. 104
  17. 105
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 100 of 185
page top