advertisement
advertisement
文部科学省と地震調査研究推進本部は2018年1月27日、「ぎゅっとぼうさい博2018 ~1日でぎゅっと防災・減災が身につく博覧会」を池袋サンシャインシティで開催する。入場は無料。誰でも参加できる。
神奈川県は平成29年11月22日、「子どもの貧困に関する意識調査」の結果を公表した。貧困が世代を超えて連鎖することについて、子どもの支援や相談にかかわる職員の9割以上が「多い」と回答。世代間連鎖を断ち切るため、教育費の負担軽減などを求める声があった。
JTBグループのJTBコミュニケーションデザインは、地域の定住促進に向けた課題解決策として、子育て世代向けプログラム「絵本“きく・はなす・つくる”」を開発した。2017年11月21日には板橋区内の児童館で読み聞かせ会を開催している。
ベビーカレンダーは2017年11月20日、「2017年生まれの赤ちゃんの名前ランキング」を発表した。調査件数3万3,789件の名前を集計した結果、男の子は「湊」、女の子は「楓」が1位になった。
Fun Solutions(愛知県稲沢市)は、『子どもの命を守るシートベルトデバイス Bellton(ベルトン)』を開発し、11月15日よりクラウドファンディングサイト「Makuake」にて支援を募集している。
楽天は2017年11月16日、「楽天おもちゃ大賞 2017 supported by 楽天ママ割」の受賞商品7商品および今年の話題賞1商品を決定し、発表した。楽天レビュー投稿数が30件以上かつ4.5点以上の商品から選ばれた商品が並ぶ。
EPARKスポーツは2017年12月17日、「運動が苦手な子どもがハマりやすい!安全で楽しいタグラグビー」を開催する。タグラグビーワールドカップ実行委員会が運営する特別企画で、幼児(5歳)から小学生が対象。参加費は2,000円で、定員は合計60名。
赤ちゃん本舗は2017年11月15日、「2017年赤ちゃん命名・お名前ランキング」を発表した。調査件数8万2,917件の首位となったのは、男の子が「蓮」、女の子が「結衣」だった。
リソルホールディングスは、谷川真理がプロデュースする「第1回谷川真理クリスマスマラソン大会」を2017年12月24日(日)に稲毛海浜公園にて開催する。
マクラーレン・オートモーティブではマクラーレン『P1』の発売5周年を記念した企画を展開している。今回はマクラーレン P1をさらに小型化し、代替燃料による動力を用いた「足けり乗用」モデルを発表した。
ザ・ノース・フェイスは、大阪府豊中市の服部緑地と共同で、親子で楽しめるアウトドアイベント「ネイチャーエデュケーションin服部緑地」を11月18日(土)に開催する。
JR四国は12月23日、「アンパンマントロッコ」を使用したクリスマス列車を高徳線で運行する。
ベネッセコーポレーションが提供する幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、2018年4月に30周年を迎える。ブランドスローガンを刷新し、通信講座とこどもちゃれんじEnglish、オプション教材に新コースが登場する。
「子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』」を運営するアクトインディは、11月19日「いい育児の日」を前に全国の保護者762名を対象に行った「いい育児」に関するアンケート調査の結果を発表。いい育児のキーワードとして「笑顔」「伸び伸び」「会話が多い」があげられた。
ウィズスポは、誰でも気軽に参加できるランニングイベント「ふるさとランニングフェスティバル」を2018年1月7日(日)に東京お台場 シンボルプロムナード公園にて開催する。
自転車専門店の「あさひ」は10月26日、小学生の男の子を対象とした自転車「DRIDE S3(ドライド エススリー)」を発売した。スピードメーターと腕時計の機能を備えた「スピードウォッチ」を搭載している。