advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(123 ページ目)

「Qrioただいまキット」一般販売開始…子どもの帰宅をLINEで通知 画像
小学生

「Qrioただいまキット」一般販売開始…子どもの帰宅をLINEで通知

 Qrioは、2018年1月17日から2月13日の期間クラウドファンディングにて予約販売していた、子ども見守りサービス「Qrioただいまキット~こどもの『ただいま』をLINEでお知らせ~」を、2月22日より家電量販店やECサイトにて一般発売すると発表した。価格は12,380円(税別)。

【春休み2018】有楽町発「S-TRAIN」に家族専用車両3/28・29 画像
保護者

【春休み2018】有楽町発「S-TRAIN」に家族専用車両3/28・29

 西武鉄道(西武)と東京地下鉄(東京メトロ)は3月28・29日、一部車両を「ファミリー専用車両」とした『S-TRAIN』を運行する。

迷子防止タグ「biblle」ジャストシステム限定モデル発売 画像
未就学児

迷子防止タグ「biblle」ジャストシステム限定モデル発売

 ジャストシステムは、一太郎2018発売記念モデルの見守りタグ「biblle 一太郎2018Limited Edition」を2018年2月28日に発売する。価格は1個3,996円(税込)、レッドとゴールドの2色展開で、200台ずつ限定販売する。

レナウン、子育て社員の同僚に月3,000円支給 画像
その他

レナウン、子育て社員の同僚に月3,000円支給

 レナウンは2018年3月1日より、子育てする販売員を応援する同僚の販売員に1人あたり月額3,000円を支給する「ほほえみサポーター手当」を導入する。また、働き方改革に関する3つの施策も導入する。

寝る子は受かる!? 石田勝紀氏と枝川義邦氏に聞く学習効率と睡眠の関係 画像
小学生

寝る子は受かる!? 石田勝紀氏と枝川義邦氏に聞く学習効率と睡眠の関係PR

 ライズTOKYO主催の、眠りと学習に関するイベント「脳活すいみん課外授業」が開催された。乳幼児や小学生、受験生を持つお母さま方約50名が参加し、学力のみならず、子どもの将来にも大きな影響を及ぼす睡眠について、熱心に聞き入っていた。

絵本ナビ初の絵本「ドーナツやさんのおてつだい」刊行 画像
未就学児

絵本ナビ初の絵本「ドーナツやさんのおてつだい」刊行

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは、同社が初めて手がける絵本「ドーナツやさんのおてつだい」を刊行した。もとしたいづみ氏が文章を、ヨシエ氏がイラストを担当した。

親子で過ごす時間がいとしくなる絵本「くまのこポーロ」 画像
未就学児

親子で過ごす時間がいとしくなる絵本「くまのこポーロ」

 主婦の友社は2018年2月7日、親子で過ごす今、この時間が、いとしく誇らしくなる、くまの親子の物語「くまのこポーロ」を発売した。子離れ・親離れのシーンにたくさん出会う卒業・入園・入学シーズンにお勧めの絵本だという。定価は1,200円(税別)。

トミカがチョコレートに…ミニカーで感謝 画像
その他

トミカがチョコレートに…ミニカーで感謝

 「愛を伝える年に一度の大イベント、バレンタインがやってきます」と煽るのは玩具メーカーのタカラトミーだ。いっぽう、バレンタインへの意識も多様化し、「感謝の気持ちを伝える日」として、世代や性別を越えて楽しめるイベントになった、ともいう。

楽しくしっかり、手洗い練習スタンプ「おててポン」シヤチハタ 画像
未就学児

楽しくしっかり、手洗い練習スタンプ「おててポン」シヤチハタ

 シヤチハタは、インフルエンザ感染の予防をサポートしようと、「手洗い練習スタンプ おててポン」を販売している。

親が花粉症の子「花粉症だと思う」約4割…過半数が就学前に発症 画像
保護者

親が花粉症の子「花粉症だと思う」約4割…過半数が就学前に発症

 ソフトブレーン・フィールドが公表した「花粉症に関する調査報告」によると、花粉症の親の43.2%が「子どもが花粉症だと思う」と回答していることがわかった。また、発症した年齢は「未就学児」が56.8%と最多であった。

池田屋のランドセル、ハイシーズンの混雑緩和に向け2/1より展示・販売 画像
未就学児

池田屋のランドセル、ハイシーズンの混雑緩和に向け2/1より展示・販売

 老舗鞄メーカー池田屋は、購入時期の早期化によるハイシーズンの混雑対策として、2月1日より全国5店舗にて来春2019年度入学児向けランドセルの展示・販売を開始した。落ち着いてランドセル選びができる2月から4月下旬頃までの来店を促しハイシーズンの混雑緩和を目指す。

東京23区の大学定員抑制、閣議決定 画像
高校生

東京23区の大学定員抑制、閣議決定

 政府は平成30年2月6日、東京23区の大学の定員増を認めないこととする法律案と、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案を閣議決定した。保育の需要の増大などに対応するため、一般事業主から徴収する拠出金の率の上限を引き上げる。

「瞬足」史上最強の衝撃吸収性、2018年春夏モデル発売 画像
小学生

「瞬足」史上最強の衝撃吸収性、2018年春夏モデル発売

 アキレスは2018年2月5日、瞬足史上最強の衝撃吸収性を誇る「SYUNSOKU PHANTOM(シュンソク ファントム)」を2月上旬に発売すると発表した。サイズは19.0cm~24.5cm、靴幅は標準の2E。価格は3,700円(税別)。

東京ガスの幼児・小学生向け料理教室、春の食材で和食に挑戦 画像
小学生

東京ガスの幼児・小学生向け料理教室、春の食材で和食に挑戦

 東京ガスが幼児・小学生を対象に定期的に開催している料理教室「キッズ イン ザ キッチン」。2018年の3・4月は「春の食材で和食を作ろう!」を開催する。参加費は「親子クラス」4,000円、「子どもクラス」2,000円(いずれも材料費、税込)。Webサイトから申し込む。

都会で体験、子ども初心者向けスノーボードレッスン…川崎市 画像
未就学児

都会で体験、子ども初心者向けスノーボードレッスン…川崎市

 EPARKスポーツは、屋内スノーボード場で行う「都内近郊ではじめる!初心者のお子様向けスノーボードレッスン」イベントを2018年2月12日(月祝)、3月17日(土)に開催する。

豆・ナッツ類、3歳まで与えないで…節分の豆も要注意 画像
未就学児

豆・ナッツ類、3歳まで与えないで…節分の豆も要注意

 2月3日は節分。節分にかかせない豆まきだが、豆やナッツ類の誤嚥により、窒息や気管支炎、肺炎などを引き起こすおそれがあるとして消費者庁はWebサイトなどで注意を呼びかけた。特に奥歯が生えそろわない3歳頃までは食べさせないよう注意喚起している。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 118
  8. 119
  9. 120
  10. 121
  11. 122
  12. 123
  13. 124
  14. 125
  15. 126
  16. 127
  17. 128
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 123 of 185
page top