advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(125 ページ目)

子どもの帰宅をLINEで通知「Qrioただいまキット」予約販売開始 画像
小学生

子どもの帰宅をLINEで通知「Qrioただいまキット」予約販売開始

 Qrioは2018年1月17日、子どもの帰宅をLINEで知らせる見守りサービス「Qrioただいまキット」の予約販売を開始した。2月13日までの予約販売期間中は、初回限定割引価格9,870円(税込)で受け付けている。販売開始は2月下旬の予定。

【春休み2018】全81種類、化石発掘や屋久島大冒険など春の体験型ツアー 画像
小学生

【春休み2018】全81種類、化石発掘や屋久島大冒険など春の体験型ツアー

 そらまめキッズツアーは、幼児から中学生を対象とした春の体験型ツアーを実施する。首都圏発の春ツアーは2018年1月24日正午より、関西圏・東海圏発の春ツアーは1月22日正午より申込みを開始する。

【インフルエンザ17-18】41都府県で注意報レベル超え、1/1-7最多は宮崎県 画像
小学生

【インフルエンザ17-18】41都府県で注意報レベル超え、1/1-7最多は宮崎県

 厚生労働省は、2018年1月1日から1月7日までのインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は16.31で、20府県で前週の報告数よりも増加。流行発生注意報の指標である10を超えた都道府県は41都府県にのぼる。

メガロス、子ども向け体育スクール 「ミライク」 4月開始 画像
未就学児

メガロス、子ども向け体育スクール 「ミライク」 4月開始

 スポーツクラブ「メガロス」を展開する野村不動産ライフ&スポーツは、子ども向け体育スクール事業「ミライク」を2018年4月1日(日)より開始する。

除雪作業を親子で体験、温泉も楽しむ「スノータートル」雪国版2/24 画像
小学生

除雪作業を親子で体験、温泉も楽しむ「スノータートル」雪国版2/24

 新潟県の第三セクター鉄道・北越急行は2月24日、ほくほく線の六日町(南魚沼市)~まつだい(十日町市)間でイベント列車『超低速スノータートル in 雪国 Part II』を運転する。雪国ならではの除雪作業を体験できる。

ボランティアや人命救助…都教委、児童生徒の優れた活動218件を表彰 画像
小学生

ボランティアや人命救助…都教委、児童生徒の優れた活動218件を表彰

 東京都教育委員会は平成30年1月11日、平成29年度に善行や優れた活動を行った都立・公立学校(園)の表彰者を発表。小学校67件、中学校64件、高等学校65件など、218件が表彰を受けた。

子どもの自制心、遺伝的影響は5歳ごろから…京大研究グループ 画像
その他

子どもの自制心、遺伝的影響は5歳ごろから…京大研究グループ

 京都大学の研究グループは2018年1月5日、行動や思考を制御する能力(実行機能)とその能力に深くかかわる外側前頭前野の活動に、COMT(カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ)遺伝子が影響を与えることを突き止めたと公表した。

大人になったらなりたいもの、男児「学者・博士」8年ぶり1位 画像
小学生

大人になったらなりたいもの、男児「学者・博士」8年ぶり1位

 第一生命保険は平成30年1月5日、第29回「大人になったらなりたいもの」調査結果を発表した。男の子のなりたいもの1位は、15年ぶりに「学者・博士」が選ばれた。女の子の1位には、21年連続で「食べ物屋さん」が選ばれている。

ランニングトレーナーが指導「親子で楽しく学ぶキッズかけっこ教室」2月開催 画像
未就学児

ランニングトレーナーが指導「親子で楽しく学ぶキッズかけっこ教室」2月開催

 EPARKスポーツは、ランニングトレーナーの鳥光健仁による特別企画「運動能力のベースをワンランクアップ?!親子で楽しく学ぶキッズかけっこ教室」を2月11日(日)、18日(日)に開催する。

【2017年重大ニュース-暮らし】シャンシャン誕生、自治体・企業のLINE活用進む 画像
保護者

【2017年重大ニュース-暮らし】シャンシャン誕生、自治体・企業のLINE活用進む

 子どもの生活や健康、家族のレジャーなど、衣食住に関わるニュースのなかから、リセマムが選ぶ2017年の「暮らし」重大ニュースを発表する。

ランドセルと一緒に準備したい!防犯グッズ 画像
未就学児

ランドセルと一緒に準備したい!防犯グッズ

 ランドセルと合わせて用意したいのが、防犯グッズ。小学生になると子供が親から離れて行動することも多くなります。お子さんが安全に過ごせるように防犯対策グッズについてご紹介します。

【2017年重大ニュース-未就学児】幼児教育無償化、待機児童や育休取得率 画像
未就学児

【2017年重大ニュース-未就学児】幼児教育無償化、待機児童や育休取得率

 乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題など、リセマムが選ぶ2017年の「未就学児」重大ニュースを発表する。

【年末年始】餅に大掃除…消費者庁が思わぬ事故の防止呼びかけ 画像
その他

【年末年始】餅に大掃除…消費者庁が思わぬ事故の防止呼びかけ

 消費者庁は2017年12月27日、餅による窒息事故や大掃除中の転落事故など、年末年始に多発する事故を未然に防ぐため、特に注意してほしいポイントをWebサイトに公表した。この時期特有の事故に留意し、年末年始を安全に過ごしてほしいと呼びかけている。

東京・谷中「こども創作教室」H30年度参加者を募集 画像
未就学児

東京・谷中「こども創作教室」H30年度参加者を募集

 アートイベントの企画・運営・サポートなどをてがける谷中のおかっては、平成30年度こども創作教室「ぐるぐるミックス」の参加者を募集している。対象は、平成30年度の4歳児(年中)、5歳児(年長)。申込みは、Webサイトより受け付けている。

【子どものアレルギー11】牛乳の味がおかしい?保管法や症状の例 画像
小学生

【子どものアレルギー11】牛乳の味がおかしい?保管法や症状の例

 成長や生命の維持、活動に必要な栄養のひとつであるカルシウムを含む「牛乳」。アレルギー症状がある子どもや大人もいることから、アレルギーに関連する情報発信やサービスを提供している、ウィルモア代表取締役の石川麻由氏に話を聞いた。

【年末年始】小学生のお年玉は増加傾向、平均1万9,386円 画像
小学生

【年末年始】小学生のお年玉は増加傾向、平均1万9,386円

 小学生がもらうお年玉はここ数年で増加傾向にあり、特に低学年での増額が目立つことが2017年12月25日、学研教育総合研究所の調査結果から明らかになった。2017年のお年玉の平均総額は、幼児が1万5,024円、小学生が1万9,386円、中学生が2万6,529円だった。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 120
  8. 121
  9. 122
  10. 123
  11. 124
  12. 125
  13. 126
  14. 127
  15. 128
  16. 129
  17. 130
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 125 of 185
page top