advertisement

生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(169 ページ目)

農業者と都会をつなぐキッズ食育フェス、動物ふれあいも11/14-15 画像
小学生

農業者と都会をつなぐキッズ食育フェス、動物ふれあいも11/14-15

 農業の魅力と楽しさを紹介する「ファーマーズ&キッズフェスタ」が、11月14日・15日に日比谷公園にて開催される。全国の農業者による農産物の試食・販売や、食育・農育ワークショップ、超大型農業機械の試乗や動物とのふれあいなど、家族みんなで楽しめる。入場料は無料。

【インフルエンザ15-16】予防接種の全国平均額は3,204円、前年比大幅増 画像
保護者

【インフルエンザ15-16】予防接種の全国平均額は3,204円、前年比大幅増

 総合医療情報サイト「QLife(キューライフ)」は11月6日、今シーズンのインフルエンザワクチン接種価格に関する調査結果を発表した。成人1回目の全国平均金額は3,204円で、ワクチン納入価格の上昇により、前年比265円の大幅アップとなった。

親子でオリジナルの1台を作ろう、キッズ・ジュニア向け自転車発売 画像
未就学児

親子でオリジナルの1台を作ろう、キッズ・ジュニア向け自転車発売

 あさひは、2015年11月下旬より、自分のスタイルにカスタマイズして創れる自転車「イノベーションファクトリー」のキッズ、ジュニア向けを発売する。

環境と復興支援、体験型イベント「第7回 Think Ecoひらつか 2015」 画像
小学生

環境と復興支援、体験型イベント「第7回 Think Ecoひらつか 2015」

 横浜ゴムは、体験型環境イベント「第7回 Think Ecoひらつか 2015」を11月14日、平塚製造所(神奈川県平塚市)で開催する。

なんのために生きているの? 子どもの131の質問に著名人111人が回答 画像
小学生

なんのために生きているの? 子どもの131の質問に著名人111人が回答

 「宇宙には行き止まりがある?」「葉はどうして秋にだけ落ちるの?」など、子どもたちが投げかけた質問に、世界の第一人者が答える書籍「世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え:世界の第一人者は子どもの質問にこう答える」が、11月6日に河出書房新社から発売された。

子育て世帯は要注意、給付金詐欺が発生…厚労省が再度警告 画像
保護者

子育て世帯は要注意、給付金詐欺が発生…厚労省が再度警告

 厚生労働省は11月6日、「子育て世帯臨時特例給付金」の振り込め詐欺や個人情報の詐取に注意を促す緊急情報を発表した。詐欺に関する情報は6月から注意が促されていたが、平成27年度の支給に際し厚労省は今一度国民に注意を呼びかけた。

未就学児の教育費、家庭負担が高いのは「日本」…OECD調査 画像
未就学児

未就学児の教育費、家庭負担が高いのは「日本」…OECD調査

 経済協力開発機構(OECD)は10月28日、幼児教育とケアに関する調査「Monitoring Quality in Early Childhood Education and Care(ECEC)」を発表した。調査の結果、日本の未就学児教育は家庭負担の割合がほかのOECD諸国に比較して高いことがわかった。

【インフルエンザ15-16】予防策や感染状況…厚労省が専用ページ開設 画像
保護者

【インフルエンザ15-16】予防策や感染状況…厚労省が専用ページ開設

 インフルエンザの本格的な流行シーズンに備え、厚生労働省は11月5日、Webサイトに専用ページ「平成27年度今冬のインフルエンザ総合対策」を開設した。流行情報の提供、感染を防ぐための「咳エチケット」呼びかけ、啓発ツール提供などを行っている。

1位の読みは「おしむ」「まな」…2015年赤ちゃん名づけトレンドランキング 画像
保護者

1位の読みは「おしむ」「まな」…2015年赤ちゃん名づけトレンドランキング

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングスタジオは11月5日、「2015年赤ちゃん名づけ男女年間トレンド」を発表した。男の子は「陽(ようなど)」、女の子は「愛(あいなど)」がもっとも多く、いずれも漢字1文字の名前が1位に選ばれた。

女性平均43.7歳、子育て中にがん…年間5万6千人が新たに発生 画像
保護者

女性平均43.7歳、子育て中にがん…年間5万6千人が新たに発生

 国立がん研究センターは、11月4日、日本において1年間に新たに発生する18歳未満の子どもをもつがん患者とその子どもの人数、平均年齢などについて全国推定値を調査。年間5万6,143人の子育て中の親が新たにがんを発生している実態を初めて明らかにした。

脳の発達を左右するのは育ちより遺伝?京大と九大が解明 画像
保護者

脳の発達を左右するのは育ちより遺伝?京大と九大が解明

 京都大学と九州大学は11月4日、「大脳視覚野の神経細胞が機能を獲得するメカニズムの一端を解明した」と発表した。脳機能の初期獲得には遺伝・発生が重要なことを示唆する内容で、「脳の発達を左右するのは氏か育ちか」の議論を解き明かす興味深い結果となっている。

香りのワークブック、親子で調香体験…資生堂とコクヨがコラボ 画像
保護者

香りのワークブック、親子で調香体験…資生堂とコクヨがコラボ

 資生堂監修の本格的な調香師体験キット「香りのワークブック」が11月18日、コクヨから発売される。おもな対象は、香りや化粧に興味を持ち始める年頃の女の子とその母親。7種類の香りのペーストから好きな香りを作って楽しむことができる。

内閣府、11月は「子ども・若者育成支援強調月間」 画像
その他

内閣府、11月は「子ども・若者育成支援強調月間」

 内閣府は毎年11月を「子ども・若者育成支援強調月間」と定め、子ども・若者育成支援に関する国民活動の一層の充実や定着を図る活動を集中的に実施している。平成27年度は子ども・若者の社会的自立支援など5つを重点事項として掲げている。

本場フィンランドのクリスマスを絵本やワークショップで紹介 画像
未就学児

本場フィンランドのクリスマスを絵本やワークショップで紹介

 WORLDLIBRARYは、たくさんの子どもに喜んでもらえるように、個人向けサービスとして、本場フィンランドのクリスマス絵本「クリスマス・イブはおおさわぎ」を日本で初めて翻訳、出版をする。

予防接種をわかりやすく管理するアプリ登場、広島で実証実験開始 画像
保護者

予防接種をわかりやすく管理するアプリ登場、広島で実証実験開始

 広島テレビ放送は、複雑な予防接種スケジュールをわかりやすく表示し、子育て世代と医療機関が情報共有できるアプリ「子育て応援団 予防接種お助けツール」の実証実験を10月30日より開始した。2016年春の本格稼働を目指す。

ソニー生命、太陽光発電設備を寄贈する幼稚園・保育園募集 画像
先生

ソニー生命、太陽光発電設備を寄贈する幼稚園・保育園募集

 ソニー生命保険は、そらべあ基金が行う「そらべあスマイルプロジェクト」を通じて、全国の幼稚園や保育園を対象に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈すると発表した。11月1日から11月30日まで、寄贈先となる幼稚園・保育園を募集している。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 164
  8. 165
  9. 166
  10. 167
  11. 168
  12. 169
  13. 170
  14. 171
  15. 172
  16. 173
  17. 174
  18. 180
  19. 最後
Page 169 of 185
page top