生活・健康ニュース記事一覧(496 ページ目)

子どもにスマホ・パソコン…自由に使わせるのは何歳から? 学研調査 画像
未就学児

子どもにスマホ・パソコン…自由に使わせるのは何歳から? 学研調査

 約4割の母親が、スマホやタブレットは小学生以下から自由に使わせてもいいと考えていることが、プログラミングスクールの「Gakken Tech Program」の調査からわかった。また、コミュニケーションや情報収集ツールとしての利用を望む声が多かった。

【夏休み2017】クックパッド×JTB、おやこクリエイティブクッキング8/6 画像
小学生

【夏休み2017】クックパッド×JTB、おやこクリエイティブクッキング8/6

 クックパッドとJTBコーポレートセールスは、8月6日に「おやこクリエイティブクッキング」を開催する。子どものクリエイティブな発想、表現力を育てる親子料理体験プログラムで、2社が共同開発を行った。プログラム代金は1人4,500円。

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2 画像
小学生

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2

 東京都市大学は8月2日、世田谷キャンパスにて「第16回大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。当日は、約50テーマを用意。参加費無料。要予約。定員は1,000名、先着順。

上野駅公園口を日暮里方向に移設、公園内へ直進可能に 画像
その他

上野駅公園口を日暮里方向に移設、公園内へ直進可能に

 JR東日本東京支社は7月10日、東北本線上野駅(東京都台東区)の公園口を移設すると発表した。

起業人材を育成する「EDGE-NEXT」東大など5コンソーシアム選定 画像
大学生

起業人材を育成する「EDGE-NEXT」東大など5コンソーシアム選定

 文部科学省は7月10日、平成29年度「次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」の選定結果を発表した。東京大学や早稲田大学などを主幹とした5つのコンソーシアムが、優れた人材育成プログラムとして実施機関に選ばれた。

九州豪雨の子ども支援、心の応急処置リーフレット配布 画像
その他

九州豪雨の子ども支援、心の応急処置リーフレット配布

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは7月7日、九州の豪雨による被害を受けて、緊急支援対応チームが被災地域の調査に入ると発表した。支援ニーズ調査を実施すると同時に、緊急下における子どもたちの心のケアに関してまとめたリーフレットの配布などを行う予定だ。

にきび・体重・女子特有の悩み…8割以上の子どもが不安 画像
小学生

にきび・体重・女子特有の悩み…8割以上の子どもが不安

 ニフティが運営する子ども向けポータルサイト「キッズ@nifty(キッズ・アット・ニフティ)」は、ポータルサイト内で子どもたちに行った調査「みんなのホンネ 調査レポート」の結果を公開した。8割の子どもは自分のカラダに何らかの悩みを抱えていることがわかった。

「科学漫画サバイバル」シリーズ最新刊、初回限定2大特典付き 画像
小学生

「科学漫画サバイバル」シリーズ最新刊、初回限定2大特典付き

 朝日新聞出版は7月7日、「科学漫画サバイバル」シリーズ最新刊となる「激流のサバイバル」を発売した。シリーズ累計600万部突破を記念して、初回限定の2大特典が付いてくる。定価は1,200円(税別)。

【夏休み2017】全252店舗対象、ドコモショップでお仕事体験 画像
小学生

【夏休み2017】全252店舗対象、ドコモショップでお仕事体験

 NTTドコモは7月23日~8月28日、関東甲信越地域のドコモショップ252店舗で小学1年生~3年生対象の「お仕事チャレンジ」を開催する。参加費は無料。参加希望者は開催店舗に直接申し込む。参加者全員に、記念品が用意されている。

【夏休み2017】キッズドクターに変身、中野区で医療体験8/1…150名募集 画像
小学生

【夏休み2017】キッズドクターに変身、中野区で医療体験8/1…150名募集

 ボストン・サイエンティフィック ジャパンは、人体の仕組みや医療の世界を学ぶ医科学体験イベント「ボストン・サイエンティフィック・スクール “キッズのための自由研究 in 中野”」を、8月1日に開催する。対象は小学4・5年生で、計150人を募集。

「楽しかった!」の笑顔、小野薬品×SCIXが健康支援…すこやカラダ大作戦 画像
小学生

「楽しかった!」の笑顔、小野薬品×SCIXが健康支援…すこやカラダ大作戦

 小野薬品工業(小野薬品)とスポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構(SCIX)は、4月~6月まで計3回に渡り、6歳から9歳の子どもを対象に岩手県大船渡市にて元気な「カラダづくり」を推進する「すこやカラダ大作戦 in いわて」を開催した。

【夏休み2017】土偶や銅鐸に触れる「キッズミュージアム2017」関大博物館8/2・3 画像
小学生

【夏休み2017】土偶や銅鐸に触れる「キッズミュージアム2017」関大博物館8/2・3

 関西大学博物館は8月2日と3日の2日間、「キッズミュージアム2017」を開催する。かるたやパズル、スケッチ、昆虫探検などを実施するほか、夏休みの宿題などについて相談することも可能。参加費は無料。事前申し込みが必要なプログラムは、7月13日より受付開始する。

【夏休み2017】人気の自由研究キット・材料をチェック、楽天お買い物研究所 画像
小学生

【夏休み2017】人気の自由研究キット・材料をチェック、楽天お買い物研究所

 楽天市場が運営するコンテンツ「楽天お買い物研究所」は7月7日、小中学生の夏休みの自由研究に役立つ情報をまとめた「自由研究特集号」を公開した。人気上位の商品情報や自由研究商品の売れ筋傾向などを掲載している。

手足口病に要注意、昨年ペース超え…前週比1,093人増 画像
その他

手足口病に要注意、昨年ペース超え…前週比1,093人増

 口の中や手・足に水疱性の発疹ができる「手足口病」が、全国的に増加傾向にある。2017年6月19日~25日の患者報告数は7,613人。昨年の2016年を大きく上回る推移で増加がみられ、国立感染症研究所も注意を促している。

七夕、気になる天気は?おりひめ・ひこ星を探してみよう 画像
小学生

七夕、気になる天気は?おりひめ・ひこ星を探してみよう

 7月7日は、おりひめ星とひこ星が年に1度だけ会うことができる「七夕」。気になる7月7日夜の天気は、北海道と東北、関東、北陸、東海、甲信、近畿、沖縄の広い地域で晴れの予報だ。夜空を見上げておりひめ星とひこ星を探してみよう。

みるみる絆、ぐんぐん伸びる…石田勝紀氏が親子手帳術を指南 画像
小学生

みるみる絆、ぐんぐん伸びる…石田勝紀氏が親子手帳術を指南

 学研プラスは、親子の心のつながりを深め、子どもの学力向上にも効果が期待できる親子で使う手帳に関する書籍「みるみる絆が深まる親子手帳」を7月6日に発売した。著者は、東洋経済オンラインで連載「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」を持つ石田勝紀氏。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 491
  8. 492
  9. 493
  10. 494
  11. 495
  12. 496
  13. 497
  14. 498
  15. 499
  16. 500
  17. 501
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 496 of 1,092
page top