生活・健康ニュース記事一覧(450 ページ目)

これからの教育キーワードは「没頭力」汐見稔幸・高濱正伸対談 画像
保護者

これからの教育キーワードは「没頭力」汐見稔幸・高濱正伸対談

 子どもの可能性を最大限に伸ばし、未来を自ら切り開いていく子どもを育てるために、親は一体何をしたらよいのだろうか。東京大学名誉教授、白梅学園大学学長の汐見稔幸氏と、「花まる学習会」主宰の高濱正伸氏に話を聞いた。

男性の育児休業、女子学生の半数以上「すごくかっこいい」 画像
大学生

男性の育児休業、女子学生の半数以上「すごくかっこいい」

 「育児休業を取得する男性」について、「すごくかっこいい」と感じる女子学生が初めて5割を超えたことが2018年1月30日、「大学生のライフスタイル調査」の結果からわかった。「育児休業を取得する男性」を「すごくかっこいい」と感じる男子学生は38.8%にとどまった。

クリヤーホルダーをまとめて整理できる便利なアイテム3選 画像
小学生

クリヤーホルダーをまとめて整理できる便利なアイテム3選

 ビジネスでも家庭でも、よく使うファイルといえば「クリヤーホルダー」。今回はクリヤーホルダーをまとめて管理・持ち運ぶのに便利なアイテムをご紹介します!

私立高校授業料の負担軽減制度、都民対象にH30年度版リーフレット公開 画像
中学生

私立高校授業料の負担軽減制度、都民対象にH30年度版リーフレット公開

 東京私立中学高等学校協会は平成30年1月29日、都民を対象とした私立高校授業料の負担軽減に関するリーフレット(平成30年度版)をWebサイトに掲載した。全日制の場合、年収約760万円までの世帯は最大44万9,000円の支援を受けられる。返還不要で、在学校の授業料が上限。

小学生のお年玉は平均2万1,382円、中学生は3万円超 画像
小学生

小学生のお年玉は平均2万1,382円、中学生は3万円超

 小中学生のお年玉平均額は2万4,424円で、平均として小学生の間は2年ごとに約2,000円ずつ増加し、中学生になると金額が大幅にアップすることが、バンダイの調査結果より明らかになった。

小1-3生の平日の家庭学習平均時間は35.8分、週平均5.8日 画像
保護者

小1-3生の平日の家庭学習平均時間は35.8分、週平均5.8日

 公文教育研究会は2018年1月30日、「家庭学習調査2017」の結果を公表した。小学1年生~3年生の平日の家庭学習平均時間は35.8分、週平均5.8日であることがわかった。

非課税世帯が対象の「奨学給付金」私立高校生2万人が受給漏れ 画像
高校生

非課税世帯が対象の「奨学給付金」私立高校生2万人が受給漏れ

 都道府県が低所得世帯の高校生を対象に支給する「高校生等奨学給付金」に受給漏れがあることが、文部科学省の調査結果より明らかになった。平成28年度は私立高校生だけでも約2万人にのぼるという。

防災、家族との話し合い「ない」4割…内閣府世論調査 画像
その他

防災、家族との話し合い「ない」4割…内閣府世論調査

 内閣府は平成30年1月29日、防災に関する世論調査の結果を公表した。災害のイメージとして8割が「地震」をあげたが、住まいの耐震診断を実施している人は3割弱にとどまった。家族や身近な人とこの1~2年で災害について話し合ったことが「ない」という人も4割を超えた。

「ヘイ、メルセデス」新型AクラスにAI音声認識アシスタント搭載 画像
保護者

「ヘイ、メルセデス」新型AクラスにAI音声認識アシスタント搭載

メルセデスベンツが2月2日、オランダ・アムステルダムでワールドプレミアする予定の新型『Aクラス』。同車に関して、新たなティザーイメージが公開された。

1/31夜9時51分から皆既月食&ブルームーン、気になる天気は? 画像
その他

1/31夜9時51分から皆既月食&ブルームーン、気になる天気は?

 約3年ぶりとなる皆既月食が、2018年1月31日夜に起こる。皆既食の時刻は、午後9時51分から午後11時8分。今回の皆既月食は、1か月で2度目の満月「ブルームーン」にも重なる貴重なチャンス。地球の影に隠れて、赤黒く変色した月の姿や変化のようすをぜひ観察したいものだ。

カドケシ輩出のコクヨデザインアワード、2017年グランプリは「食べようぐ」 画像
その他

カドケシ輩出のコクヨデザインアワード、2017年グランプリは「食べようぐ」

 2018年1月18日、「コクヨデザインアワード2017」の表彰式&審査員トークショーがスパイラルホールで開催されました。この日行われた最終審査によってグランプリ1点と優秀賞3点が決定しました。

医師が選ぶ「効果的なインフルエンザ予防対策」1位は? 画像
その他

医師が選ぶ「効果的なインフルエンザ予防対策」1位は?

 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」を運営するメドピア代表取締役社長の石見陽氏は、2018年1月27日に放送された日本テレビの番組「世界一受けたい授業」に講師として出演。番組内では放送されなかったランキング結果の詳細や、医師の具体的なコメントも公開している。

【中学受験2018】中学入試直撃か…気になる2/1の天気、雪の可能性 画像
小学生

【中学受験2018】中学入試直撃か…気になる2/1の天気、雪の可能性

 東京都と神奈川県の2018年度私立中学校入試が、2月1日に解禁日を迎える。気象庁の週間天気予報(1月30日~2月5日)によると、2月1日と2日は曇り一時雪か雨の予報。寒さ対策とともに、万が一に備えて雪への対策も考えておきたい。

千葉-成田空港間、駅ナンバリングを導入…中韓表記を追加 画像
その他

千葉-成田空港間、駅ナンバリングを導入…中韓表記を追加

 JR東日本は1月26日、総武本線東千葉~佐倉間と成田線酒々井(しすい)~成田空港間に、駅ナンバリングを導入することを明らかにした。

東京都予算案、2年ぶり増の7兆460億円…待機児童対策や教育支援 画像
その他

東京都予算案、2年ぶり増の7兆460億円…待機児童対策や教育支援

 東京都は2018年1月26日、平成30年度(2018年度)の予算案の概要を発表した。一般会計の予算規模は、2年ぶり増の7兆460億円。子育て環境の整備に1,847億円を計上し、待機児童解消に向けた取組みに重点を置くほか、子どもを伸ばす教育の推進などに充てる。

「保育所に入れなくなる」6割、育休希望期間と現実に差 画像
保護者

「保育所に入れなくなる」6割、育休希望期間と現実に差

 東京都は平成30年1月26日、「東京都保育ニーズ実態調査」の速報版を公表した。育児休業取得者の68.1%が1年以上の取得を希望していたが、実際の取得割合は51.3%と16.8ポイントの差がみられた。希望よりも短くなる理由は「保育所に入れなくなると思ったため」が最多。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 445
  8. 446
  9. 447
  10. 448
  11. 449
  12. 450
  13. 451
  14. 452
  15. 453
  16. 454
  17. 455
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 450 of 1,092
page top