生活・健康ニュース記事一覧(495 ページ目)

夏休みの水遊び、プール・噴水での事故に注意…消費者庁呼びかけ 画像
未就学児

夏休みの水遊び、プール・噴水での事故に注意…消費者庁呼びかけ

 連日厳しい暑さが続く中、公園などで水遊びを楽しむ子どもの姿が見られるようになってきた。夏は海やプールだけでなく、公園の噴水やじゃぶじゃぶ池など水遊びの機会が増える季節だが、水遊び中に思わぬけがや事故が起きているとして、消費者庁が注意喚起を発表した。

夏の感染症に注意、東京都「手足口病」警報レベル超え 画像
その他

夏の感染症に注意、東京都「手足口病」警報レベル超え

 東京都福祉保健局は7月13日、毎年夏に小児を中心に流行する感染症「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱(プール熱)」の患者報告数が増加しているとして注意喚起を行った。特に手足口病は第27週における患者報告数が、都の警報基準を超え、大きな流行となっている。

東京オリパラポスター、全国の小5・中2から募集…10/16締切 画像
小学生

東京オリパラポスター、全国の小5・中2から募集…10/16締切

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は7月13日~10月16日、全国の小学5年生、中学2年生からオリンピック、パラリンピックをテーマとしたポスターを募集している。優秀作品は今後の組織委員会の広報活用に活用される予定。

ケニアの子どもたちの水環境を支援「NICCOチャリティ・ラン鴨川」10/7 画像
その他

ケニアの子どもたちの水環境を支援「NICCOチャリティ・ラン鴨川」10/7

 日本国際民間協力会(NICCO)が後援するチャリティ・ランニングイベント「第7回NICCOチャリティ・ラン鴨川~世界には、あなたのランで助けられる人がいる。~」が2017年10月7日(土)、京都市にて開催される。

夏休みの自由研究、本当は1人でやってほしい親が6割 画像
小学生

夏休みの自由研究、本当は1人でやってほしい親が6割

 子どもと一緒に夏休みの自由研究をやる人は「母」がもっとも多いが、58.7%の親が本当は「1人でやってほしい」と感じていることが、日本能率協会の調査からわかった。また、7割近くの親が、自由研究を「とても負担」または「やや負担」に感じていた。

【夏休み2017】ハイアット リージェンシー 東京、はじめてのテーブルマナー&ホテル探検 画像
小学生

【夏休み2017】ハイアット リージェンシー 東京、はじめてのテーブルマナー&ホテル探検

 ハイアット リージェンシー 東京は、熟練のレストランマネジャーからテーブルマナーを学ぶ「はじめてのフレンチレストラン」を8月14日・21日、親子でホテルを探検できる「夏休み親子ホテル探検&ファミリーランチブッフェ」を8月13日に開催する。

夏休みの海外旅行、感染症予防の天敵は蚊・ダニ・生モノ 画像
その他

夏休みの海外旅行、感染症予防の天敵は蚊・ダニ・生モノ

 海外への渡航者が増える夏休みシーズンを前に、厚生労働省は7月7日、海外で気を付ける感染症情報についてWebサイトに情報を掲載した。海外で感染症にかからないために、感染症に対する正しい知識と予防策を身に付けるよう注意を呼びかけている。

夏休みの一大イベントにかける予算、平均7.6万円 画像
小学生

夏休みの一大イベントにかける予算、平均7.6万円

 夏休みにもっとも楽しみにしていることにかける平均予算は、1世帯あたり7万5,583円であることが、バンダイが7月12日に発表した「小学生の夏休みに関する意識調査」結果より明らかになった。

日本トイザらス、幼児用半袖トップスをリコール…基準値超えるホルムアルデヒド 画像
未就学児

日本トイザらス、幼児用半袖トップスをリコール…基準値超えるホルムアルデヒド

 消費者庁は7月12日、日本トイザらスが展開する「キッザらス」ブランドの半袖トップスの一部のリコールを発表した。対象は「キッザらス」ブランドの衣類「半袖トップス(アイスクリーム柄)」。回収は製品の一部から基準値を超えた遊離ホルムアルデヒドが検出されたため。

早期化かつ長期化?2018年度用ランドセル選び最前線…土屋鞄に聞く最新トレンド 画像
未就学児

早期化かつ長期化?2018年度用ランドセル選び最前線…土屋鞄に聞く最新トレンド

 早くもピークを迎えているランドセル選び。2017年のランドセル商戦やランドセル選びの早期化事情、2017年の人気モデル傾向について、土屋鞄製造所に聞いた。土屋鞄製造所、鞄工房山本、大峽製鞄の予約受付状況や完売最新情報も調査した。

九州豪雨、福岡県・大分県で高校奨学金緊急募集 画像
高校生

九州豪雨、福岡県・大分県で高校奨学金緊急募集

 福岡県と大分県は、7月5日からの大雨により被災を受けた生徒に対し、高校奨学金の緊急募集や緊急採用、奨学金返還猶予制度について公表した。奨学金は無利子で貸与し、事務など簡素化するなど柔軟に取り扱うという。

子どもにスマホ・パソコン…自由に使わせるのは何歳から? 学研調査 画像
未就学児

子どもにスマホ・パソコン…自由に使わせるのは何歳から? 学研調査

 約4割の母親が、スマホやタブレットは小学生以下から自由に使わせてもいいと考えていることが、プログラミングスクールの「Gakken Tech Program」の調査からわかった。また、コミュニケーションや情報収集ツールとしての利用を望む声が多かった。

【夏休み2017】クックパッド×JTB、おやこクリエイティブクッキング8/6 画像
小学生

【夏休み2017】クックパッド×JTB、おやこクリエイティブクッキング8/6

 クックパッドとJTBコーポレートセールスは、8月6日に「おやこクリエイティブクッキング」を開催する。子どものクリエイティブな発想、表現力を育てる親子料理体験プログラムで、2社が共同開発を行った。プログラム代金は1人4,500円。

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2 画像
小学生

【夏休み2017】パソコン組立てなど全52テーマ、東京都市大の科学体験教室8/2

 東京都市大学は8月2日、世田谷キャンパスにて「第16回大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。当日は、約50テーマを用意。参加費無料。要予約。定員は1,000名、先着順。

上野駅公園口を日暮里方向に移設、公園内へ直進可能に 画像
その他

上野駅公園口を日暮里方向に移設、公園内へ直進可能に

 JR東日本東京支社は7月10日、東北本線上野駅(東京都台東区)の公園口を移設すると発表した。

起業人材を育成する「EDGE-NEXT」東大など5コンソーシアム選定 画像
大学生

起業人材を育成する「EDGE-NEXT」東大など5コンソーシアム選定

 文部科学省は7月10日、平成29年度「次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」の選定結果を発表した。東京大学や早稲田大学などを主幹とした5つのコンソーシアムが、優れた人材育成プログラムとして実施機関に選ばれた。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 490
  8. 491
  9. 492
  10. 493
  11. 494
  12. 495
  13. 496
  14. 497
  15. 498
  16. 499
  17. 500
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 495 of 1,092
page top