advertisement

生活・健康 保護者ニュース記事一覧(156 ページ目)

共働き子育てしやすい街ランキング…2位は福生市・静岡市、1位は? 画像
保護者

共働き子育てしやすい街ランキング…2位は福生市・静岡市、1位は?

 日経BPが運営する働く保護者向けノウハウ情報サイト「日経DUAL」は、日本経済新聞社と共同で「自治体の子育て支援制度に関する調査」を実施し、総合、東京編、地方編の結果を発表した。総合ランキング1位は荒川区だった。

360度光って見える自転車、カインズが新発売…予約限定カラーも 画像
その他

360度光って見える自転車、カインズが新発売…予約限定カラーも

 全国にホームセンターを展開するカインズが、パンクしにくい自転車シリーズの最新作「Ki・La・Cle(キラクル)」の販売をカインズ自転車取扱い店舗全店にて開始した。夜間、360度どこから見ても光って見える仕組みを導入し、より安全性に配慮した商品となっている。

子どもの髪染めは要注意、消費者庁が保護者に呼びかけ 画像
保護者

子どもの髪染めは要注意、消費者庁が保護者に呼びかけ

 消費者庁は12月3日、メールマガジン「子ども安全メール from 消費者庁 Vol.267」で子どもの毛染めを控えるよう呼びかけた。子どもの皮膚は未熟なため化学物質の影響を受けやすく、染髪で接触皮膚炎になる可能性があるため「要注意」としている。

「一緒の時間を持ちたい」のは親ばかり、中高生親子で2-3割の差 画像
保護者

「一緒の時間を持ちたい」のは親ばかり、中高生親子で2-3割の差

 東京ガス都市生活研究所が行った住空間に関する親子の意識調査によると、中高生の親子では「家族一緒の時間を持ちたい」との回答に2~3割の差があることがわかった。一方、中高生の親の6割以上が「子どもが一人で過ごす時間は大切」と考えていることもわかった。

名前は両親からの最初のプレゼント…親子で歩んだ3年間 画像
保護者

名前は両親からの最初のプレゼント…親子で歩んだ3年間PR

 ドナルド・マクドナルド・ハウスは、子どもの名前の想いを語る動画「名前に願いを」をYouTube上で公開した。動画では、ドナルド・マクドナルド・ハウスの利用者である寺田さんが、息子の名前に込めた想いを語りかけるようすが収められている。

フェリシモ、個性を表現できる新しい積み木「KUUM」発売 画像
未就学児

フェリシモ、個性を表現できる新しい積み木「KUUM」発売

 フェリシモは12月1日より、個性を表現できる新しい積み木「KUUM(クーム)」のWeb販売を開始した。36種類の形状と36色の配色、自然からヒントを得た12のストーリーで構成された、天然ブナ材のデザイン積み木だ。

東京ガスの小学生親子向け料理教室、1-2月は「中華まん」など 画像
小学生

東京ガスの小学生親子向け料理教室、1-2月は「中華まん」など

 東京ガスは、幼児・小学生とその保護者を対象とした料理教室「キッズ イン ザ キッチン」の2016年1月・2月開催分についてホームページに掲載、1月開催分の申込受付を開始した。「親子クラス」と「子どもクラス」の2コースを東京ガス料理教室19か所で開催する。

厚労省がインフルエンザ特集、予防のポイント…EXILE黒木インタビューも 画像
保護者

厚労省がインフルエンザ特集、予防のポイント…EXILE黒木インタビューも

 厚生労働省の広報誌「厚生労働」12月号が12月1日発売した。暮らしに密着した施策や情報を紹介しており、特集は「家族みんなで備えるインフルエンザ」。ワクチン接種や予防のポイントを大人、子ども・乳幼児別に紹介している。EXILEの黒木啓司のインタビューも掲載。

文具コンサルタントに聞く、勉強机や作業デスクをすっきりさせるコツ 画像
保護者

文具コンサルタントに聞く、勉強机や作業デスクをすっきりさせるコツ

 文具コンサルタントの土橋です。このコラムでは、ひとつの文具に的を絞って、色々な角度からその魅力、そしてそれを使った仕事術についてもご紹介していきたいと思っています。今回はついつい散らかりがちになる「モノの整理」についてです。

人口減少時代を支えるのは幼児期からの能力開発…厚労省が報告書 画像
保護者

人口減少時代を支えるのは幼児期からの能力開発…厚労省が報告書

 厚生労働省は12月1日、「平成27年度雇用政策研究会報告書」を公表した。人口減少下での安定成長を目指すためには、幼児期からの能力開発が重要であると明記。幼児期の能力形成や学校教育による基礎能力の向上が、人材投資の生産性を高めるとしている。

パート主婦の働き方、7割が「103万・130万の壁」を意識 画像
保護者

パート主婦の働き方、7割が「103万・130万の壁」を意識

 ライフネット生命保険は12月1日、パート主婦の働き方に関する意識調査の結果を発表した。調査の結果、パートをしている主婦は7割以上が年収を制限しながら働いていることがわかった。

子ども2人を育てるのは「年収700万以上」で前向き検討…若者意識調査 画像
大学生

子ども2人を育てるのは「年収700万以上」で前向き検討…若者意識調査

 SMBCコンシューマーファイナンスは12月1日、20代男女を対象に行った「20代の金銭感覚についての意識調査2015」の結果を発表した。クリスマスプレゼントの予算は2万円台で、子どもを2人育てるなら年収700万円で前向き検討など、若者の消費に関する実態が明らかになった。

バランスパパやオレ様パパ…もっとも多い「今どきパパ」は? 画像
保護者

バランスパパやオレ様パパ…もっとも多い「今どきパパ」は?

 家族の消費やライフスタイルについて研究する博報堂こそだて家族研究所が、「今どきのパパ」5つのタイプを公表した。12歳までの子どもを持つリアルなパパの実態を明らかにする。

いただきますやごちそうさま…「食育」を行っている女性は半分以下 画像
保護者

いただきますやごちそうさま…「食育」を行っている女性は半分以下

 テレビや雑誌などで「食育」という言葉を見聞きしたことがある人は多いと思うが、子どもに食育を行うと、実際にどのような変化があるのだろうか。

絵本ナビがクリスマス特集開設…プレゼントランキングやお薦め紹介 画像
保護者

絵本ナビがクリスマス特集開設…プレゼントランキングやお薦め紹介

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは11月30日、Webサイト「絵本ナビ」上にクリスマス特設ページを開設した。プレゼント選びの参考となるよう、2015年のオススメ絵本やギフトセットを紹介している。

「子育て世帯臨時特例給付金」3千円、10月末時点の支給は1,374万人 画像
小学生

「子育て世帯臨時特例給付金」3千円、10月末時点の支給は1,374万人

 厚生労働省は11月30日、臨時福祉給付金および子育て世帯臨時特例給付金の10月現在の決定状況を公表した。臨時福祉給付金の支給は1,389万人、子育て世帯臨時特例給付金は1,374万人に決定。福祉給付金は対象者1人につき6,000円、子育て世帯は同3,000円が支給される。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 151
  8. 152
  9. 153
  10. 154
  11. 155
  12. 156
  13. 157
  14. 158
  15. 159
  16. 160
  17. 161
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 156 of 190
page top