advertisement

2021年12月の生活・健康 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

就職内定率9割超える…コロナ前と同水準 画像
大学生

就職内定率9割超える…コロナ前と同水準

 就職みらい研究所は、調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施した。2021年12月1日現在の就職内定率は95.2%で、コロナ禍前と同水準となっている。

MSD、オンライン啓発「娘とはじめる子宮頸がん予防」開始 画像
高校生

MSD、オンライン啓発「娘とはじめる子宮頸がん予防」開始

 MSDは2021年12月14日、子宮頸がん予防啓発活動の一環として「娘とはじめる子宮頸がん予防。」「10代からの、子宮頸がん予防。」をテーマにしたオンライン啓発活動を開始した。今後さまざまな情報発信を行う。

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売 画像
その他

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売

 コクヨは、キャンパスノートと同じコクヨオリジナル原紙を使用したシンプルな手帳「キャンパスダイアリー」シリーズより、マンスリータイプの4月始まり版を、2022年1月中旬より順次発売する。

ヤーマン奨学財団、初の奨学生募集…リケジョ支援 画像
大学生

ヤーマン奨学財団、初の奨学生募集…リケジョ支援

 ヤーマンは、理系志望の女性学生や女性技術者の継続的な育成支援を行うことを目的に、一般財団法人ヤーマン奨学財団を2021年9月10日に設立。2021年12月1日より、設立後初の2021年度奨学生の募集を開始した。

体調管理・ウイルス対策に「風邪予防指数」「乾燥指数」配信 画像
その他

体調管理・ウイルス対策に「風邪予防指数」「乾燥指数」配信

 ウェザーニューズは、スマホアプリ「ウェザーニュース」にて冬の健康と体調管理、ウイルス対策をサポートする「風邪予防指数」と「乾燥指数」の提供を開始した。24時間生放送の気象情報番組「ウェザーニュースLiVE」でも同指数を用いた配信を開始する。

4月から成年年齢引下げ「不安」が「楽しみ」上回る 画像
高校生

4月から成年年齢引下げ「不安」が「楽しみ」上回る

 民法改正により2022年4月1日から18歳以上が成年(成人)となることを知っている人は、当事者91%、保護者84%であることが、ソニー生命保険の調査結果からわかった。成年年齢引下げに対する気持ちは、当事者・保護者ともに「楽しみ」よりも「不安」が上回った。

「ポケモン×JINS」メガネ発売 …15匹登場 画像
その他

「ポケモン×JINS」メガネ発売 …15匹登場

『ポケットモンスター』とメガネブランド「JINS」によるメガネ「JINSポケモンモデル」第2弾の発売が決定した。2022年1月1日より全国のJINS店舗、JINSオンラインショップにて取り扱う。

書き損じはがき・未使用はがきキャンペーン2/28まで 画像
その他

書き損じはがき・未使用はがきキャンペーン2/28まで

 国際NGOプラン・インターナショナルは2022年2月28日まで、「書き損じはがき・未使用はがきキャンペー2022」を開催する。書き損じや使い残した未投函の官製はがきを7校の学生グループで2月28日(一部は1月31日)まで受け付けている。

交通事故死者ゼロへ走るホンダ、子供の行動に対応できるか 画像
その他

交通事故死者ゼロへ走るホンダ、子供の行動に対応できるか

二輪・四輪を合わせて対応できるのは、ホンダとBMWしかないわけで、さすがホンダという思いがする。一方で私は、もやっとした思いが払拭できないでいる。

「食を通した無言の応援」の絶大なパワー…佐藤ママが教えるユーグレナの受験活用術 画像
中学生

「食を通した無言の応援」の絶大なパワー…佐藤ママが教えるユーグレナの受験活用術PR

 ユーグレナは2021年11月26日、お子さま4人を東京大学医学部合格に導いた「佐藤ママ」こと佐藤亮子氏を招き、オンラインイベントを開催した。本記事ではセミナー当日に語られた、佐藤ママ流の受験生の食事サポート、健康管理術を紹介する。

年末年始にすごろくで交通安全を学ぶ「JAFスゴ!」 画像
小学生

年末年始にすごろくで交通安全を学ぶ「JAFスゴ!」

 JAFは、年末の交通安全県民運動と年末年始に合わせて、交通安全をテーマとした交通安全すごろく「JAFスゴ!」を公式Webサイトにて公開。公開期間は2021年12月1日~2022年1月31日。

大卒進路決定率84.2%、就活苦戦で就職者減…旺文社 画像
大学生

大卒進路決定率84.2%、就活苦戦で就職者減…旺文社

 旺文社教育情報センターは、旺文社刊行の「大学の真の実力 情報公開BOOK」の調査データをもとにした2021年3月大学卒業者の動向を取りまとめ、12月8日にWebサイトで公表した。2021年の進路決定率は84.2%で、前年より3.5ポイント減少している。

花粉飛散傾向、北日本や北陸で多い予想 画像
その他

花粉飛散傾向、北日本や北陸で多い予想

 ウェザーニューズは2022年の「第二回花粉飛散傾向」(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)を発表した。スギ花粉は2月上旬に飛散開始し、2月下旬から3月中旬にピーク、ヒノキ花粉は3月下旬から4月中旬にピークを迎える。

東大・京大生「朝のルーティンあり」73%…1位は運動 画像
大学生

東大・京大生「朝のルーティンあり」73%…1位は運動

 現役東大・京大生の73.0%が朝なにかしらのルーティンがあり、1位は「運動・ストレッチ」であることが、auコマース&ライフの調査結果より明らかになった。

コロナ禍の困窮家庭を支援…J-WAVEとフローレンス 画像
小学生

コロナ禍の困窮家庭を支援…J-WAVEとフローレンス

 フローレンスと東京のラジオ局J-WAVE(81.3FM)が共同で企画・運営し、コロナ禍で苦しむ親子に支援を届けるオリジナルのクラウドファンディングが、2021年12月6日よりスタートした。

「あしなが学生募金」2年ぶりの街頭募金12/11-12 画像
大学生

「あしなが学生募金」2年ぶりの街頭募金12/11-12

 あしなが育英会の大学奨学生を中心に組織する学生募金事務局は2021年12月11日・12日、2年ぶりとなる街頭募金を実施する。コロナ禍で困窮する遺児家庭を支えようと、学生たちが実施を決意した。全国12都市で、後輩遺児のために募金を呼びかける。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top