中等教育学校に関するニュースまとめ一覧(8 ページ目)

【中学受験2017】神奈川県立中等教育学校、H29年度選抜の実施要領を公表 画像
教育・受験

【中学受験2017】神奈川県立中等教育学校、H29年度選抜の実施要領を公表

 神奈川県教育委員会は7月1日、県立中等教育学校の平成29年度入学者の募集および決定に関する実施要領を公表した。相模原中等教育学校、平塚中等教育学校のいずれも、8月に学校説明会、11月に入学願書等の書類が配付される志願説明会を実施する。

東京都、18歳選挙指導に活用する「啓発カード」を配布 画像
教育・受験

東京都、18歳選挙指導に活用する「啓発カード」を配布

 選挙権年齢を18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が6月19日施行された。東京都は投票への意識を高めるための選挙啓発カードを作成し、6月22日よりすべての都立高校生に配布する。

【中学受験2017】神奈川県立中等教育学校、選抜要綱発表 画像
教育・受験

【中学受験2017】神奈川県立中等教育学校、選抜要綱発表

 神奈川県教育委員会は5月2日、平成29(2017)年度神奈川県立中等教育学校の入学者の募集および決定に関する要綱を発表した。志願受付期間は平成29年1月10日から12日まで、検査は2月3日に行われる。

科学の甲子園ジュニア予選「中学生科学コンテスト」参加募集開始 画像
教育イベント

科学の甲子園ジュニア予選「中学生科学コンテスト」参加募集開始

 東京都教育委員会は5月2日、中学1・2年生が理科や数学の能力を競う「平成28年度中学生科学コンテスト」参加チームの募集を開始した。上位2チームは東京都代表として「科学の甲子園ジュニア全国大会」への出場資格が与えられる。

平成28年度「大阪市奨学費奨学生」を7/1まで募集 画像
教育・受験

平成28年度「大阪市奨学費奨学生」を7/1まで募集

 大阪市は、市内に住所を有する市民税非課税世帯で高校などに通学する生徒を対象とした、「大阪市奨学費奨学生」を募集する。6月初旬以降、学校より募集要項を配付し申請を開始。申請の締切りは7月1日。

公立小・中7割、標準授業時数超え年間40-50単位時間を設定 画像
教育・受験

公立小・中7割、標準授業時数超え年間40-50単位時間を設定

 文部科学省は、平成27年度公立小・中学校および高等学校における教育課程の編成・実施状況調査の結果について公表した。標準授業時数を超えて設定している小・中学校は7割あったほか、多くの学校で少人数指導やティームティーチングを実施していた。

神奈川私立中高の1学期転・編入学試験…全日制高校40校、中学33校で実施 画像
教育・受験

神奈川私立中高の1学期転・編入学試験…全日制高校40校、中学33校で実施

 神奈川県は2月17日、平成28(2016)年度第1学期(前期)受入れの私立中学や高校、中等教育学校の転・編入学試験実施計画について公表した。県内の全日制の高校40校、通信制の高校4校、中学校33校、中等教育学校3校において試験が行われる。

都内公立校の年間学校教育費は小中高で増加、中等教育学校13.4万円 画像
教育・受験

都内公立校の年間学校教育費は小中高で増加、中等教育学校13.4万円

 東京都教育委員会は2月15日、都内の公立学校の保護者が平成26年度に負担した学校教育費を公表した。一人あたりの経費がもっとも高かったのは中等教育学校で13万4,622円。中学校73,782円、高校は58,095円だった。

東京都教委が都立高改革の新実施計画を策定、取組み内容固まる 画像
教育・受験

東京都教委が都立高改革の新実施計画を策定、取組み内容固まる

 東京都教育委員会は2月12日、「都立高校改革推進計画・新実施計画」を策定したと発表した。小中高一貫教育校の開校、戸山高校の医学部進学希望生徒を対象としたチーム結成、都心部への新国際高校(仮称)の設置検討などを盛り込んでいる。

【中学受験2016】神奈川県立中等教育学校適性検査の解答例など公開 画像
教育・受験

【中学受験2016】神奈川県立中等教育学校適性検査の解答例など公開

 神奈川県教育局は2月9日、2月3日に実施した神奈川県立中等教育学校入学者決定検査の問題をホームページに掲載。合わせて出題のねらいや適性検査l、適性検査llの解答例も公開した。

【中学受験2016】神奈川県立中等教育学校受験状況・倍率…相模原6.31倍、平塚4.66倍 画像
教育・受験

【中学受験2016】神奈川県立中等教育学校受験状況・倍率…相模原6.31倍、平塚4.66倍

 神奈川県教育委員会が2月3日に実施された神奈川県立中等教育学校2校の受検状況を発表した。それぞれ160人の定員に対し1,755人が受検し、平均倍率は5.48倍。県立相模原6.31倍、県立平塚4.66倍となった。合格発表は2月10日。

【中学受験2016】都立中高一貫校一般枠8,442人受検、6.04倍 画像
教育・受験

【中学受験2016】都立中高一貫校一般枠8,442人受検、6.04倍

 東京都教育委員会は2月3日、同日に実施された都立中高一貫校の一般枠募集受検状況を発表した。1,398人の募集に対し受検者は8,442人、平均倍率6.04倍。両国高等学校附属の倍率がもっとも高く、8.09倍となった。

【中学受験2016】都立中高一貫、小石川ほか特別枠募集の入学手続状況発表 画像
教育・受験

【中学受験2016】都立中高一貫、小石川ほか特別枠募集の入学手続状況発表

 東京都教育庁は、特別枠募集を行った都立中等教育学校および都立中学校入学者決定入学手続状況を公表した。特別枠募集を行った3校で計135人が受検。42人が合格し、42人全員が入学手続きを行った。

【中受~合格後の学習】人気の公立中高一貫校で充実の日々、“限界を設けない”英語学習で前進 画像
教育・受験

【中受~合格後の学習】人気の公立中高一貫校で充実の日々、“限界を設けない”英語学習で前進PR

 お茶の水ゼミナールで学ぶことで高い英語力をキープし、学校や部活動、さらには趣味にもバランス良く打ち込んでいる千代田区立九段中等教育学校1年生、加藤仁奈さんのお母さまに、中学生活のようすや我が子の成長に関し聞いた。

【中学受験2016】都立中高一貫応募状況…小石川6.57倍、最高倍率は両国8.36倍 画像
教育・受験

【中学受験2016】都立中高一貫応募状況…小石川6.57倍、最高倍率は両国8.36倍

 東京都教育委員会は1月21日、平成28年度東京都立中等教育学校および東京都立中学校の最終応募状況を発表した。都立10校の中高一貫校の平均出願倍率は6.34倍で、昨年度の6.52倍と比べ減少した。もっとも倍率が高いのは両国高等学校附属で、倍率8.36倍となった。

【中学受験2016】神奈川県立中等教育学校1,807人志願…相模原6.54倍、平塚4.76倍 画像
教育・受験

【中学受験2016】神奈川県立中等教育学校1,807人志願…相模原6.54倍、平塚4.76倍

 神奈川県教育委員会は1月13日、2校の県立中等教育学校の志願状況を発表した。志願者数は計1,807人、競争率は県立相模原が6.54倍、県立平塚が4.76倍となった。2校の平均競争率は5.65倍で、前年度の5.96倍よりやや低下した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 8 of 10
page top