プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(42 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
無料プログラミング教室「TECH LAB」受講生募集…中高生対象 画像
教育ICT

無料プログラミング教室「TECH LAB」受講生募集…中高生対象

 バンタンが運営するIT専門校「バンタンテックフォードアカデミー」は、全国の中高生を対象とした無料のプログラミング教室「TECH LAB」を10月に開校する。授業は対面およびオンラインで実施。10月5日より第1期生~第3期生の募集を受け付けている。

キッズAIプログラミングコンテスト、グランプリは11歳 画像
教育ICT

キッズAIプログラミングコンテスト、グランプリは11歳

 「GoogleキッズAIプログラミングコンテスト」のファイナルイベントが2020年10月3日に開催され、最終審査の結果、mebumebuさん(11歳)の「おじいちゃんのお酒飲みすぎ防止システムII」がグランプリを受賞した。

全36クラス「あそまなびフェス@オンライン」10/25 画像
教育イベント

全36クラス「あそまなびフェス@オンライン」10/25

 T-KIDSシェアスクールが開催するオンラインイベント「あそまなびフェス@オンライン」の第2回開催が決定した。日程は2020年10月25日。0歳から小学6年生を対象に、親子で参加できる全36クラスを用意。事前申込制で、Webサイトから参加したいクラスを選択し申し込む。

プログラミング教育ツール「IchigoJam BASIC」ver1.4.3リリース 画像
教育ICT

プログラミング教育ツール「IchigoJam BASIC」ver1.4.3リリース

 B Inc.は2020年9月28日、子ども向けプログラミング教育ツールソフトウェア「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.4.3をリリースした。高校生が開発したIchigoJam互換機「SkyBerryJAM」用の記念ファームウェアも同時にリリースしている。

DeNA、オンライン研修「プロゼミ for Teachers」10/21 画像
教育イベント

DeNA、オンライン研修「プロゼミ for Teachers」10/21

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は、小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」を使用した教育者向けオンライン研修「プロゼミ for Teachers」初級編を2020年10月21日に開催する。参加費3,000円(税込)、事前申込みが必要。

【冬休み2020】中高生向けプログラミングキャンプ、オンラインで12月 画像
教育イベント

【冬休み2020】中高生向けプログラミングキャンプ、オンラインで12月

 ライフイズテックは2020年12月26日から29日の期間、中高生のための冬休みプログラミングキャンプ「Life is Tech! WINTER ONLINE CAMP 2020」を開催する。参加費は6万4,800円(税別)。

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信 画像
教育業界ニュース

立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信

 立命館小学校が、デンマークの教育支援団体「T4 WORLD EDUCATION WEEK」が主催するGlobal Showcase School(世界の100校)に選出された。日本から選出されたのは、立命館小学校とN高等学校の2校のみ。両校は「世界教育週間」において授業実践例などを世界に発信する。

レゴ・プログラミング教材体験モニター小中学生募集10/11まで 画像
教育ICT

レゴ・プログラミング教材体験モニター小中学生募集10/11まで

 アフレルは、プログラミング教材「レゴWeDo 2.0 for home」「教育版レゴ マインドストームEV3 for home」の無料体験モニターを募集している。対象は、5歳から中学3年生まで。申込みはWebサイトにて、2020年10月11日まで受け付けている。

タイピングからクリエイティブまで学ぶ「ICTスクールNEL」のオンライン校開校 画像
教育ICT

タイピングからクリエイティブまで学ぶ「ICTスクールNEL」のオンライン校開校PR

 未来の社会で活躍できるスキルを磨ける「NELオンライン」の取組みについて、カリキュラム監修を行ったICTスクールNEL佐賀本校校長の田中康平氏と、NELオンラインを運営するティーガイア スマートライフ事業本部の前畑裕樹氏に話を聞いた。

Makeblock Education設立、学校教育への支援を促進 画像
教育業界ニュース

Makeblock Education設立、学校教育への支援を促進

 STEAM教育のソリューションを提供するMakeblock Co., Ltdは、教育に特化したブランド「Makeblock Education(メイクブロックエデュケーション)」を設立すると発表した。新製品を発売するほか、Makeblockの製品を用いた指導案を無償提供する。

LINEみらい財団が無償提供する「プログラミング出前授業」八王子市立松が谷小で公開実施 画像
教育ICT

LINEみらい財団が無償提供する「プログラミング出前授業」八王子市立松が谷小で公開実施

 2020年9月17日、LINEがCSR活動の一環として設立したLINEみらい財団による、プログラミング教育のオンライン出前授業が東京都八王子市立松が谷小学校にて行われた。そのようすを編集部がレポートする。

プログラミングロボット「Sphero Mini(スフィロミニ)」ゴルフ版登場 画像
教育ICT

プログラミングロボット「Sphero Mini(スフィロミニ)」ゴルフ版登場

 手のひらサイズのボール型のプログラミングロボット「Sphero Mini(スフィロミニ)」に、新デザインのゴルフボールバージョンが登場した。基礎的なプログラミングを学んだり、アプリを使ってさまざまなミニゲームを楽しんだりできる。価格は5,880円(税別)。

音楽を奏でる、中高生向けオンラインプログラミング講座 画像
教育ICT

音楽を奏でる、中高生向けオンラインプログラミング講座

 EXDREAMは、中高生向けのオンラインプログラミング講座「CANPLAY STUDENT」を新たに開設する。講座では、ラズベリーパイのOS「Raspbian」に標準搭載されている、音楽プログラミングアプリ「Sonic Pi」を使用し、プログラミングの基礎を学ぶ。

全12回の無料講座「はじめてのプログラミング」10-12月 画像
教育イベント

全12回の無料講座「はじめてのプログラミング」10-12月

 COPERU Projectは2020年10月5日から12月25日の全12回、コーディング初学者を対象とした週1回・全12回の無料講座「はじめてのプログラミング」をオンラインにて開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

学習アプリ「プログラミングゼミ」Google Classroomに対応 画像
教育ICT

学習アプリ「プログラミングゼミ」Google Classroomに対応

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2020年9月23日、小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」がGoogle Classroomに対応したと発表した。先生と児童生徒のやりとりがリモートででき、効果的にプログラミング学習に取り組めるようになる。

自宅で受講できる、オンラインプログラミング教室17選 画像
教育ICT

自宅で受講できる、オンラインプログラミング教室17選

 2020年から小学校でプログラミング教育が必修となり、プログラミング教室への関心が高まっている。最近では、プログラミングのレッスンをオンラインで受講できる教室が増えつつある。そこで、小学生向けのプログラミング教室を中心に17校を紹介しよう。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
  13. 45
  14. 46
  15. 47
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 42 of 163
page top