プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(74 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
プログラミング教材「プログル」、小6理科電気キット5/13発売 画像
教育・受験

プログラミング教材「プログル」、小6理科電気キット5/13発売

 みんなのコード、スイッチエデュケーション、ベクレルセンターは、プログラミング教材「プログル」の新たなシリーズとして「6年理科電気キット」を共同開発。2019年5月13日に発売する。価格は、児童用が8,800円(税別)、先生用が1万2,800円(税別)。

デジタルポケット、ビスケット学校向けWindowsアプリをリリース 画像
教育ICT

デジタルポケット、ビスケット学校向けWindowsアプリをリリース

 デジタルポケットは、学校でビスケットを利用する先生向けの情報をまとめたWebサイト「学校で使用する方」を開設した。学校向けWindowsアプリ「Viscuit for School」もリリースし、学校向けに無償で配布している。

【GW2019】ホテルニューオータニ、プログラミング教室など親子イベント多数開催 画像
趣味・娯楽

【GW2019】ホテルニューオータニ、プログラミング教室など親子イベント多数開催

 ホテルニューオータニ(東京)は2019年5月5日と6日、幼児教育「イクウェル」の出張教室や、時代の最先端を学ぶプログラミング教室、キモノガール撮影会など、親子で参加できるさまざまなイベントを開催する。

プログラミング「楽しそう」小学校全学年で50%超 画像
教育ICT

プログラミング「楽しそう」小学校全学年で50%超

 教育ネットは2019年4月22日、小学生を対象とした「プログラミングに関する意識調査」の結果を発表した。プログラミングについて、全学年で「楽しそう」という前向きな印象を持つ児童が50%を超え、6年生の49%がプログラミング経験があると回答した。

【GW2019】ロボ団×関西大「子ども未来教育フェス」5/5…藤原和博氏講演会も 画像
教育イベント

【GW2019】ロボ団×関西大「子ども未来教育フェス」5/5…藤原和博氏講演会も

 ロボットプログラミング教室「ロボ団」と関西大学は2019年5月5日、関西大学梅田キャンパスで小学生とその保護者を対象としたイベント「子ども未来教育フェス2019」を開催する。算数×プログラミング体験や、教育改革実践家・藤原和博氏の講演会などが行われる。

プログラミング教育市場、5年後は2.3倍の250億円超に拡大 画像
教育ICT

プログラミング教育市場、5年後は2.3倍の250億円超に拡大

 子ども向けプログラミング教育市場は、2024年に2019年の2.3倍、250億円超に拡大すると予測されることが、コエテコ byGMOと船井総合研究所の共同調査結果より明らかになった。

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始 画像
教育業界ニュース

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始

 オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックスは、学習塾・教育者を対象にした子ども向けプログラミング教育サービス「TechAcademyキッズ」にて、「Scratch3.0」を用いたコースの提供を開始した。

【GW2019】プログラミング思考を育む「フレキシースティック」体験会…大阪5/1-2 画像
教育イベント

【GW2019】プログラミング思考を育む「フレキシースティック」体験会…大阪5/1-2

 ハペ・ジャパンは2019年5月1日と2日の2日間、大阪国際交流センターで行われる「うえほんまちママ&キッズDay~新時代のまなびフェスタ~」に出展し、プログラミング教育ツール「フレキシースティック」を使ったワークショップを実施する。対象は4歳以上。

列車でゴールを目指す、ソニー「KOOVワークショップ」5/11・12 画像
教育イベント

列車でゴールを目指す、ソニー「KOOVワークショップ」5/11・12

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2019年5月11日・12日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」のワークショップを開催する。テーマは「列車の制御」。参加申込はWebサイトにて受け付ける。

【GW2019】ピクトグラムを動かす、小5・6生親子対象プログラミング講座4/27 画像
教育イベント

【GW2019】ピクトグラムを動かす、小5・6生親子対象プログラミング講座4/27

 難関都立高校進学教室の河合塾Wingsは2019年4月27日、小学5年生・6年生を対象としたプログラミング講座「ピクトグラムを動かそう!」を河合塾千駄ヶ谷CBTセンターで開催する。参加費は無料。Webサイトと校舎窓口にて申込みを受け付けている。

【GW2019】宇宙飛行士訓練体験など、伊勢丹新宿店でSTEAM FESTIVAL 画像
教育イベント

【GW2019】宇宙飛行士訓練体験など、伊勢丹新宿店でSTEAM FESTIVAL

 伊勢丹新宿店は2019年4月30日から5月6日、「未来のおもちゃ箱 ~STEAM FESTIVAL」を開催する。宇宙飛行士訓練体験やプログラミングなど、楽しみながらSTEAMに挑戦できるワークショップが多数行われる。

ソニー、感動体験プログラムを拡大…実施団体・小学校募集 画像
教育業界ニュース

ソニー、感動体験プログラムを拡大…実施団体・小学校募集

 ソニーは2019年4月15日、教育格差縮小に向けて2018年に開始した「感動体験プログラム」の展開を加速すると発表した。2019年度は小学校の放課後、子ども食堂、地方・離島の小学校など、約50か所でプログラムを実施する計画で、開催希望の団体や小学校も募集している。

レノボ×みんなのコード、プログラム作品を子どもが展示「Kids Maker Festival」5/19 画像
教育イベント

レノボ×みんなのコード、プログラム作品を子どもが展示「Kids Maker Festival」5/19

 レノボ・ジャパンとみんなのコードは2019年5月19日、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所協力のもと、プログラム作品を子どもが展示し相互交流を図るイベント「Kids Maker Festival」を開催する。出展、入場ともに無料。

【GW2019】はやぶさ2ミッションに挑戦…ロボ団×JAXAロボプログラミング体験5/2-3 画像
教育イベント

【GW2019】はやぶさ2ミッションに挑戦…ロボ団×JAXAロボプログラミング体験5/2-3

 体験型知育デジタルテーマパーク「リトルプラネット ららぽーと新三郷」は、GW特別イベント「ロボ団×JAXA 親子で協力!ロボットプログラミング体験 はやぶさ2ミッション~軌道にのって小惑星リュウグウをめざそう~」を2019年5月2日・3日の2日間限定で開催する。

学習活動ソフト「SKYMENU」2019年版は6月発売 画像
教育ICT

学習活動ソフト「SKYMENU」2019年版は6月発売

 Skyは2019年6月、タブレット端末を活用した学習活動をサポートする「SKYMENU Class 2019」と、コンピューター教室での学習活動をサポートする「SKYMENU Pro 2019」を発売する。いずれも価格はオープン。

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2019」5/1より応募受付 画像
教育イベント

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2019」5/1より応募受付

 グローバルキャストの教育事業ブランド「G-VaLEd」は、名古屋市教育委員会後援のもと、小中学生向けのプログラミング・ICTスキルの全国大会「子どもみらいグランプリ2019」を開催する。参加応募期間は、2019年5月1日から6月3日。全国大会は7月15日。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 163
page top