
リバネス「教育応援グランプリ2017」タカラトミーがW受賞
リバネス教育総合研究センターは2017年12月3日、次世代教育活動を促進する取組みを表彰する「教育応援グランプリ」の2017年審査結果を発表した。グランプリ、および金賞はタカラトミーが受賞した。

Pepperに学習ドリル搭載…SBG×学研、ロボアプリを2018年4月提供
ソフトバンクグループ(SBG)は2017年11月20日、ロボットを活用した教育支援のための社会貢献活動「Pepper 社会貢献プログラム」において、小中学校の主要教科を学べるロボアプリを開発し、2018年4月以降に提供すると発表した。

JAL「第1回 折り紙ヒコーキ全国大会」地区予選、全国20か所で開催
JALは、2018年3月18日に東京都大田区で開催する「第1回 JAL折り紙ヒコーキ全国大会」に向け、全国各地で地区予選を開催する。2017年12月3日の熊本会場を皮切りに、全国20か所で実施予定。各会場、小学生の部と中学生以上の大人の部を実施する。

カップヌードルミュージアムで縄文体験 1/21・22は土器づくり
日清食品ホールディングスは、CSR活動「百福士(ひゃくふくし)プロジェクト」の第20弾として「世界にひとつ!縄文DOKI★DOKI!土器づくり体験プロジェクト」を2018年1月17日~22日まで開催する。会期中の1月20日・21日には縄文土器手づくりワークショップを行う。

パナソニックエイジフリー、小学生向け介護の出前授業を本格展開
パナソニックエイジフリーは10月26日、小学生向けの介護体験学習出前授業を本格展開すると発表した。2018年度末までに大阪・東京を中心に、20校以上で1,500人以上の小学生を対象に実施する予定だという。

空と飛行機を知る「空育」新プログラム、JAL STEAM SCHOOLスタート
JAL(日本航空)は10月26日、同社が子ども向けに展開する次世代育成プログラム「空育(そらいく)」の新規プログラムとして、航空会社ならではの視点で構成する「空育 JAL STEAM SCHOOL」をスタートすると発表した。

「次世代のスーパーカー少年を」ボッシュOB、星美学園を2000GTと訪問
ボッシュを早期退職し、「“温故知新”自動車文化コミュニケーション」なる活動を開始したスーパーカー世代、道本和照氏とその仲間たちが、母校の星美学園(東京都北区赤羽台)学園祭で、トヨタ『2000GT』を活用した撮影・体験会を実施した。

自動車メーカー役員が登壇、大学で特別出張授業…10/3スタート
日本自動車工業会は、全国各地の大学と連携し、会員自動車メーカーから講演者を派遣して特別講演する「大学キャンパス出張授業」を2017年度も実施する。

三井住友銀行・ニチイ学館、東京・大阪に保育所設置
三井住友銀行とニチイ学館は9月22日、内閣府が主導する企業主導型保育事業への取組みを行うと発表した。東京都区内では、0歳児~2歳児を対象とした保育所を2018年4月に3か所開所予定。また、大阪市内にも1か所を開設する予定だという。

ネット非行・被害防ごう、NTTドコモ×警視庁「TOKYOネット教室」
NTTドコモは、警視庁と協力して、インターネット空間における非行・被害防止活動を効果的に推進するため、「~みんなで学ぶ~TOKYOネット教室」を東京都内の小学校、中学校および高等学校などで共同実施する。

マクドナルドで「はじめてレポーター」全国デビューしたい子どもを募集
日本マクドナルドは8月25日、「はじめてレポーター」の第2回一般募集を開始した。ハッピーセット30周年記念施策「はじめて体験」プログラムの一環。マクドナルド店舗で行われる「お店ではじめて体験」や工場見学などを取材する。

パナソニック、東京五輪2020に向け教育プログラムスタート
パナソニックは、東京2020公認プログラムとして、参加型アクティビティ「いっしょにTOKYOをつくろう。」プロジェクトをパナソニックセンター東京にて開始する。

「楽しかった!」の笑顔、小野薬品×SCIXが健康支援…すこやカラダ大作戦
小野薬品工業(小野薬品)とスポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構(SCIX)は、4月~6月まで計3回に渡り、6歳から9歳の子どもを対象に岩手県大船渡市にて元気な「カラダづくり」を推進する「すこやカラダ大作戦 in いわて」を開催した。

【夏休み2017】旭化成、リケジョ職場見学やセミナー8/23・25
旭化成は、女子高校生のための理系職場見学会・キャリアセミナー、「“リケジョ”のシゴト、知ろう、触れよう」を8月23日、25日に開催する。静岡県富士市の研究所を見学するツアーや、東京の本社でリケジョのキャリアを知ることができるセミナーを行う。参加無料。

東芝の環境教育プログラム7/15開始、小学校への出前授業も対応
東芝と企業教育研究会(ACE)は、7月15日から東芝未来科学館や首都圏の小学校を会場に、環境をテーマとした小学生向け教育プログラムを実施する。内容は小学校における学習指導要領に沿い、理科や社会、総合学習などの授業に取り入れることができる。

JALスタッフが登場、キャリアイベント「空育 空の仕事を知ろう!」6/24
日本航空(JAL)は、将来飛行機の世界や航空会社で働きたいという夢を応援する中学・高校生向けの職業イベント「空の仕事を知ろう!」を6月24日に開催する。先着順で100名を募集。参加費は無料で、6月21日まで申込みを受け付ける。