教育・受験 photoに関するニュースまとめ一覧(136 ページ目)

【中学受験2018】「東京私立中高第11支部合同相談会」5/28八王子 画像
教育イベント

【中学受験2018】「東京私立中高第11支部合同相談会」5/28八王子

 東京私立中学高等学校協会第11支部は5月28日、「東京私立中高第11支部合同相談会」を京王プラザホテル八王子で開催する。東京西部の30校が参加し、各校の担当者に個別相談ができる。入場無料。予約不要。

THEアジア世界大学ランキング2017、東大1位浮上ならず…豊田工業大学40位へ 画像
教育・受験

THEアジア世界大学ランキング2017、東大1位浮上ならず…豊田工業大学40位へ

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は3月16日(現地時間)、Asia University Rankings 2017(アジア世界大学ランキング2017)を発表した。総合1位は2年連続でシンガポール国立大学。

新元素ニホニウムなどを追加「元素生活 完全版」発刊 画像
教育・受験

新元素ニホニウムなどを追加「元素生活 完全版」発刊

 化学同人は、世界9か国で出版されている本「元素生活」にニホニウムなどの新元素を追加し、完全版として新発売する。絵とキャラクターで元素の世界を楽しく紹介しており、小学生から化学嫌いの大人まで楽しめるという。定価は1,400円(税別)。

新中学生対象、大学入試改革の最新情報がわかる無料講演会4/22 画像
教育イベント

新中学生対象、大学入試改革の最新情報がわかる無料講演会4/22

 Z会は4月22日、新中学1年生~新中学3年生とその保護者を対象とした講演会「高校受験をする中学生が知っておくべきこと…どうなる?!変わる大学入試」を文京シビックホールで開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトより受け付けている。

TOEIC800点はTOEFL iBT59点に相当、アゴス・ジャパンが換算表を発表 画像
教育・受験

TOEIC800点はTOEFL iBT59点に相当、アゴス・ジャパンが換算表を発表

 海外進学のための予備校を運営するアゴス・ジャパンは3月15日、TOEICとTOEFL iBTのスコア換算表を発表した。換算式は「TOEICスコア×1/10-(15~20)=TOEFL iBTスコア」。TOEIC800点はTOEFL iBT59点に相当するという。

塾や習い事の教育費、昨年より大幅増…月平均1万2,560円 画像
教育・受験

塾や習い事の教育費、昨年より大幅増…月平均1万2,560円

 学校以外の塾や習い事などの教育費は1か月あたり平均1万2,560円で、前年より2,320円増加したことがソニー生命の調査により明らかになった。また、教育資金に不安を感じている人は75%で、「どのくらい必要かわからない」という理由がもっとも多かった。

高校・高専の71%が入試などで「漢検」を活用…活用の目安は3級 画像
教育・受験

高校・高専の71%が入試などで「漢検」を活用…活用の目安は3級

 日本漢字能力検定(漢検)を入学試験や単位認定などに活用している高校・高専は71.4%にのぼることが、日本漢字能力検定協会の調査により明らかになった。評価・活用に級を指定する学校では、「漢検3級」以上を条件とする学校がもっとも多かった。

TEPIA先端技術館、AIやIoTにロボット教室も…新展示3/25スタート 画像
教育ICT

TEPIA先端技術館、AIやIoTにロボット教室も…新展示3/25スタート

 TEPIA(高度技術社会推進協会)が運営するTEPIA先端技術館(東京都港区)は、エントランスエリアを大きくリニューアルし、3月25日より「AI」「IoT」といった新展示を開始する。また、展示技術に関連したワークショップやロボット教室などを無料で開催する。

読み書き学習が苦手な子どもに…学力向上「凹凸書字教材シート」 画像
教育・受験

読み書き学習が苦手な子どもに…学力向上「凹凸書字教材シート」

 オフィスサニーは、読み書き学習に困難を抱える子どもの学習効果を大きく向上させる教材「凹凸書字教材シート」を発売した。視覚と触覚の両方に訴えて読み書きの学習効果を大きく高める。価格は、なぞり書き編セットが2,100円(税別)。

ゴキブリはメス3匹で単為生殖を促進、北大研究チームが発表 画像
生活・健康

ゴキブリはメス3匹で単為生殖を促進、北大研究チームが発表

 ゴキブリが単為生殖するための卵鞘形成促進には、他個体の出す化学物質や、機械的接触を触覚などの感覚器で受容することが重要であることが、北海道大学の生命科学院博士課程2年の加藤巧氏らの研究チームによる研究で明らかになった。

ドラキッズ、幼児対象のプログラミングカリキュラムを導入 画像
教育ICT

ドラキッズ、幼児対象のプログラミングカリキュラムを導入

 小学館集英社プロダクションが全国で展開する「小学館の幼児教室ドラキッズ」は、年少~年長を対象としたiPadを使ったプログラミングカリキュラムを、2月より順次、全教室に導入している。教材は「ソビーゴこどもブロック・プログラミング」。

日本の高校生、試験前に「まとめて勉強」するだけ…4か国を比較 画像
教育・受験

日本の高校生、試験前に「まとめて勉強」するだけ…4か国を比較

 国立青少年教育振興機構(NIYE)は3月13日、日本・アメリカ・中国・韓国の4か国を比較した「高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書」を公開した。日本の勉強の仕方は「試験前にまとめてするだけ」で、日本と中国は教科書の内容を覚える授業が多い。

【大学受験2017】近畿大学、一般入試志願者数・総志願者数とも過去最高 画像
教育・受験

【大学受験2017】近畿大学、一般入試志願者数・総志願者数とも過去最高

 近畿大学は3月10日、2017年度入試の確定志願者数を公表した。一般入試志願者数は前年度より2万6,981人増加し、過去最高となる14万6,896人にのぼった。また、推薦入試なども含めた総志願者数でも過去最高を記録している。

全国小・中学校作文コンクール作品集、電子書籍で無料配信 画像
教育・受験

全国小・中学校作文コンクール作品集、電子書籍で無料配信

 電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは、「第66回全国小・中学校作文コンクール」の作品集全7冊を3月9日より電子書籍で無料配信している。また、読売新聞社とBCCKSのWebサイトで紙書籍の受注販売も行う。

ロボットプログラミング教室「プログラボ」4月に9校開校 画像
教育ICT

ロボットプログラミング教室「プログラボ」4月に9校開校

 阪神電気鉄道と讀賣テレビ放送、エイデックで構成する「プログラボ教育事業運営委員会」は4月、初のフランチャイズ校となる茨木校のほか、直営校8校を開校する。茨木校は追手門学院100%出資事業会社であるオーティーエムが運営する。

新入学・進級シーズン到来…おおたとしまさ氏に聞く「親の心構え」 画像
教育・受験

新入学・進級シーズン到来…おおたとしまさ氏に聞く「親の心構え」

 桜の蕾も膨らみ始め、新入学・進級の季節が近づいてきた。子どもはもちろん、親にとっても環境ががらりと変わる節目のとき。期待と共に不安や心配もあるだろう。そんなお父さん、お母さんたちの「心構え」について、おおたとしまさ氏に聞いた。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 131
  8. 132
  9. 133
  10. 134
  11. 135
  12. 136
  13. 137
  14. 138
  15. 139
  16. 140
  17. 141
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 136 of 210
page top