
難関大志望者向け映像授業「学研プライムゼミ」3/21配信開始
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、オンライン映像授業「学研プライムゼミ」の個人向け配信を3月21日より開始する。10科目33講座、64ユニットが開講。1ユニットからいつでも受講できる。受講料は、1ユニット1万5,660円(税込)。

家庭で学べるLEGOプログラミング学習教材購入でプレゼント4/10まで
LEGO education正規代理店のアフレルは、初めてのプログラミングを家庭で簡単に楽しく学べる「春のプログラミングスタート応援キャンペーン」を実施する。キャンペーン期間は3月10日~4月10日。対象商品購入者全員に、ブロックセットなどがプレゼントされる。

インターンシップ参加率5年連続増加で65.2%、5年前の2倍以上に
「2018年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」によると、インターンシップに参加した学生は前年より3.1ポイント増の65.2%にのぼり、5年連続で増加していることが明らかになった。5年前と比べると2倍以上の参加率になっている。

【中学受験】解説動画も配信「Z会中学受験シリーズ」3図鑑を改訂
Z会の出版部門は、「Z会中学受験シリーズ」の「入試に出る植物図鑑」「入試に出る動物図鑑」「入試に出る地球・宇宙図鑑」の改訂版を発刊する。対象は、中学受験を考えている小学4年生~6年生。定価は、各1,188円(税込)。全国の書店や通信販売で購入できる。

【夏休み2017】さかなクンが特別授業「ダヴ 夢スクール」に親子130組招待
ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングが展開する「Dove(ダヴ)」は、8月に全国4会場で開催するさかなクンによる特別授業に参加できる「ダヴ 夢スクール キャンペーン」を実施する。応募は、4月3日~5月31日(当日消印有効)。

【発達障害2】あれ、周りの子と少し違う?子どもに現れる3つの兆候
全6回にわたり、発達の遅れや偏り、「発達障害」の側面から、その特徴や具体的な関わり方について紹介するコラム「発達障害」。第2回では、実際に子どもに見られる行動や、子どもの発達について気になったときの保護者の関わり方を紹介する。

東京都教委、公立小教師になるための学生向けハンドブック公開
東京都教育委員会は3月1日、公立小学校教師を目指す学生に向けてハンドブックを作成し、Webサイトに公開した。教師として必要な資質や能力を身に付ける支援となるような具体的な方策を、現職教師のアドバイスとともにまとめている。

【読者プレゼント】AR機能・動画も対応「学研の図鑑LIVE(ライブ)」シリーズ<応募締切3/31>
あらゆる年齢、用途に応じた数多くの図鑑を刊行している学研。その中でも、「学研の図鑑LIVE(ライブ)」は、BBC(英国放送協会)制作のDVDや、スマートフォンやタブレット端末を図鑑にかざすと現れる動画やARを活用し、より理解が深められる図鑑だ。

近大、マンガ約2万2千冊を含む新図書館誕生…女性専用自習室も完備
近畿大学は平成29年4月6日より、新たな学術拠点として「ACADEMIC THEATER」をオープンする。マンガ約2万2,000冊を含む約7万冊の書籍を収蔵する図書館が誕生するほか、女性専用室を完備した24時間利用可能の自習室など、学生が主体的に学べる環境が備えている。

【大学受験】上智大学、春の高校生向けイベント3/28
上智大学は3月28日、春の高校生向けイベント「SOPHIA-Bringing the World Together 叡智が世界をつなぐ」を四谷キャンパスで開催する。午前・午後の2部制となっており、事前予約が必要。予約はWebサイトより受け付けている。

ハードユーザー向け、三菱鉛筆のシャープペン「ADVANCE」3/22発売
三菱鉛筆は3月22日、長時間書き続けても文字の濃さも太さもずっと同じように書き続けられる新しいシャープペン「ADVANCE(アドバンス)」を発売する。価格は1本550円(税別)。スタイリッシュなボディデザインで、カラーは6色。

限定柄キャンパスノートをコーディネートで、オリジナルTシャツがもらえるキャンペーン4/30まで
コクヨは、限定柄キャンパスノート<スペシャルエディション>と小物をコーディネートして写真を撮り、TwitterかInstagramで投稿する「Campusノートコーデキャンペーン」を4月30日まで実施している。

【高校受験2017】埼玉県公立高入試スタート、解答速報や問題講評・特別TV番組情報を紹介
3月2日、平成29年度(2017年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜のうち、一般募集における学力検査が実施される。テレビ番組や塾提供の情報など、解答速報を行うWebサイトを紹介する。

駿台、帰国生向け中学・高校入試報告会3/25…テスト同時開催
駿台国際教育センターは、2017年度帰国生中学入試・高校入試の報告会を3月25日に開催する。保護者を対象に入試報告会、子どもを対象に実力判定テストを同時開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

子どもの家庭学習の時間、共働き・専業に家庭差なし…悩む割合も同じ
共働き世帯、専業主婦世帯に関係なく、小学1~3年生が家庭学習に取り組む1日の時間は「約36分」週平均「約5.9日」であることが、公文教育研究会の調査からわかった。家庭学習が「うまくいっている」「悩んでいる」と感じる割合にも、世帯形態による差はみられなかった。

【中受~合格後の学習】麻布の学校生活を満喫し、海外大進学を目指すPR
お茶の水ゼミナールの「Junior Master Class」を選択し、英語力の向上に意欲的に取り組んでいるAくん。Aくんは麻布学園に通う中学1年生だ。