教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(330 ページ目)

学習から試験まで、医学生を支援…Medteriaとみんコレ!が連携 画像
教育・受験

学習から試験まで、医学生を支援…Medteriaとみんコレ!が連携

 メドメインとみんコレは2018年7月31日、医学生向けの学習支援分野で業務提携を行うことを発表。両社のサービスである「Medteria」と「みんコレ!」が連携することで、より充実した学習支援サービスを全国の医学生に提供する。すべて無料で利用できる。

ビスケットを使った「プログラミングコンテスト」初開催、9/16締切 画像
教育ICT

ビスケットを使った「プログラミングコンテスト」初開催、9/16締切

 デジタルポケットは、ビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使った初めてのコンテスト「ビスケットプログラミングコンテスト2018」を開催する。テーマは「パズルゲーム」。

【全国学力テスト】H30年度、小中ともに秋田・石川・福井が好成績 画像
教育・受験

【全国学力テスト】H30年度、小中ともに秋田・石川・福井が好成績

 国立教育政策研究所は2018年7月31日、2018年度(平成30年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。都道府県別にみると、小中学校ともに秋田県と石川県、福井県の好成績が目立った。

「micro:bit」同梱Windows PC、3万円以下で登場…気軽にプログラミング 画像
教育ICT

「micro:bit」同梱Windows PC、3万円以下で登場…気軽にプログラミング

 大阪市浪速区に本社を置くユニットコムは2018年8月3日、micro:bit(マイクロビット)を同梱した15.6型ノートパソコンを発売する。価格は29,980円(税別)。120台限定の特別モデル。

【大学受験2019】立命館・東京成徳など私大4大学、学部設置届出 画像
教育・受験

【大学受験2019】立命館・東京成徳など私大4大学、学部設置届出

 文部科学省は平成30年7月31日、平成31年度(2019年度)開設予定の大学学部などの設置届出(5月分)について公表。東京成徳大学、立命館大学、鹿児島純心女子大学、第一工業大学の私立4校が設置を届け出て受理された。

親子参加も可能、未来をつくる教育フォーラム10/14 画像
教育イベント

親子参加も可能、未来をつくる教育フォーラム10/14

 日本コスモトピアは2018年10月14日、「未来をつくる教育フォーラム2018」を御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催する。一般参加者を募集しており、Webサイトの専用フォームより申込みを受け付けている。

【全国学力テスト】H30年度結果公開、夏休み明けから活用を 画像
教育業界ニュース

【全国学力テスト】H30年度結果公開、夏休み明けから活用を

 文部科学省は2018年7月31日、小学6年生と中学3年生を対象に4月17日に実施した2018年度(平成30年度)「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果を発表した。国公私立の平均正答率や都道府県別の結果を公開している。

教育改革ついて考える、GKB48教育カンファレンス8/24 画像
教育イベント

教育改革ついて考える、GKB48教育カンファレンス8/24

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は2018年8月24日、「第6回GKB教育カンファレンス」を明治大学紫紺館で開催する。学校教職員や教育関連企業、教育に関心のある人が対象。入場料は一般2,000円。

国際物理オリンピック2018、岡山朝日高3年生が金メダル…銀4名受賞 画像
教育・受験

国際物理オリンピック2018、岡山朝日高3年生が金メダル…銀4名受賞

 ポルトガルの首都リスボンで2018年7月21日より29日まで開催された「第49回国際物理オリンピック」に5名の高校生が日本代表として参加し、1名が金メダル、4名が銀メダルを獲得。参加者全員がメダルを得る快挙を成し遂げた。

高校教科書の検定基準改正、8/28までパブコメ実施 画像
教育業界ニュース

高校教科書の検定基準改正、8/28までパブコメ実施

 文部科学省は平成30年7月30日から8月28日まで、高等学校教科用図書検定基準案等に関するパブリックコメント(意見公募手続)を実施する。電子政府の総合窓口「e-Gov(イーガブ)」にて、広く国民の意見を募る。

EdTechで人の一生分の学びを変える、経産省「未来の教室」 画像
教育・受験

EdTechで人の一生分の学びを変える、経産省「未来の教室」

 経済産業省が中心となり、教育にイノベーションをもたらそうと「未来の教室」プラットフォームが旗揚げされた。2018年7月26日に行われたキックオフイベントには全国各地から多くの関係者が集まり、高い関心が寄せられた。

家庭で気軽に、月1,950円のAI型タブレット教材「Qubena Wiz Lite」 画像
教育・受験

家庭で気軽に、月1,950円のAI型タブレット教材「Qubena Wiz Lite」

 COMPASSは2018年7月31日、同社が提供するAI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を気軽に家庭で利用できるサービス「Qubena Wiz Lite(キュビナ ウィズ ライト)」の提供を開始した。

Z会・セブン-イレブン、マルチコピー機活用で答案提出…8/1開始 画像
教育・受験

Z会・セブン-イレブン、マルチコピー機活用で答案提出…8/1開始

 Z会セブン-イレブン・ジャパンは2018年8月1日、セブン-イレブン店舗のマルチコピー機を活用したZ会通信教育答案の提出サービスを開始する。対象は、年中・年長向けの「Z会通信教育幼児コース」。

H30年度「英語教育改善プラン」47都道府県の計画を掲載…文科省 画像
教育業界ニュース

H30年度「英語教育改善プラン」47都道府県の計画を掲載…文科省

 文部科学省は2018年7月30日、Webサイトに2018年度(平成30年度)の「英語教育改善プラン」を掲載した。英語教育の実施内容や目標管理、年間事業計画などをまとめた改善プランを、各都道府県ごとに公開している。

東大生クイズ王が中心の集団“QuizKnock”が協力、学習参考書「謎解き×5教科攻略」 画像
教育・受験

東大生クイズ王が中心の集団“QuizKnock”が協力、学習参考書「謎解き×5教科攻略」

 学研プラスは2018年7月27日、東大生クイズ王の伊沢拓司氏を中心とした知的集団「QuizKnock(クイズノック)」が問題作成に協力した学習参考書「謎解き×5教科攻略」シリーズを発売した。

H29教育投資の効果分析、大卒1人の効果額は342万円…文科省 画像
教育・受験

H29教育投資の効果分析、大卒1人の効果額は342万円…文科省

 文部科学省は平成30年7月27日、「教育投資の効果分析に関する調査研究」調査報告書をWebサイトに公表した。大学卒業者1人あたりの効果額は342万1,832円、総効果額は1兆6,671億円。高等教育への経済的な追加的支援により、さらに効果を生み出す可能性も指摘している。

  1. 先頭
  2. 280
  3. 290
  4. 300
  5. 310
  6. 320
  7. 325
  8. 326
  9. 327
  10. 328
  11. 329
  12. 330
  13. 331
  14. 332
  15. 333
  16. 334
  17. 335
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 330 of 421
page top