教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(325 ページ目)

100歳以上は授業料100%免除…花園大学の奨学金制度 画像
教育・受験

100歳以上は授業料100%免除…花園大学の奨学金制度

 花園大学は、社会人入学試験や社会人編入学試験で合格した50歳以上の学生を対象に「100年の学び奨学金」を創設した。2019年4月1日を基準日とし、50歳代で授業料50%免除、100歳以上で授業料100%免除と年齢に応じて免除率が上がる。

経産省、EdTech活用のSTEAM教育推進に新規18億 画像
教育業界ニュース

経産省、EdTech活用のSTEAM教育推進に新規18億

 経済産業省は2018年8月31日、2019年度概算要求等を提出。新たに「学びと社会の連携促進事業」として18億円の予算案を盛り込んだ。公教育におけるEdTechを活用したSTEAM教育の推進や、導入に向けた実証・ガイドライン策定などを推進するねらい。

スマホ・ケータイの利用率は小2-中1にかけて拡大、タブレット・PCは? 画像
デジタル生活

スマホ・ケータイの利用率は小2-中1にかけて拡大、タブレット・PCは?

 NTTドコモ モバイル社会研究所が実施した調査によると、小中学生のスマートフォン(スマホ)・ケータイ、パソコンの利用率は学年が上がるにつれ拡大する一方、タブレットの利用率はいずれの学年も約3~4割で学年による変動が比較的少ないことがわかった。

高校「学習指導要領」改訂、前倒し撤回などパブコメに200件 画像
教育・受験

高校「学習指導要領」改訂、前倒し撤回などパブコメに200件

 文部科学省は2018年9月4日、高等学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置案に対する意見公募手続(パブリックコメント)の結果を公表した。「前倒しを撤回するべき」など200件の意見が寄せられた。

都内高校生の大学等進学率は64.7%、3年連続で低下 画像
教育業界ニュース

都内高校生の大学等進学率は64.7%、3年連続で低下

 東京都は2018年9月3日、平成30年度(2018年度)学校基本調査の結果速報を公表した。2018年3月の都内高等学校卒業者のうち、大学等進学者数は65,863人。大学等進学率は前年度比1.2ポイント減の64.7%、3年連続の低下となった。

大学授業料も公共料金も、クレジットカードで「スマート払い」 画像
生活・健康

大学授業料も公共料金も、クレジットカードで「スマート払い」

 NTTスマートトレードは2018年9月3日、大学の授業料や公共料金をクレジットカードで支払うことができる「学費公共スマート払い」サービスを開始した。大学の授業料をクレジットカードで銀行振込ができる日本初のサービスだという。利用には、送金手数料2.9%がかかる。

大学入学共通テストの英語改革、現場の不安増…イーオン調査 画像
教育業界ニュース

大学入学共通テストの英語改革、現場の不安増…イーオン調査

 センター試験に代わり2020年度から実施される「大学入学共通テスト」の英語試験で民間の外部試験が導入されることについて、間近で大学受験に直面する高校教師の4割が「不安に思う」ことが、イーオンの調査で明らかになった。

WROタイ国際大会&STEM教育視察ツアー、9/13まで参加者募集 画像
教育業界ニュース

WROタイ国際大会&STEM教育視察ツアー、9/13まで参加者募集

 アフレルは、2018年11月に開催する「WROタイ国際大会&STEM教育視察ツアー」の参加者を募集している。ツアー期間は、2018年11月15日から11月20日までの4泊6日で、全食事付き・1人1室利用で代金は、33万円(税別)。2018年9月13日まで申込みを受け付ける。

公立大協会、高等教育無償化について林文科相・菅官房長官に要望書 画像
教育業界ニュース

公立大協会、高等教育無償化について林文科相・菅官房長官に要望書

 公立大学協会は平成30年(2018年)8月30日、文部科学省および内閣府に対して、高等教育の無償化に関する要望書を提出した。高等教育の無償化の実現に強く期待を寄せる一方、公立大学の基盤的経費に対する財政措置とは明確に別とする制度設計を求めた。

フジテレビ、プログラミング教育番組を無料配信…9/9から 画像
教育業界ニュース

フジテレビ、プログラミング教育番組を無料配信…9/9から

 フジテレビ系列28局が運営するオンラインメディア「FNN.jpプライムオンライン」は2018年9月9日より、UEI、ギリアと共同で制作した子ども向けプログラミング教育番組「ちちんぷいぷいプログラミング」の無料配信を開始する。BSフジでも毎週日曜日にミニ番組として放送する。

学校の空調設置、ブロック塀の倒壊防止などに2,432億円 画像
教育業界ニュース

学校の空調設置、ブロック塀の倒壊防止などに2,432億円

 文部科学省は2018年8月30日、2019年度(平成31年度)文部科学省概算要求を発表した。公立学校施設の安全対策・防災機能の強化等の推進として、空調の設置やブロック塀の倒壊防止、トイレ改修などに約2,400億円を要求している。

「英語4技能」育成にICT活用、教師向け研修も…文科省 画像
教育業界ニュース

「英語4技能」育成にICT活用、教師向け研修も…文科省

 文部科学省は、2019年度概算要求で英語教育強化事業に11億8,500万円を計上した。英語4技能育成にICTを活用するほか、中学・高校の英語科教師を対象にオンライン・オフラインを融合した研修を実施する。

2019年度「文科省概算要求」対前年11.8%増、教育情報化推進に1億2,800万円 画像
教育ICT

2019年度「文科省概算要求」対前年11.8%増、教育情報化推進に1億2,800万円

 文部科学省は2018年8月30日、2019年度概算要求を発表した。要求額は前年度比6,263億円増の5兆9,351億円。このうち、次世代の教育情報化推進事業に1億2,800万円、ICTを活用した教育推進自治体応援事業に7,800万円を計上した。

幼稚園から大学までの「美術と教育」東京藝術大で展覧会 画像
教育業界ニュース

幼稚園から大学までの「美術と教育」東京藝術大で展覧会

 「東京藝術大学美術学部 全国美術・教育リサーチプロジェクト2018」は2018年10月2日から21日まで、幼稚園から大学までの美術教育の流れを体感できる展覧会を開催する。会場は東京藝術大学大学美術館本館。無料で観覧できる。

「どう解く?」道徳の問題、ポプラ社が学校レポート・教材を公開 画像
教育業界ニュース

「どう解く?」道徳の問題、ポプラ社が学校レポート・教材を公開

 ポプラ社は、書籍「答えのない道徳の問題 どう解く?」を活用した公立小学校での道徳授業のレポートや、書籍の約半分にあたる13の問いかけやワークシートなどの授業向け素材を特設サイトにて無料公開した。2018年9月中に授業風景動画も公開予定だという。

栃木県、学生の奨学金返還を助成…製造業へ就職を促進 画像
教育・受験

栃木県、学生の奨学金返還を助成…製造業へ就職を促進

 栃木県は2018年9月3日から11月30日まで、「平成30年度(2018年度)とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金」の第二期募集を行う。募集対象にあたる奨学金の賞与を受けている場合、返還額の一部を助成する。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 320
  8. 321
  9. 322
  10. 323
  11. 324
  12. 325
  13. 326
  14. 327
  15. 328
  16. 329
  17. 330
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 325 of 421
page top