教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(270 ページ目)

モバイルPCの概念を覆す、マイクロソフト「Surface Neo」 画像
教育ICT

モバイルPCの概念を覆す、マイクロソフト「Surface Neo」

最適化されたOS/UIを搭載

新共通テスト実施をとめよう、緊急シンポジウム10/13東大 画像
教育イベント

新共通テスト実施をとめよう、緊急シンポジウム10/13東大

 中京大学の大内裕和教授らが呼びかけ人となり、緊急シンポジウム「新共通テストの2020年度からの実施をとめよう!」が2019年10月13日に東京大学経済学研究科棟で開催される。参加費は500円。学生・生徒は無料。

英検2020 1day、予約金返金の案内を延期 画像
教育・受験

英検2020 1day、予約金返金の案内を延期

 2021年度より大学入学共通テストで導入される英語民間試験のうち、「英検2020 1 day S-CBT(英検2020 1day)」を運営する日本英語検定協会は2019年10月2日、予約金3,000円の返金方法に関する案内を一旦延期すると発表した。検討結果は10月7日にWebサイトで公表するという。

グッドデザイン賞2019、ベスト100に「地方創生カードゲーム&書籍」 画像
教育・受験

グッドデザイン賞2019、ベスト100に「地方創生カードゲーム&書籍」

 日本デザイン振興会は2019年10月2日、グッドデザイン賞の2019年度受賞結果を発表した。過去最多の全1,420件の受賞が決定。グッドデザイン・ベスト100にカードゲーム&書籍「SDGs de 地方創生カードゲーム/書籍:持続可能な地域のつくり方」が選ばれた。

大学入試英語成績提供システム、公表大学のみで運用開始へ 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、公表大学のみで運用開始へ

 2020年度から運用開始となる「大学入試英語成績提供システム」について、文部科学省の萩生田光一大臣は2019年10月1日、9月末までに活用方針を公表した大学のみを初年度の対象とする考えを明らかにした。10月中旬以降にポータルサイトで大学・学部情報を公表する。

SAPIX中学部、英語オンライン・レッスン2020年4月導入 画像
教育・受験

SAPIX中学部、英語オンライン・レッスン2020年4月導入

 SAPIX中学部は2019年10月1日、英語の学習指導に外国人講師によるオンライン・レッスンを2020年4月より導入すると発表した。添削付きライティングレッスンなどを通して、英語4技能を総合的に伸ばしながらアウトプットが強化でき、難関高校の入試対策などにも有効だという。

フォーサイト、大学受験対策の映像授業コースを月額500円に 画像
教育業界ニュース

フォーサイト、大学受験対策の映像授業コースを月額500円に

 難関資格対策および大学受験対策の通信講座を運営するフォーサイトは2019年10月1日より、500時間以上の大学受験対策授業が見放題の「イノベー」の月額利用料を3,980円(税込)から500円(税別)に値下げして提供する。 

英語スキルを埋もれさせない、セカンドキャリアに「ウィングローブ」という選択肢 画像
教育・受験

英語スキルを埋もれさせない、セカンドキャリアに「ウィングローブ」という選択肢PR

 ライフスタイルの移り変わりや家族の都合に合わせ、働き方を変えることを余儀なくされる女性も多い。自分の生活スタイルに合わせて働ける「ウィングローブ」の魅力について、現役の講師4名に話を聞いた。

スタディプラス、デジタル教材の学習データ集約サービスを開始 画像
教育業界ニュース

スタディプラス、デジタル教材の学習データ集約サービスを開始

 スタディプラスは2019年9月30日、学習塾で利用されるデジタル教材の学習データを集約する「Studyplus for School SYNC(シンク)」を開始すると発表。第1弾として、キラメックスが提供するプログラミング教室「TechAcademyジュニア」と提携を開始した。

経産省「未来の教室」ベネッセなど10社採択 画像
教育・受験

経産省「未来の教室」ベネッセなど10社採択

 経済産業省は2019年9月24日、「未来の教室」実証事業の2019年度採択事業者を決定したと発表した。4つの実証事業に教育と探求社やベネッセコーポレーションなど計10社が採択された。

Clear×受験コンパス、受験生を学習塾に紹介する「totore」開始 画像
教育・受験

Clear×受験コンパス、受験生を学習塾に紹介する「totore」開始

 「Clear」を運営するアルクテラスと「受験コンパス」を運営するラシクは2019年9月27日、新入試制度で大学受験を目指す高校生を学習塾に紹介する新サービス「totore」の提供を開始した。「Clear」を利用する高校生と「受験コンパス」を活用する塾のマッチングを図る。

都立学校生徒の探究学習で連携、都教委と東大先端研が協定書締結 画像
教育・受験

都立学校生徒の探究学習で連携、都教委と東大先端研が協定書締結

東京都教育委員会は2019年9月27日、東京大学先端科学技術研究センターと、「Diverse Link Tokyo Edu(ダイバース・リンク)」の取組みにおける連携に関して協定書を締結した。

「渋谷タブレットの日」11/8、区立全小中学校で公開授業 画像
教育業界ニュース

「渋谷タブレットの日」11/8、区立全小中学校で公開授業

 渋谷区教育委員会は2019年11月8日を「渋谷タブレットの日」として設定。当日午前中に渋谷区立全小・中学校で、午後には上原小・上原中学校で公開授業を実施する。教職員や行政職員を対象に、WebサイトまたはFAXにて参加申込みを受け付けている。

大学入学共通テスト、大学入試センターがFAQ公開 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、大学入試センターがFAQ公開

 大学入試センターは2019年9月25日、2020年度から実施される大学入学共通テストについてFAQ(よくある質問)を公開した。出願期間や記述式問題の採点など、実際に寄せられた質問を整理し、9月25日現在、41項目の回答を紹介している。

カラー電子辞書「ブレーン」中学生モデルは英検対策にも 画像
デジタル生活

カラー電子辞書「ブレーン」中学生モデルは英検対策にも

 シャープは2019年10月10日、英検対策に活用できる「中学生モデルPW-AJ2」と、外出先で俳句などが手軽に楽しめる「生活・教養モデルPW-AA2」のカラー電子辞書「ブレーン」2機種を発売する。

英語民間試験、利用の延期と再検討を…全大教が緊急声明 画像
教育・受験

英語民間試験、利用の延期と再検討を…全大教が緊急声明

 全国大学高専教職員組合は2019年9月24日、2021年度大学入学共通テストにおける英語民間試験利用の延期と再検討を求める緊急声明を発表した。「英語民間試験を利用しなくても2021年度の大学入試は可能」と示唆している。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 265
  8. 266
  9. 267
  10. 268
  11. 269
  12. 270
  13. 271
  14. 272
  15. 273
  16. 274
  17. 275
  18. 280
  19. 290
  20. 最後
Page 270 of 421
page top