教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(275 ページ目)

内田洋行、プログラミング動画教材を全国の学校へ無償配信 画像
教育ICT

内田洋行、プログラミング動画教材を全国の学校へ無償配信

 内田洋行は2019年9月2日、教育コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」において茨城県教育委員会から受託開発した動画教材「はじめてのプログラミング」の無償配信を開始した。より円滑なプログラミング教育の導入を支援する。

都内高校生の大学進学率、4年ぶりに上昇 画像
教育業界ニュース

都内高校生の大学進学率、4年ぶりに上昇

 東京都は2019年9月2日、2019年度(令和元年度)学校基本調査の結果速報を公表した。2019年3月の都内高等学校卒業者のうち、大学等進学者数は6万6,248人。大学等進学率は前年度より0.4ポイント増の65.1%で、4年ぶりに上昇した。

大学入試英語成績提供システム、共通ID発行申込案内の配布スタート 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、共通ID発行申込案内の配布スタート

 大学入試センターは2019年9月2日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜の大学入試英語成績提供システムについて、共通ID発行申込案内を公表した。大学入試センターのWebサイトからダウンロードできるほか、大学窓口や郵送でも配布している。

麹町学園女子、2か国の卒業資格を得られるプログラム導入 画像
教育業界ニュース

麹町学園女子、2か国の卒業資格を得られるプログラム導入

 麹町学園女子中学校高等学校は、アイルランドとニュージーランドの計4校と提携し、2020年度より「ダブルディプロマプログラム」を導入することを2019年9月2日に発表した。

大学入試英語成績提供システム、受験期間を発表 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、受験期間を発表

 大学入試センターは2019年8月30日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜に係る「大学入試英語成績提供システム」の受験期間を発表した。大学への成績提供時期によりA~Cの3つの期間に分類。各資格・検定試験の試験実施日や受験期間も公表している。

【大学受験2020】専門職大学3校など設置を答申…設置審 画像
教育・受験

【大学受験2020】専門職大学3校など設置を答申…設置審

 大学設置・学校法人審議会は2019年8月30日、令和2年度(2020年度)開設予定の大学などの設置認可について、大学・専門職大学・専門職短期大学、計6校の設置を認可するよう答申した。専門職大学は東京国際工科専門職大学など3校。

千葉県立高校、教員向け「授業公開日」一覧 画像
教育・受験

千葉県立高校、教員向け「授業公開日」一覧

 千葉県教育委員会は2019年8月31日、県立高校「授業練磨の公開日」一覧を公表した。県立千葉高校は11月7日に中学1年生から高校3年生までの授業を公開、県立船橋高校は高校1・2年生の授業を公開する。

大学入試英語成績提供システム、GTECなど協定…3団体と未締結 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム、GTECなど協定…3団体と未締結

 大学入試センターは2019年8月30日、大学入試英語成績提供システムの運営に関する協定書の締結状況を公表した。成績提供対象予定である6団体22試験のうち、協定書の締結を終えたのは3団体13試験。残る3団体9試験とは、8月30日時点で協定書締結までには至っていない。

大学入学共通テスト、記述式問題の採点にベネッセグループ 画像
教育業界ニュース

大学入学共通テスト、記述式問題の採点にベネッセグループ

 大学入試センターは2019年8月30日、大学入学共通テストの記述式問題の採点業務について、ベネッセグループの学力評価研究機構に委託することを決めた。一般競争入札による落札で、金額は約61億6,000万円。委託期間は2019~2023年度。

学校のICT環境、都道府県・市町村ごとの整備状況 画像
教育業界ニュース

学校のICT環境、都道府県・市町村ごとの整備状況

 文部科学省は2019年8月30日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果として3月1日時点の速報値を発表した。教育用コンピュータ1台あたり児童生徒数が5.4人で、佐賀県は1.8人、東京都は5.2人。渋谷区は1人1台を実現している。

東京国際工科専門職大学、2020年4月開学へ 画像
教育業界ニュース

東京国際工科専門職大学、2020年4月開学へ

 東京国際工科専門職大学は2019年8月30日、文部科学省の大学設置・学校法人審議会における審議の結果、設置認可を「可」とする答申がなされ、近く文部科学大臣より2020年4月開学の設置認可がなされる見通しとなったことを発表した。

避難所となる公立学校の防災機能…飲料水73.7%、断水時トイレ58.3% 画像
教育業界ニュース

避難所となる公立学校の防災機能…飲料水73.7%、断水時トイレ58.3%

 文部科学省は2019年8月28日、「避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査」の結果を公表した。避難所に指定されている公立学校の保有率は、飲料水66.4%、非常用発電機など53.4%、断水時のトイレ49.5%。都道府県による差も大きかった。

文科省概算要求、学校の通信ネットワーク構想に375億円 画像
教育業界ニュース

文科省概算要求、学校の通信ネットワーク構想に375億円

 文部科学省は2019年8月29日、2020年度概算要求を発表した。総額は前年度比6,485億円増の5兆9,689億円。高速・大容量の通信ネットワークを整備する「GIGAスクールネットワーク構想」に375億円を計上したほか、教員の働き方改革などに向けて4,235人の教職員定数増を求めた。

共創型プログラミング教室が開校…チームラボの教材活用 画像
教育ICT

共創型プログラミング教室が開校…チームラボの教材活用

 STEAM学習振興会は2019年8月28日、チームラボが提供するプログラミング学習教材を活用した、共創型プログラミング教室「あそぶ!天才プログラミングの学校」を全国展開すると発表した。名古屋を皮切りに2019年冬より順次開校する。

暴力のない世界を目指して…ヤフーの「子どもパブコメ」10/7まで 画像
生活・健康

暴力のない世界を目指して…ヤフーの「子どもパブコメ」10/7まで

 日本ユニセフ協会とヤフーは、「子どもに対する暴力撲滅我が国行動計画」に子どもたちの声を反映させるため、「子どもパブコメ」を実施する。期間は2019年10月7日正午まで、ポータルサイト「Yahoo!きっず」内の特集ページから投稿できる。

京都造形芸術大が名称変更、京都芸大と市長が異議 画像
教育・受験

京都造形芸術大が名称変更、京都芸大と市長が異議

 京都造形芸術大学が2020年4月1日より「京都芸術大学」に名称を変更することを受け、京都市立芸術大学と京都市長は2019年8月28日、大学名や略称が酷似しているため大きな混乱を招くとのコメントを発表した。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 270
  8. 271
  9. 272
  10. 273
  11. 274
  12. 275
  13. 276
  14. 277
  15. 278
  16. 279
  17. 280
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 275 of 421
page top