教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(260 ページ目)

英検2020 1 day、継続・キャンセル・追加予約の受付開始 画像
教育・受験

英検2020 1 day、継続・キャンセル・追加予約の受付開始

 日本英語検定協会は2019年12月3日午後4時半より、2020年度第1回「英検2020 1 day S-CBT」について、継続受験・申込キャンセルの希望受付を開始した。また、現高校2・3年生以上(既卒者含む)を対象に、追加予約申込を受け付ける。

PISA2018、読解力は過去最低15位に下落 画像
教育・受験

PISA2018、読解力は過去最低15位に下落

 経済協力開発機構(OECD)が2019年12月3日に発表した国際的な学習到達度調査「PISA2018」の結果。参加国の中で日本は「読解力」15位、「数学的リテラシー」6位、「科学的リテラシー」5位といずれも前回調査時より低下。「読解力」は、調査開始以来過去最低となった。

PISA2018、文科相がコメント掲載…課題への取組み示す 画像
教育業界ニュース

PISA2018、文科相がコメント掲載…課題への取組み示す

 文部科学省は2019年12月3日、同日に公表された経済協力開発機構(OECD)による「生徒の学習到達度調査(PISA)」の2018年調査結果について、萩生田光一文部科学大臣コメントをWebサイトに掲載。調査結果からわかった課題に対応する取組みを示した。

日本の15歳、読解力と科学的リテラシーが低下…PISA2018 画像
教育・受験

日本の15歳、読解力と科学的リテラシーが低下…PISA2018

 経済協力開発機構(OECD)は2019年12月3日、国際学力調査「PISA」2018年の結果を公表した。日本の高校1年生は、読解力と数学的リテラシー、科学的リテラシーがOECD加盟国の平均得点より高かった。しかし、2012年・2015年と比べて読解力と科学的リテラシーが低下している。

凸版とフレーベル館、絵本×アプリ学習サービスを開発 画像
教育ICT

凸版とフレーベル館、絵本×アプリ学習サービスを開発

 凸版印刷とグループ会社のフレーベル館は、絵本とデジタル教材(アプリ)を組み合わせた幼児向け家庭学習支援サービス「できるーと」を開発した。2020年1月より、かずシリーズ全3巻を販売開始する。

プログラミング教育カリキュラム「Springin’」4月提供開始 画像
教育ICT

プログラミング教育カリキュラム「Springin’」4月提供開始

 しくみデザインは、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」を使った創造的プログラミング教育カリキュラムを2020年4月に提供開始する。対象は小学生向けのプログラミング教育やSTEAM教育を行う学習塾やプログラミングスクールとなっている。

英検2020 1dayでトラブル、2020年3月まで中止 画像
教育・受験

英検2020 1dayでトラブル、2020年3月まで中止

 日本英語検定協会(英検協会)は、2019年11月24日に実施した「英検2020 1 day S-CBT(S-CBT)」において、一部の受験者の試験を正常に完了できないトラブルが発生し、30人が影響を受けたと公表した。今回のトラブルを受け、12月から2020年3月の「S-CBT」はすべて中止する。

【大学受験2021】英語民間試験、国立大9割で活用せず(全大学一覧表)[訂正あり] 画像
教育・受験

【大学受験2021】英語民間試験、国立大9割で活用せず(全大学一覧表)[訂正あり]

 大学入学共通テストにおける英語民間試験活用の見送りを受け、国立大学は2019年11月29日までに、2021年度入試における英語民間試験活用の有無を公表した。9割の国立大学で活用しないことが明らかになった。

令和の改元で新聞記事に多く登場した大学、1位は東大 画像
教育業界ニュース

令和の改元で新聞記事に多く登場した大学、1位は東大

 平成から令和の改元に際し、新聞記事にもっとも多く登場した大学は「東京大学」187件であることが、内外切抜通信社が2019年11月29日に発表した調査結果より明らかとなった。

【大学受験2021】英語民間試験、国立大学の多くが見送りを表明[追記]東大も表明 画像
教育・受験

【大学受験2021】英語民間試験、国立大学の多くが見送りを表明[追記]東大も表明

 大学入学共通テストにおける英語民間試験活用の見送りを受け、すべての国立大学は2019年11月29日までに、2021年度入試における英語民間試験の活用の有無を公表する。国立大学協会のWebサイトに各大学へのリンク一覧表が掲載されている。

英名門イートン校のオンライン教育「EtonX」日本へ進出 画像
教育業界ニュース

英名門イートン校のオンライン教育「EtonX」日本へ進出

 グローバルスカイ・エデュケーション(GSE)は2019年11月27日、英国イートン校が展開しているオンライン教育「EtonX」と日本唯一のパートナー提携をし、イートン校の教育コンテンツを本格的に日本で展開すると発表した。

大学ブランド力ランキング九州・沖縄・山口編、1位は九州大 画像
教育・受験

大学ブランド力ランキング九州・沖縄・山口編、1位は九州大

 日経BPコンサルティングは2019年11月27日、「大学ブランド・イメージ調査2019-2020」の結果を発表した。九州・沖縄・山口編の大学ブランド総合力ランキングは、前回に引き続き「九州大学」が1位だった。

大学ブランド力ランキング2019-2020、中国・四国ともTOPは国立 画像
教育・受験

大学ブランド力ランキング2019-2020、中国・四国ともTOPは国立

 日経BPコンサルティングは11月27日、「大学ブランド・イメージ調査2019-2020」を発表した。中国・四国編の大学ブランド総合力は中国地方では3年連続で広島大学、四国地方では3年ぶりに愛媛大学がTOPに返り咲き、共に国立大学が1位となった。

グローバル・イノベーション・ランキング2019、日本は32位 画像
教育業界ニュース

グローバル・イノベーション・ランキング2019、日本は32位

 東洋大学は2019年11月28日、主要60か国を対象としたランキング「グローバル・イノベーション・ランキング2019」を発表した。1位は「シンガポール」、2位は「ルクセンブルク」、3位は「スイス」。「日本」は32位だった。

UCLA×JAL、連携協定の覚書を締結…日米交流を促進 画像
教育業界ニュース

UCLA×JAL、連携協定の覚書を締結…日米交流を促進

 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)と日本航空(JAL)は2019年11月27日、連携協定の覚書を締結したことを発表した。これは、JALとして初めての海外大学との広範な協力関係の構築となる。

教育産業市場、2018年度は2兆6,794億円…市場拡大へ 画像
教育業界ニュース

教育産業市場、2018年度は2兆6,794億円…市場拡大へ

 矢野経済研究所は2019年11月28日、教育産業市場に関する調査結果を発表した。主要15分野における国内の教育産業市場について、2018年度は2兆6,794億円にのぼり、2019年度は2兆6,968億円と予測される。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 255
  8. 256
  9. 257
  10. 258
  11. 259
  12. 260
  13. 261
  14. 262
  15. 263
  16. 264
  17. 265
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 260 of 421
page top