教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(257 ページ目)

英検協会の教育セミナー、参加者120名募集…1/24締切 画像
教育業界ニュース

英検協会の教育セミナー、参加者120名募集…1/24締切

 日本英語検定協会は2020年2月1日、「英語教育セミナーin東京2020 小・中・高等学校を通じた英語教育の向上を目指して~小学校外国語教育を意識した授業づくり~」を開催する。参加無料。

私立高校初年度納付金平均額は73万6,677円、神奈川が最高 画像
教育業界ニュース

私立高校初年度納付金平均額は73万6,677円、神奈川が最高

 文部科学省は2019年12月25日、2019年度(令和元年度)の私立の幼稚園と小学校、中学校、高校(全日制)の授業料調査結果を公表した。私立高校の初年度納付金の平均額は73万6,677円で、都道府県別にみると神奈川県がもっとも高かった。

学童保育の待機児童、過去最多の1万8,261人…厚労省調査 画像
生活・健康

学童保育の待機児童、過去最多の1万8,261人…厚労省調査

 厚生労働省は2019年12月25日、2019年の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)実施状況を公表した。登録児童数は前年比6万4,941人増の129万9,307人、クラブ数は前年比553か所増の2万5,881か所、待機児童数は前年比982人増の1万8,261人。いずれも過去最高を更新した。

2018年度私立大学初年度学生納付金、平均133万6,033円 画像
教育・受験

2018年度私立大学初年度学生納付金、平均133万6,033円

 文部科学省は2019年12月25日、私立大学等の2018年度(平成30年度)入学者における学生納付金等調査結果を公表した。2018年度の私立大学(学部)の初年度学生納付金は、前年度(2017年度)より0.2%増となる133万6,033円だった。

iTeachers TV年末特別企画、これまで・これからの教育ICT 画像
教育ICT

iTeachers TV年末特別企画、これまで・これからの教育ICT

 iTeachers TVは、年末特別企画として2019年4月に開催した「iTeachersカンファレンス2019」の中から2つのトークセッションをダイジェストで伝える。テーマは、前半が「2020年までの教育ICT」、後半が「2020年からの教育ICT」。

レノボ、2020年以降「教育にAR・VRが浸透」と予測 画像
教育ICT

レノボ、2020年以降「教育にAR・VRが浸透」と予測

 レノボ・ジャパンは2019年12月24日、コーポレートCOOのジャンフランコ・ランチ氏が予想した2020年以降の10大テクノロジートレンドを発表した。2020年以降、教育には拡張現実(AR)や仮想現実(VR)が浸透し、グローバルな教育の機会均等に貢献すると予測される。

大学入学共通テスト非公開の議事録を公表…文科省 画像
教育業界ニュース

大学入学共通テスト非公開の議事録を公表…文科省

 大学入学共通テストの制度設計などに関して、文部科学省は2019年12月24日、これまで非公開としていた「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」検討・準備グループの会議9回分の議事録などを公開した。記述式問題をめぐっては、採点の難しさなどが当初から指摘されていた。

文科省、英語民間試験活用めぐり非公開の議事録を公表 画像
教育・受験

文科省、英語民間試験活用めぐり非公開の議事録を公表

 文部科学省は2019年12月24日、大学入試英語4技能評価ワーキンググループが非公開で行った会議6回の議事録と配布資料を公開した。会議では、高校関係者から英語民間試験は公平、公正性が担保できるのか不安や疑問の声があがっていた。

数検×LINE、数学学習コンテンツ2020年より順次提供 画像
教育・受験

数検×LINE、数学学習コンテンツ2020年より順次提供

 日本数学検定協会は、LINEが社会貢献活動を担う財団として設立したLINEみらい財団と教育分野で連携していくことを発表した。数学検定のLINE公式アカウントで、数検の階級診断や計算問題などのコンテンツを2020年より順次提供していく。

わいせつ行為などで過去最多282人処分、公立学校教職員調査 画像
生活・健康

わいせつ行為などで過去最多282人処分、公立学校教職員調査

 文部科学省は2019年12月24日、2018年度(平成30年度)公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。わいせつ行為などで処分を受けた教員は282人にのぼり、過去最多となった。一方、体罰で処分を受けた教員は578人と、前年度から7人減少した。

【大学受験】共通テスト延期とセンター試験継続を求め声明 画像
教育・受験

【大学受験】共通テスト延期とセンター試験継続を求め声明

 2021年1月の大学入学共通テストについて、「入試改革を考える会」は2019年12月23日、実施延期と大学入試センター試験の継続を求める声明文を文部科学省に提出した。記述式問題の見送りを受けて試行調査からやり直すには、2020年度からの実施は不可能だと訴えている。

教育ベンチャー夢見る、エディオンへ全株式譲渡 画像
教育・受験

教育ベンチャー夢見る、エディオンへ全株式譲渡

 ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する「夢見る」は2019年12月23日、発行済全株式をエディオンへ譲渡する契約を締結したと発表した。エディオンのリソースと夢見るの教室運営の経験を生かして、さらなる事業発展を目指すとしている。

高等教育の修学支援新制度、対象機関を公表 画像
教育・受験

高等教育の修学支援新制度、対象機関を公表

 萩生田光一文部科学大臣は2019年12月23日、記者会見で高等教育の修学支援新制度について説明した。12月20日には対象機関の最新情報を更新しており、大学・短期大学は1,054校が対象となる。

Z会プログラミング講座、レゴSPIKEプライム標準編を開講 画像
教育ICT

Z会プログラミング講座、レゴSPIKEプライム標準編を開講

 Z会は2019年12月23日、新製品レゴエデュケーションSPIKEプライムを用いた新講座「Z会プログラミング講座 with LEGO Education 標準編」の予約受付を開始した。2020年2月11日までの早期予約申込者にAmazonギフト券1万円分をプレゼントする早得キャンペーンも実施している。

AIソーシャル進路相談アプリ「imAdokI」提供開始 画像
教育業界ニュース

AIソーシャル進路相談アプリ「imAdokI」提供開始

 LX DESIGNは2019年12月20日、高校生が学校内外から普段会うことができない大学生や社会人にオンラインで相談ができるAIソーシャル進路相談プラットフォーム「imAdokI(イマドキ)」の本格的な提供を開始した。

文科省「教育の情報化」手引、GIGAスクール構想受け追補版も 画像
教育業界ニュース

文科省「教育の情報化」手引、GIGAスクール構想受け追補版も

 文部科学省は2019年12月19日、教育の情報化の推進のため、新学習指導要領に対応した「教育の情報化に関する手引」を作成し、Webサイトで公表した。2019年度末には「GIGAスクール構想の実現」などを追加した追補版も公表予定。

  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 252
  8. 253
  9. 254
  10. 255
  11. 256
  12. 257
  13. 258
  14. 259
  15. 260
  16. 261
  17. 262
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 257 of 422
page top