教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(262 ページ目)

河合塾グループのKEIアドバンス、英QS社と業務提携 画像
教育・受験

河合塾グループのKEIアドバンス、英QS社と業務提携

 河合塾グループのKEIアドバンスは2019年11月27日、英国ロンドンに本社を置くQS Quacquarelli Symonds Limitedとの業務提携を発表した。2019年より、世界標準の個別大学評定サービス「QS Stars」を国内大学向けに展開していく。

大学ブランド力ランキング2019-2020、各地域のトップは? 画像
教育・受験

大学ブランド力ランキング2019-2020、各地域のトップは?

 日経BPコンサルティングは2019年11月27日、「大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)」の結果を発表した。各地域の大学ブランド総合力1位は、首都圏が「東京大学」、北海道が「北海道大学」、近畿が「京都大学」、九州が「九州大学」など国立大学が独占した。

2019年度第2回高卒認定試験、再試験の時間割に記載ミス 画像
教育業界ニュース

2019年度第2回高卒認定試験、再試験の時間割に記載ミス

 文部科学省は2019年11月25日、2019年度(令和元年度)第2回高等学校卒業程度認定試験の再試験において、運営上のミスがあったと公表した。再試験の受験希望者に送付した時間割の一部に誤った記載があり、受験者13人に影響があったが、全員が予定科目を受験した。

書籍購入者向けアプリ「キクタンレコーディング」提供 画像
教育業界ニュース

書籍購入者向けアプリ「キクタンレコーディング」提供

 アルクは2019年11月25日、「改訂第2版キクタン【Basic】4000語レベル」「改訂第2版キクタン【Advanced】6000語レベル」「改訂第2版キクタン【Super】12000語レベル」の書籍購入者向けアプリ「キクタンレコーディング」の提供を開始した。

市町村の人口・経済への高校魅力化の影響、総人口5%増加の事例も 画像
教育・受験

市町村の人口・経済への高校魅力化の影響、総人口5%増加の事例も

 地域・教育魅力化プラットフォームは2019年11月22日、地域と連携した高校教育改革(高校魅力化)の効果を見える化する調査に関する結果を公表した。高校統廃合に伴い市町村総人口の1%相当が転出超過する一方、高校魅力化により総人口が5%超増加する事例があったという。

超教育協会ら、教育情報化の推進・未来型教育の実現を提言 画像
教育業界ニュース

超教育協会ら、教育情報化の推進・未来型教育の実現を提言

 超教育協会ほか民間団体は2019年11月25日、学校に1人1台パソコン整備が経済対策に盛り込まれる方針が示されたことを踏まえ、それを後押しすべく提言「教育情報化の推進・未来型教育の実現に向けて」を発表した。

愛知県立工業高校、2021年4月より校名変更&学科改編 画像
教育業界ニュース

愛知県立工業高校、2021年4月より校名変更&学科改編

 愛知県教育委員会は2019年11月25日、新時代に対応した県立工業高校の校名変更と学科改編について発表した。2021年4月より県立工業高等学校に新たな学科・コースを創設し、募集単位を見直すほか、工業高等学校等14校を「工科高等学校」に改称する。

教員ら対象、プログラミング教材の模擬授業イベント12/8 画像
教育業界ニュース

教員ら対象、プログラミング教材の模擬授業イベント12/8

 みんなのコードと東京都小学校プログラミング教育研究会、Type_Tの3者は2019年12月8日、8社のプログラミング教材を扱った模擬授業イベント「模擬授業で体験!理科×プログラミング教育」を日本マイクロソフト品川本社にて開催する。

【大学受験】必履修「歴史総合」出題…日本学術会議が提言 画像
教育業界ニュース

【大学受験】必履修「歴史総合」出題…日本学術会議が提言

 日本学術会議は2019年11月22日、提言「歴史的思考力を育てる大学入試のあり方について」を公表した。新しい必履修科目「歴史総合」を大学入試の出題科目とすべきとし、大学入学共通テストのマークシート式試験を念頭にした出題例も提示している。

英検2020 2 days S-Interview、追加予約申込を12/3-24受付 画像
教育・受験

英検2020 2 days S-Interview、追加予約申込を12/3-24受付

 日本英語検定協会(英検協会)は2019年11月21日、2020年度「英検2020 2 days S-Interview」の対応について公表した。追加予約申込を新たに開始するほか、これまで予約した受験生や追加申込をした受験生の検定料を特別価格とする。

ナガセ東京大学「革新的学びの創造学」未来社会協創基金を設立 画像
教育業界ニュース

ナガセ東京大学「革新的学びの創造学」未来社会協創基金を設立

 東京大学とナガセは2019年11月21日、連携事業を推進していくことを発表。「ナガセ東京大学『革新的学びの創造学』未来社会協創(FSI)基金」「ナガセ『革新的学びの創造学』寄附講座」の創設などに取り組む。

東京都、国の予算編成に対する提案要求…少子化対策など59項目 画像
教育業界ニュース

東京都、国の予算編成に対する提案要求…少子化対策など59項目

 東京都は2019年11月21日、2020年度(令和2年度)の国の予算編成に対する東京都の提案要求について公表した。学校における働き方改革、少子化対策など、59件の最重点項目を掲げ、現状や課題とともに、具体的な要求内容をまとめている。

千葉市動物公園、小学校への遠隔授業の実証実験 画像
教育業界ニュース

千葉市動物公園、小学校への遠隔授業の実証実験

 千葉市動物公園はDynabookの協力のもと、2019年11月27日にスマートグラスなど動画の遠隔中継システムを使用した小学校への遠隔授業の実証実験を実施する。遠隔授業では、動物舎の裏方から小学校へ生中継する。

近畿大、学生サポートとして「Slack」導入を決定 画像
教育業界ニュース

近畿大、学生サポートとして「Slack」導入を決定

 近畿大学は2019年11月25日から、業務改革・教育改革につなげるため、Slack Japanが提供するビジネスコラボレーションハブ「Slack」を、一部の学生へ先行して導入。2019年度中に試験運用を行い、2020年度4月にまずは理工学部情報学科の学生・大学院生を対象に実施する。

【大学受験】英検2020 1day、第1回の受験継続・キャンセルは12/3-24受付 画像
教育・受験

【大学受験】英検2020 1day、第1回の受験継続・キャンセルは12/3-24受付

 日本英語検定協会は2019年11月20日、2020年度「英検2020 1 day S-CBT」の対応について、最新情報を掲載した。継続受験・申込キャンセルの希望受付期間は、2019年12月3日から12月24日までに確定。また、高2・3生(既卒者を含む)に限り、追加予約の申込みを受け付ける。

「MIYAGI Style」教育現場のICT活用の実際…iTeachersTV 画像
教育ICT

「MIYAGI Style」教育現場のICT活用の実際…iTeachersTV

 iTeachers TVは2019年11月20日、教育ICT実践プレゼンテーション「MIYAGI Styleで推進する教科指導におけるICT活用の実際」を公開した。ゲストスピーカーは、前編が宮城県古川黎明中学・高等学校の奥山敏基先生、後編が宮城県登米総合産業高等学校の千坂大輔先生。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 257
  8. 258
  9. 259
  10. 260
  11. 261
  12. 262
  13. 263
  14. 264
  15. 265
  16. 266
  17. 267
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 262 of 422
page top