
児童虐待根絶へ、文科大臣が家庭・学校・地域にメッセージ
児童虐待防止推進月間に合わせて、文部科学省の萩生田光一大臣は2019年11月1日、メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」を発表した。保護者や学校関係者、地域住民に児童虐待に対する理解や対応を呼びかけている。

東京書籍の高校数学参考書が電子書籍に、リブリーと協業
東京書籍とスマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発・提供するLibryは2019年11月1日、協業について合意したと発表した。2020年春に東京書籍の高校数学の参考書「NEW ACTION LEGEND」シリーズなどの電子書籍版の提供を開始する。

【大学受験】英検2020 1day、返金申込受付期間を延期
日本英語検定協会は2019年11月1日、文部科学省の英語民間試験活用の延期発表を受けて、当初11月5日から11日に予定していた「英検2020 1 day S-CBT」の返金申込受付期間をいったん延期すると発表した。

【大学受験】英語民間試験の延期発表受けて…英検が各種試験見直し
日本英語検定協会(英検協会)は2019年11月1日、文部科学省による英語民間試験活用の延期発表を受けて、「大学入試英語成績提供システム」にかかる英検協会の各種試験に関する対応を公表。すでに発表している会場等の2020年度の実施概要について、一旦見直すという。

【大学受験】共通ID発行中止、発送済申込書は個別返送
大学入試英語成績提供システムの導入が見送りとなったことを受けて、大学入試センターは2019年11月1日、共通ID発行申込みの中止を発表した。共通ID発行申込書を準備していた人に申込みしないよう呼びかけるとともに、すでに発送済の場合には個別返送で対応する。

探究学習の最前線「ESIBLA教育フォーラム」12/22
英語4技能・探究学習推進協会は2019年12月22日、教育関係者らを対象とした「第2回ESIBLA教育フォーラム」を聖徳学園中学・高等学校13号館にて開催する。前売入場券はPassMarketにて購入できる。

河合塾「学校と社会をつなぐ調査」分析結果報告会11/23
河合塾は2019年11月23日、中学・高校・大学の教職員、教育委員会・教育センターの先生を対象に「学校と社会をつなぐ調査 分析結果報告会」をAP日本橋にて開催する。参加無料。

【大学受験】英語民間試験の見送り決定、2024年度より導入
萩生田文部科学大臣は2019年11月1日、2020年度から英語民間試験を活用して大学入試で英語4技能の評価を支援する「大学入試英語成績提供システム」の導入を見送ると発表した。新たな英語試験は、2024年度から導入予定。

東京都中学校英語スピーキングテスト、11-12月にプレテスト
東京都教育委員会は2019年10月31日、「民間資格・検定試験を活用した東京都中学校英語スピーキングテスト(仮称)」事業について、ベネッセコーポレーションと基本協定を締結した。2021年度以降の実施に向けて11、12月にはプレテストを実施する。

教育×テクノロジーに関する国際カンファレンス11/4・5
Edvation×Summit2019実行委員会と教育イノベーション協議会は2019年11月4日と5日、千代田区立麹町中学校・紀尾井カンファレンスにて「Edvation×Summit2019-教育×テクノロジーに関する国際カンファレンス-」を開催する。

LINE、無料のプログラミング学習プラットフォーム一般公開
LINEは2019年10月31日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」の一般公開を開始した。「LINE entry」を活用して、学校の先生がプログラミング授業を行えるほか、家庭でも子どもたちが遊んだり、保護者が子どもに教えたりすることもできる。

まなびwith、複合教科問題&論理力トレーニング導入
小学館集英社プロダクションは、幼児から小学生まで一貫した通信教育「まなびwith(ウィズ)」において、2020年4月号より小学生向けに「複合教科問題」を、幼児向けに「論理力(プログラミング的思考)トレーニング」を導入する。

コミュニティ・スクール導入率は23.7%、文科省調査
文部科学省は2019年10月30日、「地域と学校の連携・協働体制の実施・導入状況」を公表した。全国の公立小中学校と義務教育学校におけるコミュニティ・スクールの導入率は23.7%、地域学校協働本部の整備率は50.5%。両方を整備している学校は14.1%だった。

英語民間試験、解決見えないまま…11/1より共通ID受付
大学入試英語成績提供システムをめぐる混迷が続いている。2019年11月1日からは共通ID発行申込が開始となり、11月14日までの集中発行申込期間が設けられているが、延期を求める声も根強く、議論の決着や不安解消にはいまだ至っていない。

私立・公立学校「教員採用シンポジウム」銀座11/9
教員を目指す大学生・大学院生や大学の教職担当らを対象とした「私立・公立学校 教員採用シンポジウム」が2019年11月9日、時事通信出版局にて開催される。参加無料。定員は100名。

幼小中混在校「軽井沢風越学園」認可決定…2020年4月開設
軽井沢風越学園の設立と義務教育学校・幼稚園の設置が2019年10月30日、長野県知事により認可された。11月12日より入園・入学願書を受け付け、2020年4月に幼小中混在校が開設予定。