教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(263 ページ目)

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で26位 画像
教育業界ニュース

TOEIC国別平均スコア、日本はスピーキング111点で26位

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2019年11月19日、2018年の世界におけるTOEIC Speaking & Writing Tests(TOEIC S&W)の受験者スコアと受験者へのアンケート結果を公表した。日本の平均スコアは、スピーキング111点、ライティング130点。

英検2020 1day、2019年度実施分は例外措置対象者に返金 画像
教育・受験

英検2020 1day、2019年度実施分は例外措置対象者に返金

 日本英語検定協会は2019年11月19日、2019年度「英検2020 1 day S-CBT」における例外措置の対応を公表した。文部科学省との協議により、例外措置対象者については返金とする。そのほか、2020年度「英検2020 2 day S-Interview」の継続を発表した。

みんなのコード、中学校向けプログラミング教育支援プログラム 画像
教育ICT

みんなのコード、中学校向けプログラミング教育支援プログラム

 みんなのコードは2019年11月19日、Google.orgの支援を受け、中学校向けの「プログラミング教育支援プログラム」を開始すると発表した。学校でのプログラミング教育を「教員養成」「無償教材」「実態調査」の側面から強力に支援していくとしている。

「学校現場を笑顔に」…エプソンがアカデミックプランを発表 画像
教育業界ニュース

「学校現場を笑顔に」…エプソンがアカデミックプランを発表

 エプソンは2019年11月19日、新宿ミライナタワーにて「エプソンのスマートチャージ」新商品ならびに学校専用「アカデミックプラン」の記者発表会を開催した。

国立大学協会、運営費交付金配分の共通指標…考え方を整理 画像
教育業界ニュース

国立大学協会、運営費交付金配分の共通指標…考え方を整理

 国立大学協会は、「2020年度の運営費交付金の配分における共通指標の活用について(考え方の整理)」を取りまとめ、2019年11月8日付で公表した。基本的な方向性として6つの論点をあげ、評価や運営費交付金配分の在り方について留意すべき点をまとめている。

センター英語でAIが185点、NTT CS研が独自技術を考案 画像
教育ICT

センター英語でAIが185点、NTT CS研が独自技術を考案

 日本電信電話(NTT)と国立情報学研究所は2019年11月18日、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」の一環として、人工知能(AI)が2019年大学入試センター試験の英語筆記科目に挑戦した結果、185点(偏差値64.1)を獲得したと発表した。

Z会の通信教育、オンライン英会話レッスン開始 画像
教育・受験

Z会の通信教育、オンライン英会話レッスン開始

 Z会とエンビジョンは2019年11月19日、Z会の通信教育「小学生コース」6年生の英語講座を対象に、オンライン英会話レッスンの提供を2020年4月より開始すると発表した。追加料金なしの標準サービスとして利用できる。

【大学受験2020】国公立医学部学費一覧、千葉大は値上げ 画像
教育・受験

【大学受験2020】国公立医学部学費一覧、千葉大は値上げ

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は、2019年度の国公立大学医学部の学費一覧を掲載している。国立大学医学部学費は、2019年度入学者は一律だが、公立大学は入学金などが大学によって異なる。

【大学受験2021】各大学の英語資格・検定試験、活用の有無を12/13目途に公表 画像
教育・受験

【大学受験2021】各大学の英語資格・検定試験、活用の有無を12/13目途に公表

 文部科学省は2019年11月15日、大学入試英語ポータルサイトに「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入試英語成績提供システム運営大綱の廃止について」を掲載。12月13日を目途に、各大学は2021年度入試における英語の資格・検定試験の活用の有無を公表するよう依頼した。

LINEと宮城県共同開発教材「情報活用ノート」中学校編公開 画像
教育・受験

LINEと宮城県共同開発教材「情報活用ノート」中学校編公開

 LINEと宮城県教育委員会および仙台市教育委員会は2019年11月15日、共同開発した情報活用能力育成のための教材「みやぎ情報活用ノート」中学校編の無償提供を開始した。活動スキル・探究スキル・プログラミング・情報モラルの4つの分野を総合的に学習できる。

「母親と子どもが向き合える、笑顔になれる」七田式教室の教材へのこだわり 画像
教育・受験

「母親と子どもが向き合える、笑顔になれる」七田式教室の教材へのこだわりPR

 「イード・アワード2019 幼児教室」、「教材がよい幼児教室」部門において1位を受賞した「七田式教室」。実に40年近く現場での教材開発に携わってきた、しちだ・教育研究所 代表取締役の七田厚(しちだこう)氏に、教材の特徴やこだわりについて聞いた。

【大学受験2021】大学入学共通テスト、英語の出題方針に変更なし 画像
教育・受験

【大学受験2021】大学入学共通テスト、英語の出題方針に変更なし

 大学入試センターは2019年11月15日、大学入試英語成績提供システムの導入延期に伴う令和3年度(2021年度)大学入学者選抜大学入学共通テストの出題方法等について発表した。英語の出題方法や問題作成方針に変更はないという。

未来の先生展セミナー「いじめ・不登校の未来」11/30 画像
教育業界ニュース

未来の先生展セミナー「いじめ・不登校の未来」11/30

 未来の先生展2019実行委員会は2019年11月30日、立命館東京キャンパスにて第6回未来の先生展セミナーを開催する。テーマは「いじめ・不登校の未来-不登校の子が未来を拓く関係づくり-」。

【大学受験】記述式試験中止法案、野党4党らが提出 画像
教育・受験

【大学受験】記述式試験中止法案、野党4党らが提出

 立憲民主党と国民民主党、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」、社会民主党、共産党は2019年11月14日、「独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律案」(通称:記述式試験中止法案)を衆院に提出した。

開志専門職大学、新潟県に2020年4月開学へ 画像
教育業界ニュース

開志専門職大学、新潟県に2020年4月開学へ

 新潟県で唯一の専門職大学「開志専門職大学」が2020年4月1日に開学することが正式に決定した。2019年11月24日には万代シルバーホテルにて特別大学説明会を開催し、同日より学生募集要項の配布を開始する。

遊びながら論理的思考育む「コーディングロボット クリス」 画像
教育ICT

遊びながら論理的思考育む「コーディングロボット クリス」

 ボーネルンドは、遊びながら論理的思考や問題解決力を育む「コーディングロボット クリス」を2019年11月20日より販売する。対象年齢は5歳ごろから、価格は1万5,000円(税別)。

  1. 先頭
  2. 210
  3. 220
  4. 230
  5. 240
  6. 250
  7. 258
  8. 259
  9. 260
  10. 261
  11. 262
  12. 263
  13. 264
  14. 265
  15. 266
  16. 267
  17. 268
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 263 of 422
page top