教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(278 ページ目)

文科大臣表彰に都立小石川…令和元年度SSH生徒研究発表会表彰校45校発表 画像
教育・受験

文科大臣表彰に都立小石川…令和元年度SSH生徒研究発表会表彰校45校発表

 文部科学省は2019年8月8日、文部科学省と科学技術振興機構(JST)が2019年8月7日と8日に開催した令和元年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会の表彰校決定についてWebサイトで公開した。

地方私大の充足率が改善、三大都市圏を上回る 画像
教育・受験

地方私大の充足率が改善、三大都市圏を上回る

 地方私立大学の入学定員充足率が三大都市圏を上回り、定員割れが改善傾向にあることが、日本私立学校振興・共済事業団の調査結果より明らかになった。特に「甲信越」は102.34%で前年度と比べて5.09ポイント増加した。

プログラミング体験など「未来をつくる教育フォーラム」10/6 画像
教育業界ニュース

プログラミング体験など「未来をつくる教育フォーラム」10/6

 日本コスモトピアは2019年10月6日、教育関係者や小中高大生、保護者、教育に興味を持つ人を対象に、「未来をつくる教育フォーラム2019」を、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催。一般参加者を募集する。

大学における女子学生の割合、過去最高の45.4% 画像
教育・受験

大学における女子学生の割合、過去最高の45.4%

 大学(学部)における女子学生の割合が45.4%と過去最高となったことが、文部科学省が2019年8月8日に発表した学校基本調査結果の概要より明らかになった。分野別に見ると「家政」が90.2%ともっとも多かった。

英語学習における課題…2位はリスニング、1位は? 画像
教育業界ニュース

英語学習における課題…2位はリスニング、1位は?

 英語学習における課題(伸ばしたい能力)の1位は「スピーキング」、2位は「リスニング」となり、「話す」「聞く」の2技能が特に課題とされていることが、GRITが2019年8月8日に発表した調査結果より明らかとなった。

250展示&31講演「教育ITソリューションEXPO」関西9月 画像
教育業界ニュース

250展示&31講演「教育ITソリューションEXPO」関西9月

 リード エグジビション ジャパンは2019年9月25日から27日まで、大学、小・中・高校、教育委員会、塾・予備校、専門学校などの職員、教員が来場する教育分野のICT総合展「関西 教育ITソリューションEXPO」をインテックス大阪にて開催する。

SDGs意識調査、学生・教職員の3割強「存在知らない」 画像
教育業界ニュース

SDGs意識調査、学生・教職員の3割強「存在知らない」

 学生・教職員の3割強が「SDGsについてどの程度知っているか」という質問に「存在を知らない」と回答したことが、関西大学が2019年8月6日に発表した「SDGs意識調査アンケート」の集計結果より明らかとなった。

現役大学生による「秋の進学座談会」各高校で9/1-11/30 画像
教育業界ニュース

現役大学生による「秋の進学座談会」各高校で9/1-11/30

 全国で高校生対象のイベントを企画するおもれいは2019年9月1日から11月30日、各高校内にて大学生が進学先について語る「秋の進学座談会」を開催する。予算は、高校ごとで要相談。

英検協会「英語成績提供システム利用型」各方式実施方針の説明会 画像
教育業界ニュース

英検協会「英語成績提供システム利用型」各方式実施方針の説明会

 日本英語検定協会は2019年8月下旬、全国7会場にて「2020年度大学入試英語成績提供システム利用型 英検各方式実施方針の説明会」を開催。生徒・保護者向け、中学・高等学校の先生向け、塾・予備校関係者向けに対象を分けて実施する。

プログラミング授業、アウトプットがあるともっと楽しい…中萬学院・木暮先生 画像
教育ICT

プログラミング授業、アウトプットがあるともっと楽しい…中萬学院・木暮先生

 iTeachers TVは2019年8月7日、中萬学院の木暮誠一先生による教育ICT実践プレゼンテーション「アウトプットがあるともっと楽しい」の動画を公開した。前編では2018年度に実践したプログラミングの授業、後編では2つの英語学習アプリを紹介する。

<参加者募集>鴎友学園 吉野明先生・広尾学園 金子暁先生・おおたとしまさ氏が登壇「別学か共学か?」8/29 画像
教育イベント

<参加者募集>鴎友学園 吉野明先生・広尾学園 金子暁先生・おおたとしまさ氏が登壇「別学か共学か?」8/29PR

 リセマムは、鴎友学園の吉野明名誉校長 、広尾学園の金子暁副校長、教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏を講師に迎え2019年8月29日(木)、セミナー「別学か共学か? それぞれの魅力とICT活用」を、すららネットと共催する。

文科省の方策に対応、学びの最適PC「Surface Go」低価格も実現 画像
教育ICT

文科省の方策に対応、学びの最適PC「Surface Go」低価格も実現PR

 日本マイクロソフトの「Surface Go」は、新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)で示された学習者用コンピューターの要件をすべて満たしており、ペンや両側カメラ、タッチパネル機能も備えている。

国立大学の経営改革、一橋や北大など20大学が補助事業に申請 画像
教育業界ニュース

国立大学の経営改革、一橋や北大など20大学が補助事業に申請

 文部科学省は2019年8月5日、2019年度国立大学改革強化推進補助金(国立大学経営改革促進事業)の申請状況を公表した。一橋大学や北海道大学、大阪大学など20大学が17件の事業を申請している。

教育改革への対策、保護者の意向と行動に大きなギャップ 画像
教育業界ニュース

教育改革への対策、保護者の意向と行動に大きなギャップ

 教育改革を目前に、「思考・判断・表現」への対策をしておきたいと考えている3歳~小学3年生の子を持つ保護者のうち、実際に対策を始めているのは約20人に1人のみであることが、小学館集英社プロダクションが2019年7月22日に発表した調査結果より明らかになった。

大学入学共通テスト、国語の試験時間に不平等感…旺文社 画像
教育・受験

大学入学共通テスト、国語の試験時間に不平等感…旺文社

 旺文社教育情報センターは2019年8月1日、「共通テスト国語の『試験時間不平等』問題!」と題した入試情報をWebサイトに掲載した。大学入学共通テストの「国語」について、現代文だけを解けばよい私大受験生と古文・漢文も解く受験生が混在する不平等感を問題提起している。

基礎を徹底攻略、Z会「要点授業1年分見放題パック」 画像
教育業界ニュース

基礎を徹底攻略、Z会「要点授業1年分見放題パック」

 Z会は2019年8月、中学1・2年生を対象に、基礎を徹底攻略できる新しい映像授業教材「要点授業1年分見放題パック」をリリースした。1回約20分の映像授業で、基礎固めとテストの得点アップが狙える。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 273
  8. 274
  9. 275
  10. 276
  11. 277
  12. 278
  13. 279
  14. 280
  15. 281
  16. 282
  17. 283
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 278 of 421
page top