教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(281 ページ目)

文科省、WWLコンソーシアム構築支援事業10校の取組み紹介 画像
教育・受験

文科省、WWLコンソーシアム構築支援事業10校の取組み紹介

 文部科学省は2019年7月23日、2019年度「WWLコンソーシアム構築支援事業」における拠点校10校の取組みについてWebサイトに公表した。筑波大学附属坂戸高等学校や渋谷教育学園渋谷高等学校など各校の取組みを見ることができる。

CodeCampKIDS、ロボットプログラミング教材を全国の教育機関に提供 画像
教育業界ニュース

CodeCampKIDS、ロボットプログラミング教材を全国の教育機関に提供

 コードキャンプが運営する小・中学生向けプログラミングスクール「CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)」は2019年7月22日、プログラミング教育用ロボット「e-craftシリーズembot」の学習教材を日本全国の学習塾などに提供開始した。

慶應小中高で学費を約20年ぶり値上げ、2020年度入学者から 画像
教育・受験

慶應小中高で学費を約20年ぶり値上げ、2020年度入学者から

 慶應義塾は2019年7月19日、2020年度入学者から適用される一貫教育校(小学校から高等学校まで)の学費体系と金額を改定することを公表した。

NSSOL、小学校向けプログラミング教材を無料公開 画像
教育業界ニュース

NSSOL、小学校向けプログラミング教材を無料公開

 日鉄ソリューションズは、2020年度から小学校で必修化されるプログラミング学習に対応した教員向け指導案、授業進行スライド、ワークシートをセットにした教材「データをめぐる謎を探れ!」をプログラミング学習サイト「K3Tunnel(ケイサントンネル)」にて無料公開する。

プログラミング・STEAM教育推進…東京都の重点政策方針 画像
教育ICT

プログラミング・STEAM教育推進…東京都の重点政策方針

 東京都は2019年7月19日、政策展開の基本となる大きな方向性として「重点政策方針2019」を発表した。プログラミング教育やSTEAM教育など、子どもたちの個性や可能性を伸ばす教育を推進する。

60以上のセミナー開催「第4回 関西教育ICT展」8/1・2大阪 画像
教育業界ニュース

60以上のセミナー開催「第4回 関西教育ICT展」8/1・2大阪

 教育ICTに関わる多彩な講演と展示を展開する「第4回 関西教育ICT展」が2019年8月1日・2日の2日間、インテックス大阪で開催される。今回は、過去最高の60本以上のセミナーを実施。展示会場が2018年の1.5倍にスケールアップするなど、過去最大規模で開催される。

英検2020 1day、予約なしで本申込みはできない…英検協会 画像
教育・受験

英検2020 1day、予約なしで本申込みはできない…英検協会

 日本英語検定協会(英検協会)は2019年7月18日、大学入試英語成績提供システムに対応する「英検2020 1day S-CBT(英検2020 1day)」について最新情報を掲載した。「現状では予約申込みなしでの本申込みはできない」と説明している。

タブレット型AI教材「atama+」中学英文法を提供開始 画像
教育業界ニュース

タブレット型AI教材「atama+」中学英文法を提供開始

 atama plusは2019年7月18日、タブレット型AI教材「atama+」において、新たに中学生向けの「英文法」の提供を開始したことを発表した。AIがカリキュラムを個別最適化し、英語4技能の土台となる「英文法」を短期間で身に付けることができる。

すららネット、家庭学習用「AIチャットボット付き教材」共同開発 画像
教育業界ニュース

すららネット、家庭学習用「AIチャットボット付き教材」共同開発

 すららネットは2019年7月17日、不動産の建築と販売を行うケイアイスター不動産とデジタル教材の開発における提携についての基本契約書を締結し、今後「AIチャットボット付きデジタル教材」の開発をともに進めていくことを合意したと発表した。

【夏休み2019】子どもの学びを豊かに、JAXAで教員研修 画像
教育イベント

【夏休み2019】子どもの学びを豊かに、JAXAで教員研修

 JAXA宇宙教育センターは2019年8月17日、教員研修をJAXA筑波宇宙センターで開催する。教育関係者と教員養成の学生が対象。「コミュニケーション力を鍛えよう」をテーマに実習を行う。申込みはWebサイトにて、先着順で受け付けている。

【中学受験】算数「立体の切断」に挑戦…花まるラボの学習アプリ 画像
教育ICT

【中学受験】算数「立体の切断」に挑戦…花まるラボの学習アプリ

 花まるラボは2019年7月17日、iOS/Android向けアプリ「究極の立体《切断》」を配信開始した。中学入試算数の頻出分野「立体の切断」を楽しみながら習得できる。価格は5,000円、セール期間中は3,000円(いずれも税込)。

【夏休み2019】トップネット私学教員養成所、教育関係者を対象に授業研修公開 画像
教育イベント

【夏休み2019】トップネット私学教員養成所、教育関係者を対象に授業研修公開

 イー・スタッフ東京営業所は2019年8月8日、トップネット私学教員養成所の研修プログラム「夏期集中講座・授業研修」を教育関係者を対象に公開する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

【夏休み2019】プログラミング教育がテーマ、東大で教育関係者対象シンポジウム 画像
教育イベント

【夏休み2019】プログラミング教育がテーマ、東大で教育関係者対象シンポジウム

 次世代幼児教育研究プロジェクトは2019年8月1日、「プログラミング教育で何をどう教えるか」をテーマにしたシンポジウムを東京大学福武ホールにて開催する。申込みは、Peatixにて受け付けている。

文部科学白書2018、特集は高等教育グランドデザインなど 画像
生活・健康

文部科学白書2018、特集は高等教育グランドデザインなど

 文部科学省は2019年7月16日、2018年度「文部科学白書」の概要を公表した。「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」などの特集とともに、新しい文部科学省の創生に向けた取組みについて記述している。刊行予定は2019年7月下旬。

【夏休み2019】小学校教員向け「プログラミング教育体験セミナー」大阪7/24 画像
教育ICT

【夏休み2019】小学校教員向け「プログラミング教育体験セミナー」大阪7/24

 ソニービジネスソリューションは2019年7月24日、教育委員会、小学校教員を対象に、模擬授業体験などができる参加型セミナー「MESHではじめるプログラミング教育無料体験セミナーin大阪」を関西大学梅田キャンパスで開催する。参加無料。

「未来の教室」実証事業、7/30まで公募…経産省 画像
教育業界ニュース

「未来の教室」実証事業、7/30まで公募…経産省

 経済産業省は2019年7月16日、「未来の教室」実証事業の公募を開始した。「未来の教室」の実現に向けて必要なサービスの実証事業を行ため、民間事業者やコンソーシアムから4テーマに合致する提案を受け付ける。公募期間は、7月30日正午まで。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 276
  8. 277
  9. 278
  10. 279
  11. 280
  12. 281
  13. 282
  14. 283
  15. 284
  16. 285
  17. 286
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 281 of 421
page top