教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(285 ページ目)

【EDIX2019】AIも人間も得意分野で活躍を…元人工知能学会会長 松原仁氏 画像
教育ICT

【EDIX2019】AIも人間も得意分野で活躍を…元人工知能学会会長 松原仁氏

 2019年6月20日に行われた「教育ITソリューションEXPO」での学びNEXT特別講演「人工知能は教育をどう変えるか」に、公立はこだて未来大学・副理事長で元人工知能学会会長の松原仁氏が登壇した。

都内公立学校で「体罰の程度が著しい事案」2件増…2018年度調査 画像
教育・受験

都内公立学校で「体罰の程度が著しい事案」2件増…2018年度調査

 東京都教育委員会は2019年6月20日、2018年度(平成30年度)に発生した都内公立学校における体罰の実態把握について、調査結果を公表した。前年度より、不適切な指導や暴言などの「不適切な行為」が22人減。一方で、体罰の程度が著しい事案が2件増となった。

地方教育費は16兆1,112億円、2年ぶり増加…文科省 画像
教育業界ニュース

地方教育費は16兆1,112億円、2年ぶり増加…文科省

 文部科学省は2019年6月20日、「平成30年度(2018年度)地方教育費調査」の中間報告を公表した。平成29(2017)会計年度に支出された地方教育費総額は、前年度比0.5%増の16兆1,112億円と、2年ぶりに増加した。このうち、学校教育費は13兆5,615億円と84.2%を占めた。

東京都教委、都立学校へのスマホ持込み解禁 画像
教育業界ニュース

東京都教委、都立学校へのスマホ持込み解禁

 東京都教育委員会は2019年6月20日、学校教育における情報通信端末の取扱いを変更したことを発表した。学校へのスマートフォンなどの持込みを一律に禁止するのではなく、必要に応じて、学習指導や安全確保のために適切に活用できるようにする。

東京理科大、学部・学科再編の全体像…経営学部に新学科ほか 画像
教育・受験

東京理科大、学部・学科再編の全体像…経営学部に新学科ほか

 東京理科大学は2019年6月20日、創立150周年に向けた学部・学科の再編の全体像を公表した。経営学部が2021年度に国際デザイン経営学科を新設するほか、2021年度に基礎工学部を「先進工学部」、2023年度に理工学部を「創域理工学部」に名称変更する。

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、544人を採用 画像
教育・受験

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、544人を採用

 文部科学省は2019年6月20日、2019年度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」大学生等コースの選考結果を公表した。大学生等コース(第11期派遣留学生)の採用者数は、159校544人。7月28日に壮行会を文部科学省3階講堂にて開催する。

日販「こくり」利用の図書館向けプログラミングワークショップ発売 画像
教育・受験

日販「こくり」利用の図書館向けプログラミングワークショップ発売

 日販コンピュータテクノロジイ(以下、NCT)は、プログラミング教育向けロボット「こくり」を利用した図書館向けプログラミングワークショップパッケージを発売することを2019年6月17日に発表した。

【EDIX2019】すぐそこにある未来の学び…経産省「未来の教室」浅野大介氏 画像
教育業界ニュース

【EDIX2019】すぐそこにある未来の学び…経産省「未来の教室」浅野大介氏

 「第10回学校・教育総合展(EDIX2019)」初日の、学びNEXT特別講演「Society5.0と『未来の教室』」に登壇した経産省の浅野大介氏は、全国から集まった教育関係者に向けて、教育現場での実証事業をもとに思い描く「すぐそこにある未来の学びの姿」について語った。

アナログもデジタルも1台で、コンパクト書画カメラ8月末発売 画像
教育ICT

アナログもデジタルも1台で、コンパクト書画カメラ8月末発売

 エルモ社は2019年8月末、これまでの授業スタイルに加え、デジタル教材を活用した授業プランにも対応できるコンパクト書画カメラ「MO-2」を発売する。完全ワイヤレス機能により、机間授業での利用も可能。本体価格は4万9,000円(税別)。

教員の仕事時間、日本は参加国中で最長…ODEC調査 画像
教育業界ニュース

教員の仕事時間、日本は参加国中で最長…ODEC調査

 経済協力開発機構(OECD)は2019年6月19日、教員指導環境調査(TALIS)に基づく新報告書「生涯学習者としての教員と校長」を公表。報告書では、教職を財政的にも知的にももっと魅力あるものにして、世界的に高まる質の高い教師への需要を満たす必要があると述べている。

スマートシッター、昭和女子大と提携…大学生ベビーシッター開始 画像
生活・健康

スマートシッター、昭和女子大と提携…大学生ベビーシッター開始

 ポピンズグループの「スマートシッター」は2019年6月20日より、昭和女子大学と提携し「大学生ベビーシッター」インターンシップ制度を開始する。大学生に共働き家庭の子育てと仕事の両立について学ぶ機会を提供し、利用する家庭にも「預ける」以上の価値を提供する。

学校向け英語遠隔授業ソリューション、NTT西日本ら販売 画像
教育業界ニュース

学校向け英語遠隔授業ソリューション、NTT西日本ら販売

 エンビジョンと西日本電信電話は、学校向け英語遠隔授業ソリューション「つながる教室“ENGLISH”」を2019年7月から販売開始、2020年4月から提供開始する。価格は個別に問い合わせること。

学校用プログラミング教材ドックステーション今秋発売 画像
教育ICT

学校用プログラミング教材ドックステーション今秋発売

 プログラミングクラブネットワーク(PCN)は2019年秋、1人1台持ち歩くプログラミングパソコン「IchigoDake」でキーボードプログラミングをするためのドックステーション「IchigoDyhook」を発売する。従来品よりコンパクトにできており、場所を選ばずプログラミングできる。

QS世界大学ランキング2020、東大は過去最高の順位 画像
教育業界ニュース

QS世界大学ランキング2020、東大は過去最高の順位

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2019年6月19日、世界大学ランキング2020を発表した。ランクインした日本の41大学のうち、24校が順位を落としている。

【大学受験2021】民間英語試験の利用は中止すべき…大学教授ら請願 画像
教育・受験

【大学受験2021】民間英語試験の利用は中止すべき…大学教授ら請願

 2021年度の大学入学共通テストで民間の英語資格・検定試験を活用することについて、大学教授らが2019年6月18日、利用中止と制度の見直しを求める請願書を国会に提出した。「公正性・公平性が確保されていない」と、英語民間試験の利用を批判している。

文理横断的な人材育成…文科省「国立大学改革方針」 画像
教育業界ニュース

文理横断的な人材育成…文科省「国立大学改革方針」

 文部科学省は2019年6月18日、国立大学改革方針を公表した。数理・データサイエンス教育の全学部学生への展開や、グローバルな教育・研究の積極展開など、取り組むべき方向性を示した。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 280
  8. 281
  9. 282
  10. 283
  11. 284
  12. 285
  13. 286
  14. 287
  15. 288
  16. 289
  17. 290
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 285 of 421
page top