教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(324 ページ目)

大卒までの教育費、日本は1万2,120ドル…OECD平均上回る 画像
教育業界ニュース

大卒までの教育費、日本は1万2,120ドル…OECD平均上回る

 経済協力開発機構(OECD)は2018年9月11日(パリ現地時間)、教育機関の成果と教育・学習の効果、教育への支出と人的資源などについて国際比較したOECDインディケータ「図表でみる教育」の2018年版を公開した。

DiTTシンポ「AI×教育シンポジウム&アイデアソン」10/25 画像
教育ICT

DiTTシンポ「AI×教育シンポジウム&アイデアソン」10/25

 DiTTシンポジウム「AI時代の教育を考える」第3弾として、「AI×教育シンポジウム&アイデアソン」が2018年10月25日に慶應義塾大学三田キャンパス東館で開催される。参加費は無料。参加申込みはWebサイトで受け付けている。

プログラミング×英語、沖縄に10/1開校…IT企業で実務体験も 画像
教育・受験

プログラミング×英語、沖縄に10/1開校…IT企業で実務体験も

 グローバルIT人材育成事業を手がけるNexSeedは、DreamCatcherと業務提携し、沖縄県北谷町にてエンジニア沖縄留学のNexSeed沖縄校を2018年10月1日に開校。学生や第2新卒者の就職や転職、キャリアチェンジを支援する。

2018年1-8月の教育関連業者の倒産件数、過去最多ペースで推移 画像
教育業界ニュース

2018年1-8月の教育関連業者の倒産件数、過去最多ペースで推移

 帝国データバンクは2018年9月10日、特別企画「教育関連業者の倒産動向調査(2018年1~8月)」を公表した。2018年1~8月の倒産件数は、前年同時期を上回る65件。過去最多のペースで推移しており、業種別では各種スクール・家庭教師と学習塾が過去最多となる見込みだという。

教育格差解決に向け、ソニー「感動体験プログラム」提供開始 画像
教育・受験

教育格差解決に向け、ソニー「感動体験プログラム」提供開始

 ソニーは2018年9月より、子どもの創造性や好奇心を育む「感動体験プログラム」の提供を開始する。子どもの「教育格差」解決のため、ソニーの製品やコンテンツなどを活用したワークショップを実施し、子どもたちに感動体験を提供する。

AO・推薦合格者の4技能習得を支援、代ゼミの英語脳トレーニングジム 画像
教育業界ニュース

AO・推薦合格者の4技能習得を支援、代ゼミの英語脳トレーニングジム

 代々木ゼミナールは2019年4月より、AO・推薦合格者を対象とした大学入学前準備教育として「英語脳」トレーニングジムを開講する。「Lepton Reading FARM」と「ベストティーチャー」 、代ゼミオリジナル教材に取り組み、英語4技能習得を目指す。申込受付は大学団体のみ。

APU大学院、入試に動画面接を導入…留学生の負担軽減へ 画像
教育業界ニュース

APU大学院、入試に動画面接を導入…留学生の負担軽減へ

 ODKソリューションズは2018年9月6日、入試向け動画面接サービス「Movie インタビュー for University」を立命館アジア太平洋大学(APU)大学院への提供を発表した。APUでは留学生対象入試向けに導入する。留学生の受験負担を軽減し、優秀な学生の受験機会拡大をねらう。

SGH指定校の生徒・関係者対象、国際ESD・生徒成果発表会 画像
教育イベント

SGH指定校の生徒・関係者対象、国際ESD・生徒成果発表会

 筑波大学附属坂戸高等学校は、筑波大学東京キャンパス文京校舎にて2018年11月8日に開催する「第7回高校生国際ESDシンポジウム@東京」および「第4回全国SGH校生徒成果発表会」への参加を受け付けている。

置き勉OK、持帰りは金曜日回避を…子どもの荷物問題と対策例 画像
生活・健康

置き勉OK、持帰りは金曜日回避を…子どもの荷物問題と対策例

 「重いランドセル」問題に関する続報。文部科学省は平成30年9月6日、各都道府県教育委員会などに対し、児童生徒の携行品に係る配慮について事務連絡を発した。いわゆる「置き勉」認可や持帰りの工夫など、学校での実例を紹介している。

CompTIA・日本MSら5社、セキュリティ人材育成で連携 画像
教育業界ニュース

CompTIA・日本MSら5社、セキュリティ人材育成で連携

 CompTIA日本支局は、2018年9月から「CompTIAスカラーシップ・プログラム」を活用し、アクセンチュア、シマンテック、日本マイクロソフト、Planetway Corporationと連携し、学生に対するセキュリティ人材育成の支援を強化することを発表した。

大学入試問題、ミスなく作成を…教職員向けノウハウ共有研修10/20 画像
教育イベント

大学入試問題、ミスなく作成を…教職員向けノウハウ共有研修10/20

 大学入試センターは2018年10月20日、各大学の入試業務においてリーダー的役割を期待される教職員を対象に「大学入試センター・アドミッションリーダー研修」を開催する。参加費は無料。申込みはメールで受け付けている。

学校建築の変遷、これからの在り方…明治150年記念シンポジウム11/2 画像
教育イベント

学校建築の変遷、これからの在り方…明治150年記念シンポジウム11/2

 2018年11月2日、東京国際交流館 プラザ平成で明治150年記念シンポジウム「学校建築の変遷~継承と発展~」が開催される。入場は無料。

シスコ、高校5校で遠隔授業…Digital Schools Networkプログラム 画像
教育業界ニュース

シスコ、高校5校で遠隔授業…Digital Schools Networkプログラム

 シスコシステムズは2018年9月5日、アジア太平洋地域で誕生した「デジタル スクール ネットワーク(Digital Schools Network)」プログラムを日本国内で立ち上げ、第1回目の取組みとして全国の高校など5校をつないだ遠隔授業を開催すると発表した。

東京都教委、情報モラル推進校に8校指定…9-11月に公開授業 画像
教育業界ニュース

東京都教委、情報モラル推進校に8校指定…9-11月に公開授業

 東京都教育委員会は2018年9月5日、2018年度の「情報モラル推進校」の最新情報を公表した。区市町村立学校・都立学校の計8校が、情報モラル教育における先進的な取組みや公開授業を実施する。指定期間は2018年4月1日から2019年3月31日まで。

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11 画像
教育イベント

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11

 ローラスインターナショナルスクールは2018年11月10日と11日、幼稚園から小学生の子どもを対象に「STEM Fair 2018」を白金台スクールにて開催する。参加するには、Webサイトにて事前登録が必要。入場無料。

医学部合格率、約7割の大学で男子が女子上回る…文科省調査 画像
教育・受験

医学部合格率、約7割の大学で男子が女子上回る…文科省調査

 文部科学省は2018年9月4日、東京医科大学の不正入試問題を受けて、医学部医学科を置く全国公私立大学を対象とした公正確保に関する緊急調査結果を発表した。過去6年間の医学部医学科の合格率を見ると、すべての年度で男子の合格率が女子を上回っていた。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 319
  8. 320
  9. 321
  10. 322
  11. 323
  12. 324
  13. 325
  14. 326
  15. 327
  16. 328
  17. 329
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 324 of 421
page top