
約260万台がリコール対象…2011年度はトヨタが大規模リコール激減
国土交通省は13日、2011年度のリコール届出件数および対象台数の速報値をまとめた。

エコドライブを意識…楽エコ教習の卒業生は年間3万円以上の削減
自動車教習所ファインモータースクールを埼玉県下で3校運営している臼田は、エコドライブの要素を教習カリキュラムに組み込んだ「楽エコ教習」の卒業生が、3月末で7500人を突破、今年末には1万人に達するとの見通しを明らかにした。

チューリッヒ保険、自動車保険 顧客満足度調査No.1を獲得
自動車総合情報サイト「レスポンス」(イード運営)は自動車保険(任意保険)の顧客満足度調査を実施し、4月13日に「イード・アワード2012 自動車保険 顧客満足度」を発表した。

ツインリンクもてぎで11/10、中高生も参加できるEV競技会
モビリティランドは、11月10日にツインリンクもてぎで開催する、電気を動力源とする次世代エネルギーカーによるチャレンジ競技会『2012 Ene-1 GP MOTEGI 開業15周年記念大会』の概要を発表した。

前田敦子が自動車部に入部、部長は峯岸みなみ
フジテレビは、新番組『AKB自動車部』を4月28日より放送開始する。番組では、先日AKB48卒業を発表した前田敦子さんが「自動車部」に入部し、その活動内容を放送する。

タカラトミー、乾電池不要の赤外線リモートコントロールカーを発売
タカラトミーは、コントローラーのハンドルを手回しするだけで発電・操縦できる乾電池不要の赤外線リモートコントロールカー「EDASH」シリーズと「ぐるぐるドライブ」シリーズを7月19日から発売する。

快適・清潔に、アップリカのチャイルドシート用汗とりマット
アップリカ・チルドレンズプロダクツは、高い速乾性・吸汗性を実現した『さらふわ快適汗とりマット』を4月下旬より発売を開始する。

9割以上の女性が男性にクルマを所有して欲しい…主婦の友調べ
主婦の友しあわせ総研は、女性誌『Ray』『mina』などの読者で構成された独自調査組織「主婦の友読者ネットアンケートクラブ」の女性会員1000人を対象に「女性のクルマ選び」についてのアンケート調査を実施した。

iTSCOM、事故防止・エコ・防犯対策でドライブレコーダーを導入
東急グループのケーブルTV事業会社、イッツ・コミュニケーションズは、事故防止対策、エコドライブ、防犯対策などを推進するため、4月13日から全車両192台にドライブレコーダーを順次導入する。

吉本パパ芸人も参加、ホンダ「ススメ!家族の冒険プロジェクト」
ホンダは『ステップワゴン』の発表を機に、「ススメ!家族の冒険プロジェクト」を発足、発足イベントが新型ステップワゴンの発表とともに行われた。

大学入学式にマッチ登場…レース参戦の教育プログラムを発表
4月5日。神奈川県横浜市にある日産横浜自動車大学校の入学式に、KONDO RACINGの近藤真彦監督が登場、同校の太田憲男理事とともに記者会見を行った。会見で、スーパー耐久シリーズに参戦するというユニークな教育プログラムが発表された。

東名、1000円お得なGW渋滞減らし隊キャンペーン
NEXCO中日本は、ゴールデンウィーク(GW)の東名高速道路(上り線)で、渋滞しないと予測される時間帯に利用してもらい、渋滞の緩和を図る「東名GW渋滞減らし隊キャンペーン」をする。

実用燃費 新型車1位はレクサス CT200h…e燃費アワード2011-2012
消費者の自動車選択の新たな指針として実用燃費への関心を高めることを目的としたイードの「e燃費アワード2011-2012」が発表された。ガソリン価格高騰が続くなか、実用燃費は車選択の重要な指標になりそうだ。

終電を逃したら簡単にタクシーを呼べる乗換案内連携アプリ
日本交通とジョルダンは3日、「全国タクシー配車」と「乗換案内」が、4月3日より、スマートフォンアプリ間での連携を開始したことを発表した。

キリンビール×オリックス自動車、飲酒運転根絶へ
キリンビールとオリックス自動車は、4月6日から実施される春の全国交通安全運動に合わせて、「キリンビール×オリックス自動車『新キリン フリー』全国お試しキャンペーン」を実施する。

エコカー補助金の受付け開始…乗用車10万円、軽自動車7万円
新車を購入する際のエコカー補助金の受け付けが2日から始まった。適用対象の車を購入した場合、乗用車で10万円、軽自動車で7万円の補助金が受けられる。