事故に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

あさひの自転車「インディケーター」に不具合…部品を無償交換 画像
生活・健康

あさひの自転車「インディケーター」に不具合…部品を無償交換

 消費者庁は10月16日、あさひが輸入した自転車「インディケーター」に重大製品事故が発生する恐れがあることを発表した。製品の一部に不具合品が混在している可能性があることから、同社では、対象製品について無償での部品交換を実施している。

運動中の事故、サッカーが最多…10月に多い 画像
生活・健康

運動中の事故、サッカーが最多…10月に多い

 東京消防庁は、運動中の事故発生状況と防止のポイントをホームページで公開している。運動種別ごとの救急搬送人員は、サッカー・フットサルがもっとも多いことが明らかになった。

食洗機に焼損や発煙の恐れ…事故を受けハーマンが無償点検 画像
生活・健康

食洗機に焼損や発煙の恐れ…事故を受けハーマンが無償点検

 2012年7月に兵庫県神戸市で発生したビルトイン型食器洗い乾燥機の焼損・汚損事故を受け、ガス器具メーカーのハーマンは、対象製品について無償点検および修理を行うと発表した。

約4割が原発事故後に食品の産地を確認…昨年より増加 画像
生活・健康

約4割が原発事故後に食品の産地を確認…昨年より増加

 日経BPコンサルティングは9月21日、「食の安全・安心ブランド調査」の結果報告書を発表した。福島第一原子力発電所事故後、38.5%が購入する食品の産地や製造場所を確認するようになり、昨年よりも増加傾向にあることが明らかになった。

自転車通学中の高校生、ひき逃げで重傷 画像
生活・健康

自転車通学中の高校生、ひき逃げで重傷

10日午前6時55分ごろ、千葉県船橋市内の市道で、路肩を自転車で走行していた15歳の女子高校生に対し、後ろから進行してきたとみられる乗用車が衝突する事故が起きた。高校生は重傷を負ったが、クルマはそのまま逃走している。

家庭用ビニールプール、おぼれ事故注意…東京都 画像
生活・健康

家庭用ビニールプール、おぼれ事故注意…東京都

 東京都生活文化局は、夏の時期によく使用されている、家庭用ビニールプールでのおぼれ事故が発生したと発表。保護者や大人は、絶対に子どもから目を離さないよう注意を呼びかけている。

部活動中の死亡事故トップは「柔道」…安全指針や海外の事例も紹介 画像
教育・受験

部活動中の死亡事故トップは「柔道」…安全指針や海外の事例も紹介

 文部科学省は7月31日、体育活動中の事故防止について報告書を公表した。運動部活動中の死亡事故は、「柔道」が50件(16%)ともっとも多い。2012年度の中学校武道必修化にともない、安全指針をまとめている。

夏の季節に多い事故事例…冷感タオルやスプレー缶など、消費者庁より注意喚起 画像
生活・健康

夏の季節に多い事故事例…冷感タオルやスプレー缶など、消費者庁より注意喚起

 消費者庁では、夏の季節に多い事故事例を紹介し、消費者に注意を呼びかけている。特に節電や熱中症予防を意識して利用されるグッズや夏のレジャーで利用されるグッズには気をつけてほしいという。

水難事故の約5割が6~8月に発生…警察庁が注意喚起 画像
生活・健康

水難事故の約5割が6~8月に発生…警察庁が注意喚起

 警察庁は、2011年中における水難の概況をまとめ、6月21日に発表した。2011年中の全国で発生した水難事故は、1,396件(うち水死者795人)。このうち、中学生以下の子どもの水難事故は、188件(うち水死者59人)であった。

体育活動中の死亡事故の70%以上が突然死…文科省 画像
教育・受験

体育活動中の死亡事故の70%以上が突然死…文科省

 文部科学省は7月、体育活動中の事故防止報告書をまとめた。調査を始めた1998年度と比べると、2009年度は約1/3に減少しているという。

2011年度の海外旅行の事故発生率は過去最高の3.58% 画像
生活・健康

2011年度の海外旅行の事故発生率は過去最高の3.58%

 ジェイアイ傷害火災保険は6月12日、昨年4月から今年3月までの1年間における、海外旅行保険契約者の事故発生状況をまとめた「2011年度 海外旅行保険事故データ」を公表した。

13歳少年が無免許運転で事故、5人が重軽傷 画像
生活・健康

13歳少年が無免許運転で事故、5人が重軽傷

 7日午後11時45分ごろ、沖縄県恩納村内の国道58号をUターンしようとしていた軽乗用車と、対向車線を直進してきたバイクが側面に衝突した。この事故で軽乗用車側の4人が重軽傷。運転していたのは13歳の少年だった。

文科省、通学路の安全確保徹底を全国の小学校に要請…登下校中の事故を受け 画像
生活・健康

文科省、通学路の安全確保徹底を全国の小学校に要請…登下校中の事故を受け

 文部科学省と国土交通省、警察庁の3省庁が連携して「通学路における緊急合同点検等実施要領」を作成した。今年8月末までに、この実施要領に沿って、関係機関が連携して通学路の安全対策を講じるよう、教育委員会を通じて全国の小学校に要請している。

仙台で車が自転車と衝突、女子高校生が前身を強打 画像
生活・健康

仙台で車が自転車と衝突、女子高校生が前身を強打

5月30日午後7時10分ごろ、宮城県仙台市太白区内の国道4号バイパスで、交差点を右折していた乗用車と、対向車線を直進してきた軽乗用車が衝突。弾みで歩道に乗り上げて自転車をはねる事故が起きた。この事故で自転車に乗っていた女子高校生が重体となっている。

集団登校の小学生がまた犠牲に…愛知で2人が重軽傷 画像
生活・健康

集団登校の小学生がまた犠牲に…愛知で2人が重軽傷

 4月27日午前7時15分ごろ、愛知県岡崎市内の市道で、徒歩で横断歩道を渡っていた集団登校中の小学生に対し、軽ワゴン車が突っ込む事故が起きた。この事故で児童2人が重傷。警察はクルマを運転していた24歳の男を現行犯逮捕している。

チャイルドシート不使用の3歳女児、助手席の窓から転落 画像
生活・健康

チャイルドシート不使用の3歳女児、助手席の窓から転落

22日午前9時40分ごろ、山梨県笛吹市内の国道140号を走行していた軽乗用車から3歳の女児が車外へ転落する事故が起きた。女児は頭部骨折の重傷。チャイルドシートが後部座席に設置されていたが、女児は助手席の開いた窓から転落したとみられる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 22
Page 20 of 22
page top