教員意識調査に関するニュースまとめ一覧(22 ページ目)

新学習指導要領の全面実施による不安、「教員の多忙化の加速」87.4% 画像
教育・受験

新学習指導要領の全面実施による不安、「教員の多忙化の加速」87.4%

 ベネッセは、学校・教員の実態や意識についての「中学校の学習指導に関する実態調査報告書 2011」をホームページに公開している。

決まりを守る子は、ネット犯罪遭遇率が低い傾向 画像
デジタル生活

決まりを守る子は、ネット犯罪遭遇率が低い傾向

 シマンテック・コーポレーションは11月22日、ノートン オンライン ファミリー レポート最新版の調査結果を公開した。

大学ブランド偏差値ランキング、首都圏トップ30発表 画像
教育・受験

大学ブランド偏差値ランキング、首都圏トップ30発表

 日経BPコンサルティングは11月9日、「大学ブランド・イメージ調査 2011-2012」の首都圏編の結果を発表した。

大学の秋入学、52.1%が「注目」…263大学が回答 画像
教育・受験

大学の秋入学、52.1%が「注目」…263大学が回答

 高等学校における進学説明会などの教育情報を提供するライセンスアカデミーのシンクタンクである進路情報研究センターは、「秋入学」導入に関する大学への意識調査を実施した結果を公開している。

個人情報漏えい事故の発生場所、学校外が51% 画像
教育ICT

個人情報漏えい事故の発生場所、学校外が51%

教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は9月1日、「平成22年度 学校・教育機関の個人情報漏えい事故の発生状況・教員の意識に関する調査」の結果を公表した。

JST、小学校理科教育実態調査…支援員の有無や学級規模で違い 画像
教育・受験

JST、小学校理科教育実態調査…支援員の有無や学級規模で違い

 科学技術振興機構(JST)は8月19日、「平成22年度小学校理科教育実態調査集計結果」をホームページ上に公表した。

文科省、中高一貫教育制度の導入から10年〜成果と課題 画像
教育・受験

文科省、中高一貫教育制度の導入から10年〜成果と課題

 文部科学省は、「中高一貫教育制度に関する主な意見等の整理」を取りまとめた資料をホームページ上で公開している。

デジタル教材・コンテンツの充実、93.6%の学校が必要性を感じる 画像
教育ICT

デジタル教材・コンテンツの充実、93.6%の学校が必要性を感じる

 文部科学省は、平成22年度「学校及び社会教育施設における情報通信機器・視聴覚教育設備等の状況調査」報告書を公開している。

ネット・ケータイのトラブル、高校生では約4人に1人…都教委調査 画像
デジタル生活

ネット・ケータイのトラブル、高校生では約4人に1人…都教委調査

 東京都教育委員会は6月9日、「平成22年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」を公開した。

優秀教員が教師を目指したきっかけは「教師との出会い」50.7% 画像
教育・受験

優秀教員が教師を目指したきっかけは「教師との出会い」50.7%

 国立教育政策研究所は6月6日、「教員の質の向上に関する調査研究」報告書をホームページに公開した。

被災地の高校、進路指導で憂慮されるのは「高卒就職の求人数」73.2% 画像
教育・受験

被災地の高校、進路指導で憂慮されるのは「高卒就職の求人数」73.2%

 さんぽうは5月30日、「東日本大震災の影響による進路や生活に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査対象は、東北6県および茨城県の高等学校。

公立高教員の約8割が生徒の学習意欲の低さ・基礎学力未定着に悩み 画像
教育・受験

公立高教員の約8割が生徒の学習意欲の低さ・基礎学力未定着に悩み

 ベネッセコーポレーションは4月26日、「高校教員を対象とした学習指導基本調査」の結果を公開した。調査対象は全国の公立高校の校長および教員。

英語指導者へのアンケート調査、「必修化は小1からがよい」が約7割 画像
教育・受験

英語指導者へのアンケート調査、「必修化は小1からがよい」が約7割

 日本英語検定協会は4月6日、第3回「英語教育指導者を対象とした英語に関するアンケート」の結果について発表した。

小学生の問題点「粘り強く考えることができない」48.3% 画像
教育・受験

小学生の問題点「粘り強く考えることができない」48.3%

 ECCは3月30日、小学校現場の実態調査「問題意識に関するアンケート」の結果を発表した。

東京都、「小1問題・中1ギャップ」解決に向け実態調査 画像
教育・受験

東京都、「小1問題・中1ギャップ」解決に向け実態調査

 東京都教育委員会は3月24日、「平成22年度 小1問題・中1ギャップの実施調査」について発表した。

4年制大学志望増加の理由や人気分野…3年後の進路動向 画像
教育・受験

4年制大学志望増加の理由や人気分野…3年後の進路動向

 リクルート進学総研は2月28日、「2010年高校の進路指導・キャリア教育に関する調査」の結果について発表した。今回発表になったのは、3年後の各校における高校生の進路希望についての集計。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 23
Page 22 of 23
page top