東京都に関するニュースまとめ一覧(417 ページ目)

新小1・2生対象、日能研「ユーリカ!きっず」体験授業開催 画像
教育・受験

新小1・2生対象、日能研「ユーリカ!きっず」体験授業開催

 日能研は、新小学1・2年生を対象にした「ユーリカ!きっず体験授業」を11月27日より首都圏各校で開催する。体験授業中には、保護者へガイダンスも予定されており、体験授業を見学することも可能。

受験直前のラストチャンス「私立中高進学相談会」11/11…秋葉原UDX 画像
教育・受験

受験直前のラストチャンス「私立中高進学相談会」11/11…秋葉原UDX

 大学通信は、11月11日に秋葉原UDXにて、受験シーズン直前のラストチャンス「私立中高進学相談会」を開催する。中学受験生、高校受験生とその保護者が対象。入場は無料で、予約も不要。

【高校受験2013】都内私立・都立高校の面接質問項目と作文課題…過去問公開 画像
教育・受験

【高校受験2013】都内私立・都立高校の面接質問項目と作文課題…過去問公開

 新教育研究協会が運営する新教育School Guide Webは10月31日、都立高校および都内私立高校の「2012年度 面接質問項目および作文課題」の一覧資料を公開した。掲載情報は、同協会が各高校に対して行ったアンケート調査をもとにまとめたもの。

東京都立高校の大学進学率、過去最高の51.1% 画像
教育・受験

東京都立高校の大学進学率、過去最高の51.1%

 都立高校の大学進学率は、過去最高の51.1%となったことが、東京都教育委員会が10月31日公表した「2012年度公立学校統計調査報告書」より明らかになった。

東京都調査、公立小学校から私立中学への進学率は16.5%…文京区は36.7% 画像
教育・受験

東京都調査、公立小学校から私立中学への進学率は16.5%…文京区は36.7%

 東京都教育委員会は10月31日、2011年度の公立学校卒業者を対象とした進路状況を公表した。私立中学校への進学者は1万5,655人(16.5%)で、地区別にみると、もっとも多いのは「文京区」36.7%だった。

東京都 第4回教育再生・東京円卓会議開催…テーマは「経済の国際化と人材育成」 画像
教育・受験

東京都 第4回教育再生・東京円卓会議開催…テーマは「経済の国際化と人材育成」

 東京都が10月12日に開催した「教育再生・東京円卓会議」の第4回会議の動画がYouTube東京都チャンネルで公開されている。「経済の国際化と人材育成」をテーマに、石原都知事や猪瀬副知事をはじめとする5人のメンバーによる白熱した議論が繰り広げられた。

英語で行う職業体験、キッザニア東京のクリスマス企画 画像
教育・受験

英語で行う職業体験、キッザニア東京のクリスマス企画

 キッザニア東京は、12月1日から25日まで「キッザニア東京 クリスマス 2012」を開催する。北欧からやってきた環境親善大使「グリーンサンタ」の来場日は12月14日。

中学生対象「情報セキュリティプログラム」11/23開催 画像
教育・受験

中学生対象「情報セキュリティプログラム」11/23開催

 11月23日(金)に国立東京工業高等専門学校で情報セキュリティに関する、中学生対象のプログラムが行われる。最新技術に関する講義やコンピューターを用いた実技演習などを通して、大切な情報を守り、安全に伝える方法を学ぶことができる。

異文化の扉を開く「ロングステイフェア 2012」、東京ビッグサイト 画像
生活・健康

異文化の扉を開く「ロングステイフェア 2012」、東京ビッグサイト

 海外でのロングステイに対しての不安を解消するための情報収集ができるイベント「ロングステイフェア 2012」が11月17日、東京ビッグサイトで開催される。

国際子ども図書館、中高生向け学習支援「調べものの部屋」を開室 画像
教育・受験

国際子ども図書館、中高生向け学習支援「調べものの部屋」を開室

 国際子ども図書館(東京都台東区)では、平成27年の新館開館に合わせて、中高生向けの「調べものの部屋(仮称)」を開室する。

大学図書館におけるiPad活用、コンテンツの充実化と館外利用を考慮  画像
教育ICT

大学図書館におけるiPad活用、コンテンツの充実化と館外利用を考慮

 所蔵状況はじめとする情報検索や電子論文集・電子書籍の閲覧をiPadの貸し出しにより効率化してきた一橋大学附属図書館は、iPad用電子書籍の作成と提供を試験的に開始した。新たに作られたコンテンツがキャンパス外でも閲覧できるのも大きな特徴だ。

11/3、小3-6対象「津波の実験 サイエンス・ワークショップ」開催 画像
生活・健康

11/3、小3-6対象「津波の実験 サイエンス・ワークショップ」開催

 都立東京臨海広域防災公園では、「そなエリア*ボウサイ*フェスティバル」のイベントとして、11月3日、「津波の実験 サイエンス・ワークショップ」が開催される。対象は小学3年生から6年生で、参加費は無料。事前に申し込みが必要となる。

企画展「Googleマップの歩みとストリートビュー」日本科学未来館 画像
デジタル生活

企画展「Googleマップの歩みとストリートビュー」日本科学未来館

 Googleは、10月29日から11月29日まで、日本科学未来館(東京都江東区)で企画展「Googleマップの歩みとストリートビュー」を開催している。入場は無料。

パナソニック、上野動物園のパンダをHD画質でライブ配信…一般公開中 画像
教育ICT

パナソニック、上野動物園のパンダをHD画質でライブ配信…一般公開中

 パナソニックシステムネットワークスは東京・恩賜上野動物園と共同で、高画質ネットワークカメラによる映像配信機能を活用した「ジャイアントパンダのライブ映像」の配信を10月28日より実施する。

いじめについて、わかっていること、できること…11/4公開シンポジウム 画像
教育・受験

いじめについて、わかっていること、できること…11/4公開シンポジウム

 国立教育政策研究所は11月4日、いじめが背景事情として認められる生徒の自殺事案の発生を受け、研究成果とともに広く一般に伝えるための公開シンポジウム「いじめについて、わかっていること、できること。」を開催する。

東京都教育委員会、正しい姿勢のもたらす教育的効果を研究…早大と連携 画像
教育・受験

東京都教育委員会、正しい姿勢のもたらす教育的効果を研究…早大と連携

 東京都教育委員会では、全国で初めて「子供の体幹を鍛える―正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証―」の研究を早稲田大学と連携し、2012・13年度の2か年計画で実施する。研究にあたっては研究協力校を指定し、2012年11月から2013年3月まで調査・測定を行う。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 412
  8. 413
  9. 414
  10. 415
  11. 416
  12. 417
  13. 418
  14. 419
  15. 420
  16. 421
  17. 422
  18. 430
  19. 440
  20. 最後
Page 417 of 480
page top