小学生に関するニュースまとめ一覧(1,105 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2024 中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント
親子で知りたい東京五輪「ボランティア」情報まとめ 画像
教育・受験

親子で知りたい東京五輪「ボランティア」情報まとめ

 いまだ感動の余韻が残るリオ五輪。次は東京へやってくる。2020年の開催に向け、社会性を育みながら英語力向上のきっかけになりそうな、子どもと一緒に取り組めるボランティア活動情報を紹介する。

超小型PCラズベリーパイを使った電子工作室、大阪9/22 画像
教育ICT

超小型PCラズベリーパイを使った電子工作室、大阪9/22

 9月22日、みらいスクールが運営する子ども向けの学び体験プラットフォーム「Gifte!(ギフテ)」のワークショップにて、超小型PCラズベリーパイを使用する電子工作室を大阪市のシェアウィズ本社で開催する。対象は小学2年生から6年生で、親子で参加可能。

JALの制服を着て写真を撮ろう、都心で制服着用体験8/27・28 画像
趣味・娯楽

JALの制服を着て写真を撮ろう、都心で制服着用体験8/27・28

 JALでは、JALの制服を着てpontaカードのキャラクター「ポンタ」と記念撮影のできるキッズイベント「都心で制服着用体験。JALの制服を着てポンタと写真を撮ろう!」を、8月27日と28日にJALプラザ有楽町にて開催する。

大学生に聞く「嫌いだった夏休みの宿題」…過半数は書きもの系 画像
教育・受験

大学生に聞く「嫌いだった夏休みの宿題」…過半数は書きもの系

 大学生が小学生のころに嫌いだった夏休みの宿題は、「読書感想文」がダントツ1位であることが、マイナビ学生の窓口が8月23日に発表した調査結果より明らかになった。3位は「作文」で、文章を書く宿題を苦手とする回答が過半数を占めた。

超電導リニア車内でしくみを学ぶ、リニア・鉄道館の秋イベント 画像
趣味・娯楽

超電導リニア車内でしくみを学ぶ、リニア・鉄道館の秋イベント

 リニア・鉄道館は9月、秋の期間限定イベントを実施する。超電導リニアの秘密を探るガイドツアーや新幹線車掌の仕事体験など、家族で楽しみながら鉄道を知ることのできる1か月となる。

プログラミングからアートまで、スフィロ社のロボットボール「SPRK+」 画像
教育ICT

プログラミングからアートまで、スフィロ社のロボットボール「SPRK+」

 スフィロ社の「SPRK+」は、一言で表すと「ロボットボール」だ。「Lightning Lab」アプリを一緒に使えば、実践的かつ容易にプログラミングやロボティックスを学ぶことができる。「SPRK+」の定価は16,800円(税別)で、アップル社のWebサイトから購入できる。

500種類のオリジナル動画配信、図鑑アプリ「動く野鳥コレクション」 画像
デジタル生活

500種類のオリジナル動画配信、図鑑アプリ「動く野鳥コレクション」

 ソフトウェアの企画・開発・運営などを行っているPUMOは8月18日、ナレッジリンク、IP Bridgeと共同で、iOS(iPad/iPhone)アプリ「動く 野鳥コレクション」の配信を開始した。ダウンロードは無料(アプリ内課金あり)。

発掘やクリーニング、名古屋「わくわく化石発掘ツアー」9/22 画像
教育イベント

発掘やクリーニング、名古屋「わくわく化石発掘ツアー」9/22

 教育図書・教材の出版や各種教室・スクール運営を行う中央出版は9月22日、名古屋Kicks会員を対象に「わくわく化石発掘ツアー」を開催する。化石の発掘やクリーニングといった本格的な作業を体験できる。参加費9,800円(税別)で、定員は先着40名。

【観覧券プレゼント】生誕300年記念、岡田美術館「若冲と蕪村 江戸時代の画家たち」9/5-12/18(応募締切8/30) 画像
趣味・娯楽

【観覧券プレゼント】生誕300年記念、岡田美術館「若冲と蕪村 江戸時代の画家たち」9/5-12/18(応募締切8/30)

 岡田美術館は9月5日から12月18日まで、伊藤若冲と与謝蕪村の生誕300年を祝う特別展「―生誕300年を祝う― 若冲と蕪村 江戸時代の画家たち」を開催する。リセマムでは、抽選のうえ10組20名さまに無料観覧券をプレゼント。

「みらいの教育基金」採択12件発表、ICT教育助成や院内学習支援ほか 画像
教育ICT

「みらいの教育基金」採択12件発表、ICT教育助成や院内学習支援ほか

 eラーニング専門ソリューションを提供するデジタル・ナレッジは8月23日、「デジタル・ナレッジ みらいの教育基金」第1次募集期間分の助成決定先を公表した。助成採択先は茨城県古河市立下大野小学校や東京農工大学、Manabelle、タイレル出版など。

キヤノン×Tech Kids「親子で学ぶ動画づくりワークショップ」世田谷9/10 画像
デジタル生活

キヤノン×Tech Kids「親子で学ぶ動画づくりワークショップ」世田谷9/10

 小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」は、キヤノンマーケティングジャパンと共同で、親子で学ぶ動画づくりワークショップを9月10日に世田谷ものづくり学校IID Galleryにて開催する。参加費は無料で、定員は先着30組。

選書の参考に…「よい絵本」279点リスト公表、分類別や解説も 画像
教育・受験

選書の参考に…「よい絵本」279点リスト公表、分類別や解説も

 全国学校図書館協議会(全国SLA)は、第28回「よい絵本」を発表した。選定した279点の絵本のリストをWebサイトで公表しており、学校図書館や読書指導での教材、絵本選書のためのツールとして活用できる。

小学生が挑戦、鈴鹿サーキットでタイムトライアル8/26-10/30 画像
趣味・娯楽

小学生が挑戦、鈴鹿サーキットでタイムトライアル8/26-10/30

 鈴鹿サーキットは、佐藤琢磨選手主宰の復興地応援プロジェクト「With you Japan」活動の一環である、「TAKUMA KIDS KART CHALLENGE」のタイムトライアルイベントを、ゆうえんち「モートピア」内、「コチラレーシングカート」にて、8月26日から10月30日まで開催する。

DMM「バイリンガル子育てプロジェクト」子ども向けWebページ開設 画像
教育・受験

DMM「バイリンガル子育てプロジェクト」子ども向けWebページ開設

 DMM.comは、8月より「バイリンガル子育てプロジェクト」を開始した。子ども向けのWebページやバイリンガル子育てに関するブログ記事などで、子どもの英語教育に関する情報を発信していく。

プログラミング&ダンス、学童保育「ココカラKIDS」 画像
教育・受験

プログラミング&ダンス、学童保育「ココカラKIDS」

 プログラミングとダンスを学習カリキュラムに取り入れた民間学童保育「ココカラKIDS」が7月、さいたま市浦和区にオープンした。論理的思考を育むプログラミングと、身体能力や表現力を育むダンスレッスンにより、これからの時代を切り拓く人材の育成を目指す。

歩きスマホだけじゃない…10-60代に聞く「ポケモンGO」で増えたもの 画像
趣味・娯楽

歩きスマホだけじゃない…10-60代に聞く「ポケモンGO」で増えたもの

 統合的なコンテンツマーケティング施策とオウンドメディア構築サービスを提供するエコンテは、スマートフォン向けゲームアプリ「Pokemon GO(ポケモンGO)」の16歳以上の利用者男女を対象に、利用実態に関する調査を行った。

page top