
お台場・日本科学未来館6/11に再開決定
日本科学未来館は5月16日、東日本大震災の影響により臨時休館としていた同館の営業を、6月11日より再開する。企画展「メイキング・オブ・東京スカイツリー」を同日から開催する。

小学3〜6対象、座禅や水行の「高尾山峰中修行体験合宿」
京王電鉄では、夏休みの思い出づくりとして小学3〜6年生を対象に高尾山薬王院に宿泊する「第39回高尾山峰中(ぶちゅう)修行体験合宿」を開催する。

希学園、小1〜3対象とした講義+演習の「計算塾」を開講
希学園では、小学1年生から小学3年生を対象にした「計算塾」を6月より首都圏の4教室において開講する。あざみ野教室、お茶の水教室では無料体験講座を実施。

県立高&私立中高86校参加「埼玉東部進学フェア」6/11・12
ゆめネットは「2011年度埼玉東部進学フェア」を6月11・12日に開催する。参加校は埼玉県立高校30校と首都圏私立中高56校。

埼玉から通学しやすい34校が参加、私立中・高校進学相談会6/11・7/10
「第12回ふれあい私立中学・高校進学相談会」が、6月11日に川口、7月10日に浦和の2会場で開催される。

東京都、習熟の早い児童への指導用資料を公開
東京都教育委員会は5月13日、「発展的な学習を推進するための指導資料小学校編」をホームページに公開した。

教員がすぐに実践できる「教育ICT活用実践事例集」を公開
教育ICT活用普及促進協議会では、平成22年度「教育ICT活用実践研究」において実践された事例の一部をまとめた「教育ICT活用実践事例集」をホームページに公開している。

道内の7校が参加「第3回女子校フェアin北海道」6/5
「第3回女子校フェアin北海道」が6月5日、札幌で開催される。参加校は7校で、鷗友学園女子中学高等学校長による講演会も行われる。

小学生直撃のクレーン車事故、危険運転罪の適用を断念
4月中旬、栃木県鹿沼市内の国道293号で自走式クレーン車を運転中、歩道に乗り上げる事故を起こして小学生6人を死亡させた26歳の男について、宇都宮地検は9日までに自動車運転過失致死罪で起訴した。

プラレールショップ直営店、東京キャラクターストリート内にOPEN5/20
タカラトミーは「プラレール」の第1号店となる直営専門店「プラレールショップ東京店」を5月20日、東京駅一番街東京キャラクターストリート内にオープンする。

実力や適性を知る小6対象「早稲アカ夢テスト」
早稲田アカデミーでは、小学6年生を対象とした無料実力テスト「早稲アカ夢テスト」を7月9日に実施する。

JTB、小中高生対象「夏の北米語学研修プログラム」特別説明会
JTBは5月10日、小・中・高生対象のプログラム「夏はベストシーズンの北米へ行こう!特別説明会」の開催について発表した。

関東の80校が参加「2011私立中学・高校進学相談会」6/4
新しい教育を担う私学の会では、「2011私立中学・高校進学相談会 in 上野松坂屋」を6月4日に開催する。

青少年のゲーム機所有率は約9割…内閣府調査
内閣府は5月11日、平成22年度「青少年のゲーム機の利用環境実態調査」報告書を公表した。

「将来は英語を使う仕事がしたい」56.1%…児童英検調べ
日本英語検定協会は5月11日、第3回「児童英検受験者(児童)を対象とした英語に関するアンケート」の調査結果を発表した。

小田急、玉川学園連携「あんしんグーパス」利用者が6,000人超え
小田急電鉄は5月10日、PASMOを使用した自動改札機通過情報配信サービス「小田急あんしんグーパスIC」と、玉川学園と連携した「学校あんしんグーパス」の利用者が4月25日に6,000人に達したと発表した。