環境省に関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

妊娠中の喫煙で幼児が肥満に? 環境省が親子10万組規模で調査中 画像
生活・健康

妊娠中の喫煙で幼児が肥満に? 環境省が親子10万組規模で調査中

 環境省は全国で10万組以上の親子に参加してもらう大規模調査「エコチル調査」を平成23年より実施している。妊娠中の喫煙や飲酒が胎児に与える影響など、現在調査の進捗状況などについて、エコチル調査Webサイトに資料を掲載している。

「くまのがっこう」のジャッキーと学ぶ環境問題…環境省「こども環境白書2016」 画像
教育・受験

「くまのがっこう」のジャッキーと学ぶ環境問題…環境省「こども環境白書2016」

 環境省は、小学校高学年以上を対象とした、環境問題を解説した冊子「こども環境白書2016」を作成した。全国の小学校などに配布されるほか、環境省ホームページにて閲覧・ダウンロードも可能。

車両展示や運転士体験…年に1度の小田急ファミリー鉄道展 画像
教育イベント

車両展示や運転士体験…年に1度の小田急ファミリー鉄道展

 小田急電鉄は、10月17日と18日の2日間、海老名駅に隣接する「海老名電車基地」、および商業施設「ビナウォーク」で「小田急ファミリー鉄道展2015」を開催する。車両展示や運転士・車掌体験イベント、鉄道関連グッズの販売などが実施される。入場無料。

トキの保護繁殖、2015年は9羽誕生…多摩動物公園 画像
生活・健康

トキの保護繁殖、2015年は9羽誕生…多摩動物公園

 多摩動物公園は8月24日、2015年のトキ繁殖結果報告を発表した。2015年は3ペアから9羽の元気なトキが誕生し、現在も9羽すべてが順調に成育しているという。

元鹿島アントラーズ選手が講師、夏の「かくれ脱水」対策 画像
生活・健康

元鹿島アントラーズ選手が講師、夏の「かくれ脱水」対策

 8月10日、都内にて「元鹿島アントラーズFW 佐々木竜太氏が教える楽しいサッカーと医師が教える親子の熱中症対策講座」が実施された。環境省と「おしえて!『かくれ脱水』委員会による、親子向けの熱中症啓発イベント。

【夏休み】家族でみんなで行きたい海水浴場(まとめ)キッズ向け施設、バリアフリービーチほか 画像
趣味・娯楽

【夏休み】家族でみんなで行きたい海水浴場(まとめ)キッズ向け施設、バリアフリービーチほか

 連日の猛暑も手伝い、全国の海水浴場やプールは大変な賑わいを見せている。帰省ともなれば親子3代で安心して遊べる環境であるかも考慮したい。関東の海水浴場のうち、バリアフリーや自然環境が整っている海水浴場を紹介する。

【夏休み】「聞き書き甲子園」開会式8/11…都庁都民ホールで一般公開 画像
教育・受験

【夏休み】「聞き書き甲子園」開会式8/11…都庁都民ホールで一般公開

 農林水産省らが主催する「聞き書き甲子園」の開会式が、8月11日に都庁都民ホールで開催される。開会式は一般にも公開され、聞き書き甲子園についての紹介や、聞き書きについてのオリエンテーションが行われる。当日、先着100名まで。参加費は無料。

官民一体、熱中症を予防する「声かけプロジェクト」 画像
生活・健康

官民一体、熱中症を予防する「声かけプロジェクト」

 環境省は民間と共同で「熱中症予防声かけプロジェクト」に取り組んでいる。「ひと涼み」を呼びかけたり、提供したりすることで熱中症を防ごうとする運動だ。Webサイトでは、予想最高気温のほか、最新の救急搬送者合計数や暑さ指数も確認できる。

各省庁の業務説明会、1次試験合格者を対象に6・7月実施 画像
生活・健康

各省庁の業務説明会、1次試験合格者を対象に6・7月実施

 平成27年度国家公務員採用総合職試験の第1次試験合格者を対象とした業務説明会が開催される。法務省は全局合同説明会と矯正局・保護局説明会、内閣人事局は省庁共同説明会、人事院は本府省合同業務説明会を6月と7月に行う。

体験しながらエコを学ぶ「大阪南港エコフェスタ2015」6/13 画像
生活・健康

体験しながらエコを学ぶ「大阪南港エコフェスタ2015」6/13

 大阪府と大阪市などが共催する「知ろう!学ぼう!大阪南港エコフェスタ2015」が 6月13日、大阪南港ATCで行われる。発電体験や燃料電池自動車「MIRAI」の展示、廃材を使用した工作体験コーナーなどを楽しみながら、環境について学ぶことができる。

環境省、5/13から暑さ指数の情報提供サイト…スマホにも対応 画像
生活・健康

環境省、5/13から暑さ指数の情報提供サイト…スマホにも対応

 環境省は5月13日から10月16日の期間、「環境省熱中症予防情報サイト」にて暑さ指数の情報提供を行う。今年度からはスマートフォンにも対応するなど、機能を拡張。そのほか、熱中症の応急処置や普及啓発資料を掲載している。

気象庁、熱中症予防サイト開設…5/12より高温注意情報など発表 画像
生活・健康

気象庁、熱中症予防サイト開設…5/12より高温注意情報など発表

 気象庁は5月8日、熱中症から身を守るための情報提供サイトをホームページに開設した。5月12日より「高温注意情報」「おもな地点の気温予測グラフ」を発表し、熱中症への注意を呼びかける。

花粉、関東や東海で例年より多め…3月上旬から中旬がピーク 画像
生活・健康

花粉、関東や東海で例年より多め…3月上旬から中旬がピーク

 環境省は1月29日、平成27年春の花粉飛散予測(第2報)を発表した。例年と比べ、スギ・ヒノキ花粉の総飛散量は東北や関東、北陸、東海地方で「かなり多くなる見込み」とされている。

環境省「こども環境白書2015」を掲載…今年のキーワードは「ESD」 画像
教育・受験

環境省「こども環境白書2015」を掲載…今年のキーワードは「ESD」

 環境省は11月25日、身近な環境問題についてわかりやすく解説した「こども環境白書2015」をホームページに掲載した。子どもが環境問題と向き合い、解決に向けて自発的に行動するためのヒントを紹介。全国の小学校などに配布される。

EDUPEDIAが各都道府県の小学校におけるESD実践事例を公開 画像
教育・受験

EDUPEDIAが各都道府県の小学校におけるESD実践事例を公開

 教員のための教育実践共有サイト「EDUPEDIA」は11月7日、「ESDの視点を取り入れた環境教育プログラム」を特集として公開。ESD環境教育プログラムを都道府県別にまとめ、各地域の特性を活かした小学校での実践事例を紹介している。

熱中症で8,580人搬送、梅雨明けの猛暑に注意 画像
生活・健康

熱中症で8,580人搬送、梅雨明けの猛暑に注意

 総務省消防庁によると、7月21日~27日の7日間に熱中症で緊急搬送された人は、速報値で8,580人に上る。年齢区分でみると、「高齢者」が44.4%ともっとも多く、都道府県別にみると、東京都、埼玉県、愛知県、大阪府などが多かった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 6 of 9
page top